Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
67
view
全般

マセラティのクーペの中古車購入を考えています。中古購入の際に注意すべ...

マセラティのクーペの中古車購入を考えています。中古購入の際に注意すべきことと、実走したときの問題点などを教えてください。 具体的には
・どのくらいまで回れるのか(回転半径が大きいため)
・車庫入れなどの方法
・高速で走ったときのステアリングの効き
・サスペンションの良し悪し

など、何でも結構です。当方は車は好きなのですが、今まではずっと国産(スバル)だったので・・・。現在レガシイのアウトバックに乗っているのですが、どのくらい小回りが変わるかなども教えていただけるとうれしいです。文章が拙くて申し訳ないのですが、どうぞよろしくおねがします。
Yahoo!知恵袋 4878日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
グラントゥーリズモに乗ってましたが、クーペ(カンビオコルサ)スバル程度には小回りはきくと思います。
車庫入れの方法と言われましても、貴方の車庫を見てないので・・・でもまぁグラントゥーリズモは停めれるパーキングを探すのに苦労した場面はありましたね。

高速は当然レガシィの走行よりは安定してますし(高速巡航)、すぐ200まで出せます。
サスの効き具合は正直個体差が有りますし、新車で無いならなおさら分かりません。

ただマセラティはよっぽどの覚悟が無い限り乗らないほうが良いと思います。
前回答者様も書いてますが、故障ははっきり言って多いです。
それにパーツ代もバカになりません。

ある程度金銭面に余裕が無いと維持はしんどいと思いますよ。

そこそこ珍しい車なので目立つのは目立ちますが、マフラー音はグラントゥーリズモ(4.7ℓ)でない限りそこまで期待しない方がいいです。
それとマセラティシリーズはナビの使いにくさがはんぱじゃないです、これは一度使わないと分からないと思います。
最後に一番のがっかりポイントが内装です、価格に見合わないチープさなので是非とも実車の確認をオススメします。
Yahoo!知恵袋 4871日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
3
Views
質問者が納得こちらに詳しく車種名あります http://jaf-acc.jp/appellation/ ハンドルアシストまであるのはアイサイト3のスバル車、日産セレナ、ホンダのACC搭載車だと記憶しています(外車はどの車種かは分かりません)
2775日前view3
全般
23
Views
質問者が納得先代もそうでしたが、より北米向けにスイッチしたと考えられます。 北米ではB4・アウトバックともに、3.6Lの6気筒モデルがあります。向こうではターボによるパワーよりも、排気量によるトルク重視の傾向が強いですので、DITなどを搭載しても売れないからです。 日本におけるレガシィの立ち位置が、今までの「扱いやすいサイズ感とスポーツ性」から「高級感重視のグランドツーリングカー」へとシフトしたことも大きな要因です。先代は両方のいいとこ取りという感じでしたが、新型を見ると、先代には見られなかったクラウン並の高級感が...
3508日前view23
全般
189
Views
質問者が納得バッテリーの電圧確認をしましょう。 新品だって、放電してしまえばエンジン掛かりません。
3693日前view189
全般
521
Views
質問者が納得車格が違うんです アウトバックのほうが1つ上の車です 排気量も上です
4451日前view521
全般
202
Views
質問者が納得グリル 部品名称 フロント グリル アセンブリ 91121AG020(17,900) ボンネット 部品名称 フード コンプリート,フロント 57229AG0209P(47,400) ズバリ部品番号ですが、()内は新品参考価格です。 kadinlaoさん
4445日前view202

取扱説明書・マニュアル

3850view
http://www.subaru.jp/.../all.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A