Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
70
view
全般

スバルのアウトバックという名称は、どういう意味ですか。海外からの逆輸...

スバルのアウトバックという名称は、どういう意味ですか。海外からの逆輸入の名称とかはわかったのですが、勝手な判断からすると、新しくできたレガシーワゴンに、 以前からあった、SUVを付け足して造った車、外にでてバックナンパーの物のと合体復活させたと勝手に考えています。この考えだめでしょうか。詳しい方お教え宜しくおねがいします。
Yahoo!知恵袋 4899日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
意味の方はウェブ辞書を引いて「未開の地」といった意味だと分かります。
アウトバック(日本名グランドワゴン)はアメリカSIA(スバル・いすゞオート
モーティブ)が初代レガシィの販売テコ入れ策に挙げた、ツーリングワゴンを
ベースにした可能性4案の中の一つでした。ホワイトリボンタイヤが似合う・
ツートンカラーを採用し強さを強調・・・といった方向性は初代ですでに検討
されていたようです。

当時のアメリカはいわゆる「トラックベースのフルサイズSUV」が大ブームで
ビッグ3が軒並み販売台数を伸ばしていたそうですが、女性らを中心として
「デカくて扱い難い」「燃費・乗り心地が悪い」といった評判も出始め、市場
でそれらの声をいずれは無視出来なくなるとの意見を汲んで作られたクロス
オーバーという全く新しいジャンルのクルマがアウトバックなんですね。トラック
に多少の乗り心地と積載性を付け足して造った未舗装路が得意なアメリカン
SUVとは考え方が全く違います。初代レガシィ登場まで迷走もあったもののよ
うやく定着しつつあった「スバル=全天候4WD」を最も分かりやすく示したクル
マがアウトバックです。

アウトバックの成功を見るや、海外他メーカーもこぞってこの形態をパクリまし
た。乗用車の車高を上げ・太いタイヤを履き・力強さを強調するボディ色に塗
るという一線級の開発者なら誰でも思い付くであろうこのやり方を何故か何処
も採用しませんでした。「クロスオーバーとは中途半端だ」という懸念も一部にあ
ったようですが蓋を開ければレガシィ全販売台数の7~8割をアウトバックが占
めるという結果に成功を確信されたようです。
Yahoo!知恵袋 4897日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
3
Views
質問者が納得こちらに詳しく車種名あります http://jaf-acc.jp/appellation/ ハンドルアシストまであるのはアイサイト3のスバル車、日産セレナ、ホンダのACC搭載車だと記憶しています(外車はどの車種かは分かりません)
2775日前view3
全般
23
Views
質問者が納得先代もそうでしたが、より北米向けにスイッチしたと考えられます。 北米ではB4・アウトバックともに、3.6Lの6気筒モデルがあります。向こうではターボによるパワーよりも、排気量によるトルク重視の傾向が強いですので、DITなどを搭載しても売れないからです。 日本におけるレガシィの立ち位置が、今までの「扱いやすいサイズ感とスポーツ性」から「高級感重視のグランドツーリングカー」へとシフトしたことも大きな要因です。先代は両方のいいとこ取りという感じでしたが、新型を見ると、先代には見られなかったクラウン並の高級感が...
3508日前view23
全般
189
Views
質問者が納得バッテリーの電圧確認をしましょう。 新品だって、放電してしまえばエンジン掛かりません。
3693日前view189
全般
521
Views
質問者が納得車格が違うんです アウトバックのほうが1つ上の車です 排気量も上です
4451日前view521
全般
202
Views
質問者が納得グリル 部品名称 フロント グリル アセンブリ 91121AG020(17,900) ボンネット 部品名称 フード コンプリート,フロント 57229AG0209P(47,400) ズバリ部品番号ですが、()内は新品参考価格です。 kadinlaoさん
4445日前view202

取扱説明書・マニュアル

3850view
http://www.subaru.jp/.../all.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A