Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
67
view
全般

スバル フォレスターの維持費(メンテナンス、修理にかかる平均的と思わ...

スバル フォレスターの維持費(メンテナンス、修理にかかる平均的と思われる金額で結構です。)について教えていただけませんか? これまで10年以上1台のプジョーに乗り続けてきました。
車そのものには今も愛着があるのですが、新車で購入し5年を経過した辺りから(年間走行距離1万キロ超)、あっちこっち故障箇所が出てきました。
部品代、修理代が毎年のように15~20万くらいかかるようになり、自分の収入からすればとても重荷になってきました。

妻はマツダのデミオにかれこれ10年以上乗り続けていますが、特に故障らしい故障は1度も無く、今更ながら国産車の優れたところについて気付かされました。

そんな訳で、特に高額な修理代がかかることもなく、15年くらい飽きずに乗り続けられるような国産車に乗り換えようと思い、中古のフォレスターを候補に検討中なのですが、実際にフォレスターに長~~く乗り続けていらっしゃる方から教えていただきたいと思い、質問させていただきます。

フォレスターを長く乗り続けた場合の維持費(メンテナンス、修理にかかる平均的と思われる金額)はどの程度でしょうか?
Yahoo!知恵袋 4330日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
11年フォレスターに乗っていましたが、維持費はオイル交換だけでOKでした。5000キロぐらいおきに、ABで交換するだけ。
オイル交換+エレメントで5000円とすると、年間の維持費は15000円ということですね。
タイヤとかは別です!
Yahoo!知恵袋 4324日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
一概に出せる物ではありません。
使用の条件にもよる部分がありますし、中古ともなれば貴方の使い方だけでなく前オーナーが何処まで点検やメンテを行っていたか等もあります。
また使用条件として毎日乗り月に1000~2000km乗る方と月に乗っても200~300kmほどしか乗らない方では違った条件になりますし、乗らなくても劣化はしますから使用条件がどうであれ気象条件も多少なり影響があります。

言ってしまえばいくらまで掛けられるかと言う事も出来ますが、古かったり酷い状態でなければそんなには掛かりません。
とは言っても壊れる時は壊れますし、壊れなければ大きな故障も無く維持出来てしまう可能性もあるため一概には言えない部分です。
例え国産であろうとも掛かる時は掛かりますが、基本的に定期点検を受けるのと異常を感じたら早急に点検を行い状態に応じて修理するしかありません。
これはスバルだからと言う事でもありません。
Yahoo!知恵袋 4330日前
シェア
 
コメントする
 
1
フォレスターは2台ほど乗り継いでいますが、中古で買って長く乗るに向かない車だと思います。まず、スバルの水平対向エンジンですが、エンジン特性上、オイル漏れを起こしやすいです。ちゃんとオイル管理をしていても、10年ぐらい乗ればあちこちからオイルが漏れ、オイル漏れ修理に追われました。確か20万円ほど掛けてエンジンを下ろし、ガスケット類を一新したと思います。もし、中古車で前オーナーがオイル管理を怠っていた場合、もっと早い段階でオイル漏れが起こるかもしれません。次にATが故障しました。これは4万円ほどの修理費が掛かります。その他、電装系の故障や、部品脱落で大体、10万円ぐらい掛かったと思います。個人的には、フォレスターは長く乗る車ではなく、乗る事を楽しむ車だと思いますよ。整備性が悪く、長く乗るのに向かないので、10年、10万kmを超える前のおいしい時期を堪能したら乗り換えるのがベストです。もし、長期間乗ることを優先するなら、トヨタ車やホンダ車が良いと思います。例えば、同じSUVならランクルプラドやCR-Vなどは車両自体、割高ですが、エンジン単体で見れば30万kmオーバーも可能な耐久性を誇るので長く乗るならこっちの方がお得かもしれません。
Yahoo!知恵袋 4326日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
2119
Views
質問者が納得来月発売予定の「フォレスター」にデビューと同時に2ℓディーゼルが設定されることは無いようです。 欧州モデルはあるそうです。 クリーンディーゼルの補助金は2月で終了します。わかりませんね。 http://www.carview.co.jp/news/2/174664/
4678日前view2119
全般
7
Views
質問者が納得今までマイナス端子なんか外して作業したことはありませんし不具合も起きていません。 当然ですが、それなりの準備を手順で作業しているからですけどね。 もしショートさせば近年のスバル車は簡単に統合ユニットが破損し部品代+イモビ再設定が必要となり8万円ほど掛かります。 ちなみに初期設定は取説にちゃんと書いてあります。
3233日前view7
全般
8
Views
質問者が納得ご質問ありがとうございます。 ■Q1 室内空間とシフトノブの質感について 元々スバルは技術屋さんらしく、外装や内装の質感やセンスが他社と比較して上回ることは少ないです。それに加えてベースグレードに近づくほど、コスト削減のために内装の質感が低下していきます。ハンドルやシフトノブは特に格差が表れるパーツでもあります。アメ車や日本車は、上級グレード程エンジンパワーあり、装備や内装もグレードアップします。グレードが下がるとその逆ですよね。一方、欧州車はエンジンパワーが低くても充実した装備や内装が選べるケースも多...
3274日前view8
全般
15
Views
質問者が納得二世代前と言うことなのでSG系でしょうか。 自分も乗っていますが、特に故障という故障はしていません。 整備士ですが、他メーカーと比べて故障は少ない気がします。 もちろん壊れやすいところはありますし、整備しにくい部分もあります。 ですが総合的に考えれば壊れにくいかなとは思います。 「程度の良い」というのは前オーナーの車両の使い方やメンテナンス、実際の車両の状態を見て判断します。 距離が乗ってても前オーナーが、きちっと直していれば程度が良い車になりますし、逆に距離が乗ってなくてもほとんどメンテナンスして...
3332日前view15

取扱説明書・マニュアル

4916view
http://www.subaru.jp/.../all.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A