Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
80
view
全般

車の購入について。 今現在出ている、スバルのフォレスターってどうなん...

車の購入について。
今現在出ている、スバルのフォレスターってどうなんでしょうか?
その他、SUV車の利点・欠点を教えてください。 実は・・・彼が、車を購入するということで、買いたい車種を聞いたところ、スバルのフォレスターがいいっていうんです。
私的には、いまいち・・・と言っても車に詳しいわけでもスバル車に乗ったことがあるわけでもないのですが。
で、いろいろ話を聞いているとどうやらSUV車がいいみたいで。
でも他の車種でもあるでしょ~?って思いましたが、予算等云々を考えるとそうそう手が出せる車がないみたいな感じなんです。(新古車でも結構高いので)

私はやっぱり、イメージ・会社の印象的にはトヨタ、日産、ホンダといったところがいいわけで。
さらに言うなら、長い目で考えると燃費がいい車がいいんです。
彼は買ったら10年は乗るって言うので、それだったら余計に燃費のいい、比較的買いやすい車種の車がいいと思うのです。
まぁ、お金を出して買うのは彼だし、あんまり言う権利がないのは分かっているのですが・・・・
一緒に見て回ってますし、結構どんな感じなのがいいのか?とか、私にも運転してもらう時が多々あるから~とか
言われまして。

うーん・・・最近この事で頭がいっぱいなんです。
ちなみに、購入時期は3月くらいなんですが、それまでに決めるとなると結構時間ないみたいです。

フォレスターに限らず、SUV車ってどんな感じなんでしょうか?
やっぱり男性は、車、見た目重視なんでしょうか??
もし他の車種にして!って説得するとしたらどうしたら・・・???

どなたか教えてくださーい!!!
よろしくお願いします!


※ちなみに、今遠距離恋愛、4月以降に同棲予定、車選びに二人で見る余裕ない、等の障害ありますm(__)m
Yahoo!知恵袋 4551日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
結論


あなたの金で買うんじゃないんだったら、相手を説得しようなんざ思わないこと。

夫婦共有の稼ぎから購入資金を捻出するならともかく、です。

あなたも自分の服やオシャレのことに関して、あまり彼に口出しをされたいとは思わないのではないか、と思いますが。

(一部の)男にとって、車というのは自分であり服であり相棒であり家族でありオシャレなのですよ。



以下、回答の補足でSUV車についての私見をまとめます。

スバルのフォレスターというのは、なかなか見る目がありますね。
あなたはブランドでトヨタや日産がいいと言っているのでしょうが、正直、いい車は僅かです。
(エクストレイルやランクルなど、いい車はありますよ。僅かですけど)
最近のスバルは極めてマジメに、昔のオタクくさい商売ではなく、本気でいい車を作っています。
マツダは、相変わらず、見た目は普通だけど中身が完璧にオタク受けするような、あり得ないトンデモ車を作ってますが。
(いい意味でね)

フォレスター、乗り心地の評判、凄くいいですよ。このクラスの(つまり200万円そこそこで、この程度のサイズの)SUVではピカイチという人もいるくらいです。他に評判がいいのは日産のエクストレイルとデュアリスですが、性格がやや違います。
またスバル自慢の四輪駆動を持っていますから、安定性も良好。

以上フォレスターについて。
以下、一般的SUVについて。

最近はSUVが流行ってます。80年代のクロカン(クロスカントリー…つまり極悪路を走る)向けRVとは違い、トヨタのハリアーに代表されるような街乗り(オンロード…舗装路向け)SUVが人気です。
やはり見栄えがいいからでしょう。
運転特性としては、背が高く重心が高いので、見渡しはいいし見切りもいいけれど、四輪駆動だからと調子にのって飛ばすと雪道で怖い目に遭います。くれぐれも安全運転で。
また、左側方の目視確認が車高が低い車よりしづらいですから、要注意。

燃費はハッキリ言いますが、SUVはよくありません。
ミニバン同様、高さがある分、車体が重いのでどうしても燃費は悪くなります。
特にスバルは特殊なエンジンを積んでいる上に、大半のエンジンが非常に古い設計なので燃費はよくありません。
最近は新設計のものが出てきています。確かフォレスターは自然吸気(ターボ付じゃない)車は新エンジンだったと思います。
そちらの方がまだマシです。

ただねえ。
10km/Lの車で年間1万km走行をするとなると、リッター150円と仮定して、ガソリン代は15万円。
20km/Lの車なら7.5万円。

いいじゃないの、これぐらい。彼氏に贅沢させてあげれば。
あなたもなんだかんだ、趣味にあれこれお金を使えば、年間10万ぐらい簡単にいくんじゃないの?

一応念のため。
車の燃費は、モード燃費なんかまず出ません(日本車)。
ですから、カタログほど差はありません。混雑する街中でリッター20なんて、そうそうありませんからね。
Yahoo!知恵袋 4544日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
2119
Views
質問者が納得来月発売予定の「フォレスター」にデビューと同時に2ℓディーゼルが設定されることは無いようです。 欧州モデルはあるそうです。 クリーンディーゼルの補助金は2月で終了します。わかりませんね。 http://www.carview.co.jp/news/2/174664/
4265日前view2119
全般
7
Views
質問者が納得今までマイナス端子なんか外して作業したことはありませんし不具合も起きていません。 当然ですが、それなりの準備を手順で作業しているからですけどね。 もしショートさせば近年のスバル車は簡単に統合ユニットが破損し部品代+イモビ再設定が必要となり8万円ほど掛かります。 ちなみに初期設定は取説にちゃんと書いてあります。
2820日前view7
全般
8
Views
質問者が納得ご質問ありがとうございます。 ■Q1 室内空間とシフトノブの質感について 元々スバルは技術屋さんらしく、外装や内装の質感やセンスが他社と比較して上回ることは少ないです。それに加えてベースグレードに近づくほど、コスト削減のために内装の質感が低下していきます。ハンドルやシフトノブは特に格差が表れるパーツでもあります。アメ車や日本車は、上級グレード程エンジンパワーあり、装備や内装もグレードアップします。グレードが下がるとその逆ですよね。一方、欧州車はエンジンパワーが低くても充実した装備や内装が選べるケースも多...
2861日前view8
全般
15
Views
質問者が納得二世代前と言うことなのでSG系でしょうか。 自分も乗っていますが、特に故障という故障はしていません。 整備士ですが、他メーカーと比べて故障は少ない気がします。 もちろん壊れやすいところはありますし、整備しにくい部分もあります。 ですが総合的に考えれば壊れにくいかなとは思います。 「程度の良い」というのは前オーナーの車両の使い方やメンテナンス、実際の車両の状態を見て判断します。 距離が乗ってても前オーナーが、きちっと直していれば程度が良い車になりますし、逆に距離が乗ってなくてもほとんどメンテナンスして...
2919日前view15

取扱説明書・マニュアル

4793view
http://www.subaru.jp/.../all.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A