Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
52
view
全般

自動車の修理について質問です。 一年ほど前に中古のデミオを購入し乗っ...

自動車の修理について質問です。 一年ほど前に中古のデミオを購入し乗っていたのですが、
12月の半ばに自損事故を起こしまして、フロント部分(バンパー、ボンネット、ラジエーター、ブレーキなど)を北海道のマツダに修理してもらうことになったのですが、
もともと40万くらいで購入したので、新品パーツを使って50万で直すのもどうかと思い、
中古パーツ(マツダさんのほうで探してきたもの)を使用して、32万で修理してもらいました。

ここまではよかったのですが、
先日、東北の高速道路を走っているときに、エンジン警告灯が点灯し、水温計も上昇。危険だと思ったので、すぐに路肩によけてレッカーで近くのマツダに運んでもらいました。
そしたら、クーラントのもれは確認できないので、原因はわからないけど、エンジンはもうだめです、走れません。といわれました。
引越しの途中だったので、その場では深く聞かずにレンタカーを借りました。

後日、修理してもらった北海道のマツダに、

2か月(1,200km)で故障したのですが、故障の原因と前回との修理の関係を教えてほしい、東北のマツダに預けてあるので故障の原因など詳しくはそちらに聞いてください。

と預けてある店舗の電話番号と担当者なども伝えました。

次の日、帰ってきた答えが、
「修理に問題はなかった。おそらくはサーモスタットが壊れたんだと思います」
とのこと。
…え? と思いつつ、東北のマツダに電話をすると、
「廃車の手続きなんですけど、いつにしますか?」
…は? と思いつつ、故障の原因をお金かかってもいいのできちんと調べてほしいと伝えました。
今は、故障原因を返事を待っているところです。

質問は以下になります。
・修理から2か月で壊れたのに、一切責任はないのか。 気づくことはできなかったのか。
・レンタカーを借りたり、引越しの荷物を宅配で送ったりと余計なお金が発生しているのに、謝罪の言葉は0は普通なのか。(ご迷惑をおかけしております。すらないです)
・北海道マツダと、東北マツダで会社が違うとはいえ、連絡取り合ってる形跡がない。これでは、わざわざディーラーで修理受けた意味も持ち込んだ意味もないんですが。
・この不満をマツダに伝えたい場合は、メーカーに伝えるべきか、北海道マツダと東北マツダの本社に電話すべきか。

長くなりましたが、
よろしくおねがいします。
Yahoo!知恵袋 3396日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
先ずはお見舞い申し上げます。
しかしながら貴方の主張は全く持って通りません。
①修理から2か月で・・・ですが、事故修理と今回の故障の因果関係、証明は不可能でしょう。これがラジエターが破れていたならば可能性はありますが、サーモは交換していない以上関係はないですし、事故修理時に気が付けばサーモを交換しています。しかし中古部品を要求した客に予防整備はしません。貴方の責任です。
②レンタカーを借りた・・・精々「大変でした」程度でしょう。
③北海道マツダと東北マツダで・・・違う販社ですから貴方がその様に話をしない限りしませんよ。個人情報もありますから。勝手にはしません。
④この不満をマツダに伝えたい場合は、メーカーに伝えるべきか、北海道マツダと東北マツダの本社に電話すべきか。・・・この点については何とも言えませんが、貴方の自由です。しかしながら「クレーマー」として「ブラックユーザー」確定となり、場合によっては出入り禁止になりますよ。
※まぁ良い勉強をしたと反省材料にしてはいかがですか?私ならば事故の際に「代替」をすすめなかったディーラーもおかしいと思いますが、貴方が「中古部品で修理」と言ったので「お金にゆとりが全くない」と判断されたのだと思います。ディーラーさんメーカーさんをせめるのは正直酷な話ですよ。
Yahoo!知恵袋 3396日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
949
Views
質問者が納得燃費を伸ばす為なら下りで【N】にするのは全く無意味な事です。現在の車はほとんどの場合エンジンブレーキを使用する事により燃料カット制御が働き、燃料の使用量がゼロに為ります。【N】にすると云う事はアイドリング状態にする事で有り、アイドリング維持の為の燃料を使っていると云う事になるのです。燃料がカットされてもタイヤ側から回転力は供給されますから、エアコンやオルタネーターは充分に機能しています。デミオの場合はエンジンとトランスミッションの間にスカイアクティブ高効率トルクコンバーターを使用していますが、それでも【N】...
4341日前view949
全般
4
Views
質問者が納得アテンザはデミオより2回りくらい大きいので比べればデミオの方が楽です。 ただ、「比べれば」の話で最初からそれしか知らなければ特に不自由に思うほどの大きさではないと思います。 逆に練習のつもりであえて大きめの車を買って、運転に慣れ、資金に余裕ができたときに新車を買う、という考えもあります。 アテンザクラスの中古であれば最初からバックモニターやリアセンサーの付いてる車が多いので、心配ならそういう車を選べばよいと思います。 アテンザスポーツ(2008~)が安いのは不人気だからです。 理由としては セダン、...
2773日前view4
全般
9
Views
質問者が納得1 狭いですが、運転席、助手席は広いんじゃないかな。 逆に後部座席が狭いです。 マツダの車は運転する人のための車です。 2 マツコネ、個人的には好きですが、バグが多いような気がします・・・ こういう専用の端末は初めてでこういうもんなのかもしれませんが、気になる点が何点か・・・ ・たまに勝手に再起動する。 ・ハンズフリー機能がいまいち。というのはアイフォンをハンズフリーにしてても機能しなかったり、相手につながるまでの音が鳴ったり鳴らなかったりで機能しているか不安になる。 あとボタン押しての反応が遅い。 あと...
2819日前view9

取扱説明書・マニュアル

5339view
http://www.mazda.co.jp/.../demio_201106.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A