Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
244
view
全般

レガシィアウトバック のカーナビについて相談があります。 H17年式...

レガシィアウトバック のカーナビについて相談があります。 H17年式の「レガシィアウトバック AWD 3.0R」を購入することになりました。
カーナビのことでご相談させて下さい。

搭載されているのは パナソニックのストラーダ CN-DV155 でDVDナビです。CN-DV155は社外ナビではありますがディーラーオプションで、モニターはエアコンの噴出口の間に純正品のごとく綺麗に収まっています。(添付画像参照、本体は運転席の下です)

地図データ(DVDディスク)は2004(H16)年のため、最新版への交換等を検討しており、税込21,000円かかります。
http://panasonic.jp/car/navi/products/map/CA-DVL125D.html
またVICS対応もしていないようですので、VICS・ビーコンユニットを買うとこちらも18,000円くらいかかります。

両方あわせて4万円近くも追加が必要ならいっそのこと、最新のメモリーナビかHDDナビを買おうか迷っておりこちらに相談致しました。

メモリーナビを買う場合の候補はパナソニック GORILLA CN-GP710VD やストラーダポケット、パイオニア エアーナビ、SONY nav-u 等 です。
他にお奨めがあれば教えて下さい。

質問
1)測位精度はCN-DV155と比べてどちらが高いでしょうか?
ポータブルタイプのカーナビの場合、GPSによる電波航法以外に、ジャイロセンサーか車速信号による自立航法は備わっているのでしょうか?

2)VICS情報はCN-DV155と比べてどちらがタイムリーに反映されるでしょうか?

3)地図は CA-DVL125D(2010年版)と比べてどちらが詳細でしょうか?

4)今後の地図の更新コストはどちらが安く済むでしょうか?

5)レガシィアウトバック AWD 3.0Rのエアコンの噴出口の間(添付画像参照)にポータブルナビをはめ込むことは可能でしょうか?
2DINの一体型は、内側を削ることになるためディーラー(スバル)では安全上対応しておらず、下記↓のように自分で取り付けなけばならないので対象外です。
http://ksoutdoor.net/2011/02/index.htm

また1DINなら付けられるそうですが、現在対象はパイオニア楽ナビAVIC-HRV110しかなく予算オーバーなのでこちらも対象外です。
そうなると、1DIN+1DINのインダッシュ型が嫌いな私はポータブルナビくらいしか選択肢がありません。或いは CN-DV155 の地図を更新してそのまま使うか。

長文になってしまい恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4520日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
そもそも、あなたは車が欲しいのですか?それともカーナビが欲しいのですか?
先代のアウトバックが欲しいのでしたらナビは妥協するしかありません。
BP型には2DINが入りません。
最新のカーナビを搭載したいのでしたら、先代レガシィを選択することがそもそもの誤りです。
まず、VICSに関してはFMもビーコンも最新だから感度がいいということはありません。
DVDナビは検索に時間がかかりますのでHDDやメモリーには劣ります。
地図は同じ年式でしたら同じ内容です。

あなたのようなナビマニアでしたら、まず2DINナビが入る車種を選んだほうがいいと思います。
155DVDナビは一時代前のモデルですので、あなたの望む性能はディスクを更新しても足りないはずです。
さらに、ポータブルナビは使いやすくなりましたけれども、最新の2DINナビにはとうてい及びません。

先代アウトバックの3.0Rはいい車ですが、ナビ重視のユーザーですと駄馬になってしまします。
Yahoo!知恵袋 4519日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
3
Views
質問者が納得こちらに詳しく車種名あります http://jaf-acc.jp/appellation/ ハンドルアシストまであるのはアイサイト3のスバル車、日産セレナ、ホンダのACC搭載車だと記憶しています(外車はどの車種かは分かりません)
2785日前view3
全般
23
Views
質問者が納得先代もそうでしたが、より北米向けにスイッチしたと考えられます。 北米ではB4・アウトバックともに、3.6Lの6気筒モデルがあります。向こうではターボによるパワーよりも、排気量によるトルク重視の傾向が強いですので、DITなどを搭載しても売れないからです。 日本におけるレガシィの立ち位置が、今までの「扱いやすいサイズ感とスポーツ性」から「高級感重視のグランドツーリングカー」へとシフトしたことも大きな要因です。先代は両方のいいとこ取りという感じでしたが、新型を見ると、先代には見られなかったクラウン並の高級感が...
3517日前view23
全般
189
Views
質問者が納得バッテリーの電圧確認をしましょう。 新品だって、放電してしまえばエンジン掛かりません。
3702日前view189
全般
521
Views
質問者が納得車格が違うんです アウトバックのほうが1つ上の車です 排気量も上です
4461日前view521
全般
202
Views
質問者が納得グリル 部品名称 フロント グリル アセンブリ 91121AG020(17,900) ボンネット 部品名称 フード コンプリート,フロント 57229AG0209P(47,400) ズバリ部品番号ですが、()内は新品参考価格です。 kadinlaoさん
4454日前view202

取扱説明書・マニュアル

3855view
http://www.subaru.jp/.../all.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A