Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
252
view
全般

三菱 パジェロミニに丸目タイプにお乗りの方、または乗っていたとか詳し...

三菱 パジェロミニに丸目タイプにお乗りの方、または乗っていたとか詳しい情報をお持ちの方、教えてください。

横浜市内住まいですが、駅までバス利用の不便な所に住んでいます。
季節柄、 急な降雪や凍結も考え、2年位乗れればと、軽自動車4WD/ATに絞り二週間ほど色々探していました。
娘が免許を取ったのもあり、総額20万以下で目立つ凹み傷が無ければ何でもと思っていましたが、次第にパジェロミニの丸目高年式車に魅かれ、1997年式のXR-2 4WD/3速ATを買いました。古い車ですが、ボディ塗装も艶がまだあり、凹みやサビも無く、空調他異常無しの お買得との謳い文句で販売されたのを見て、価格も納得出来る範囲でしたので問い合わせ、現車確認をし、販売店社長の人柄の良さもあり、即決購入した次第です。
納車の翌日初めてこのパジェロミニを運転しましたが、とても違和感があり、異常なのか正常なのかわからないので、お尋ねします。 ちなみに走行距離は11万キロ、タイミングベルト交換済みの車です。
オートマですから、ドライブのDにシフトを合わせ発進しました。ローからセカンドにギアチェンジされますが、その後ドライブに入ったのか入らないのかが分かりません。加速感がなく、時速40kmの速度まで4000回転、50kmは5000回転ていった具合で、エンジンはうなっているように感じ取れる音でラジオなどスピーカーからの音は消される程のうなり音です。高速も試しにはしりましたが、80キロ出すのにやはり8000回転以上のアクセル踏み込みといった感じです。スピードは求めていませんが、日常生活の足代わりとしては、かなりストレスと疲労感が溜まります。
20年近く前の車はこれが普通なのか?それとも異常なのか?
サイト検索するとオートマの故障がとても多いのがパジェロミニとたくさんあります。骨董車と考えしばらくこのまま付き合うか悩んでいます。
エンジンが焼き付いて壊れるのではないかと心配しています。
この程度は当たり前なら良いのですが、修理が必要なら再検討したく、どなたかアドバイスをお願い致します。お礼は何も出来ませんが何卒よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 3060日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
間違いなく3速(Dレンジ)にシフトアップされてませんね

この場合パジェロミニの有名なATのECUトラブルではなく、ATのロックアップ機能に問題があると思いますので、ミッションの修理か交換が必要になると思います


あと旧規格だから死亡率高いと訳のわからん説明をしてる方もいますが、H51AとH56A(丸目)は旧規格ではホンダのゼストの次に衝突安全性は高いので、この方の言われる程の危険性はありません

もちろん軽自動車ですから、現行の規格だろうが旧規格だろうが側面から衝突されたら大差なく、また昭和のカローラ(AE90型)に比べても衝突安全性は低いのをお忘れなく


話が逸脱しましたが、お店に相談して不具合を説明し、ミッションを中古に載せかえるか車の交換をしてもらうのをお勧めします

丸目のミッションは中古ではもう安いですし、一人でも交換が可能な程度の重さですから簡単に交換が出来ますけどね
Yahoo!知恵袋 3055日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
3858
Views
質問者が納得三菱のディーラーの判断は、多分、バルブボデーの不良と、考えているのでしょう。 部品代 バルブボデー 55,000円位 部品代 フィスルター 3,000円位 オートマオイル交換 12,000円位 交換工賃 30,000円位 合計 100,000円位です。 オートマミッション新品 部品代 300,000円位なので、 オートマミッションリビルト品でしたら、新品の約半額ですので、150,000円位 安く済ましたとしても、バルブボデー交換で、10,000円位掛かります。 安い順番で、行くのでした...
4669日前view3858
全般
4447
Views
質問者が納得バルブボディの交換で治ると思います。 バルブボディと本体の取り付けにOリング(パッキン)がありますが、それが無かったり、ずれていたりしてないですか?
4725日前view4447
全般
1184
Views
質問者が納得基本的に、オイル下がりよりも、オイル上がりの方が多いと思います。オイル上がりは、ピストンのオイルリングが固着してしまうためです。この修理には、かなりのお金が掛かります。タイミングベルト周りの修理に16万円だと、車両交換が妥当だと思います。 また、ターボの故障でオイルが排気管の方に周り、白煙が出ます。 もし、すぐに車両交換が無理でしたら、エンジンオイルのまめな点検、交換をすれば乗れますよ。 また、現状でタイミングベルト周りがカバーの破損だけなら、アルミテープなどでふさいで、無駄にお金をかけないほうが得策だと思...
4721日前view1184
全般
38
Views
質問者が納得これですね。 リコール等の重要なお知らせ | ユーザーサポート/カーライフ | MITSUBISHI MOTORS JAPAN http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=13790 ここに書いてある通り、関連が認められれば対応してくれると思います。
2994日前view38
全般
39
Views
質問者が納得全部ミニキャブ系ですね。パジェロミニもミニキャブベースなんで。 記事を見たところ、ターボ車の不具合についてはスズキK6Aターボの排気系トラブルに似ているような気がします。あっちは排気バルブですけど、排気温度の異常な上昇という点で共通していますので。
2996日前view39

取扱説明書・マニュアル

14786view
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/.../PAJEROMINI_20120208.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A