Gizport
10 回答
0
Share (facebook)
92
view
全般

現行型スバル車にお乗りの方 燃費や特徴や注意点を教えてください。 -...

現行型スバル車にお乗りの方
燃費や特徴や注意点を教えてください。 -------------------------------------------------------
今乗ってる車(BMW318)が故障が多いため乗り換えます。
スバルの車にのりかえようと思ってます。
安全性やハンドリングなどは素晴らしいのですが
唯一の不安は燃費です。
スバル レガシィB4 DITが希望ですが
フォレスターやインプレッサも検討してます。
お乗りの方 燃費や水平対抗エンジンやリニアトロニックの特徴や注意点を教えてください。
雪の多い地方の方には4WD性能も教えてください。
Yahoo!知恵袋 4172日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
私は現行A型の2.5GTで、質問者様とはちょっと違いますが…

高速メインで最高はリッター16.5くらい。(超燃費走行)

高速を燃費を気にせず走って12前後。

一般道の田舎道なら10キロ前後。

都内なら8キロ前後。

近場の移動ばかりなら6キロ前後。

フルスロットル多用で3キロ前後…

私からは燃費だけ…
Yahoo!知恵袋 4170日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (9)
1
×水平対抗エンジン

○水平対向エンジン

「抗」と「向」を間違える人って多いね。
気をつけよう。
Yahoo!知恵袋 4170日前
シェア
 
コメントする
 
1
水平対抗エンジンのスバル車なんてないと思います
Yahoo!知恵袋 4171日前
シェア
 
コメントする
 
1
スバル車は乗ったことないですが…
スバルの車は毎年マイナーチェンジをして、不具合を直した新しいモデルを出すみたいです。
最初の年がA型、次の年がB型、その次がC型…となる様です。
自分は乗ったことないから分からないけど、スバルのA型はハズレが多いと言う話も聞いたことがありますので、購入される際は、その辺も考慮した方がいいかと思います。
Yahoo!知恵袋 4171日前
シェア
 
コメントする
 
1
>唯一の不安は燃費です。

SJフォレXTアイサイト付きサンルーフ無しに一年チョイ乗ってます。
ハイオク仕様でハイオク(出光スーパーゼアス)使用です。
燃費は満タン法で、
夏季夏タイヤ使用高速含む長距離で14km程度。
冬季スタッドレスタイヤ使用で凍結路含む長距離で11km程度。
通勤片道20km夏タイヤ使用で抑えて9km程度。
夏タイヤ使用で加速を楽しむと3km位ですが瞬間燃費計は小数点以下になります。
ちなみに私はエアコンの使用その他を控えると言うような我慢は一切しません。

>スバル レガシィB4 DITが希望ですがフォレスターやインプレッサも検討してます。
0-100はレガシーよりフォレスターの方が断然早いですよ、確か0.5秒位早かったかと思います。
DITエンジンだからといって特にどうと言う事はないのですが、
エンジンオイルの汚れが早いですね、前の車では1万km位使ったのですが半年6千km程度で交換しています、オイルは全然ヘタってないんですがね、カーボン汚れです。
特に不調でと言うわけではないのですがインテークバルブの汚れが気になるので月1程度ででガソリン添加の洗浄剤(クレ フュエルシステム パーフェクトクリーン )を使ってます。

> 燃費や水平対抗エンジンやリニアトロニックの特徴や注意点を教えてください。
燃費は前述です。FA・FBエンジンはバルブをチェーン駆動にしているのでオイル交換以外は特にメンテナンスで気を使うところは有りませんね。
オイルは良い奴を使っておいた方が良いでしょう、DITはガソリンでバルブを洗浄出来ないのでブローバイの発生を出来るだけ抑えたほうが良いと思いますのでね。
リニアトロニックもトルクはトラクションコントロールが適当にコントロールしてくれるので注意点は思い付きません。

>雪の多い地方方には4WD性能も教えてください。

ま 見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=f5tuxDj-m9k
http://www.youtube.com/watch?v=Uwr5_Sd47Us
http://www.youtube.com/watch?v=wLkvqsQEV2Q
Yahoo!知恵袋 4171日前
シェア
 
コメントする
 
1
燃費が気になるようならアテンザ・ディーゼルをオススメします

特徴はシンメトリカルAWDによる安定感と素直なハンドリングです
特にDIT&スポーツCVT&ビルシュタインダンパーのパンチ力は
BMWに乗っていた方でも不満が出にくいと思います
独特の素直な加速は、病み付きになる人も多いです

注意点は内外装がショボい事です
BMWと比べると、かなりラフな印象を持たれることでしょう
Yahoo!知恵袋 4171日前
シェア
 
コメントする
 
1
現行スバル車であれば整備で気を使う必要はないです
燃費はさすがにAWDなので悪くはなりますが、実燃費は街乗り8キロ台後半から9キロ前半位です
水平対向エンジンはオイル漏れするとか言われますが、自分は先代のレガシィで10万キロ以上乗ってもオイル漏れはありませんでしたし、現行型でももちろんそういうトラブルはありません。
みんカラのオフ会等でこれまでに100名以上のオーナーとお話しましたがオイル漏れ起こしたのは極わずです

ただ、現行レガシィはモデル末期で、既に北米で次期レガシィも発表されていますのでそれを待つのも良いかもしれません
あとレヴォーグという車が新しく発売されます
こちらはレガシィの代わりに日本の交通状況にあわせて開発されたモデルです
2Lターボ以外にも1.6ターボモデルもありますので検討してみては如何でしょうか?
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/
Yahoo!知恵袋 4172日前
シェア
 
コメントする
 
1
スバルも決して燃費のいい車ではありません。ましてターボは。最近のは故障はしないし、メンテも普通のことをしていれば大丈夫です。何も注意することはありません。一部の特殊な車を除けば、乗り心地もいいし、変に硬くないので、4WDであることもあいまって雪道での安定性は高いです。まあ、これも走り方次第ですが。FRの車に比べるのは酷ですがね。フォレスターなんかはNAの2.5がいいと思うのですが、日本では税金の兼ね合いで2000です。正直パワー不足を感じることもあります。つい踏んじゃうので燃費も悪化します。レガシーは大きさが気にならなければいいとは思いますが。クラウンなみの大きさですので。
Yahoo!知恵袋 4172日前
シェア
 
コメントする
 
1
インプレッサスポーツMTに乗っています。。

燃費は冬は11km、夏はまだ乗ってないのでわからず。

燃費のカタログ値はあてになりません。。

雪の多い地域ですが、mtで配分50:50なので、

運転の下手な私でも安心して走れます。。

スバルは2台目ですが、前のレガシーのほうが

4wdは安定感があって安心して走れたような気がします。
Yahoo!知恵袋 4169日前
シェア
 
コメントする
 
1
現行インプレッサ、1.6FFです。
つまり現行インプレッサで最も燃費の良い車種です。

20分10km少々の通勤+土日遊びにいく程度で冬10km/l前後、夏12~13km/l前後です。

アテンザディーゼルも所有していますが、どう考えてもアテンザディーゼルの方が燃費もパワーも上です。
ちなみにアテンザディーゼルだと同じ使い方で夏16km/l前後、冬13km/lで燃料価格も経由で1割以上安いです。

乗り心地やハンドリング、質感も車格が違いますから当然アテンザの方が良く、個人的にCVTが乗りにくく低回転域でのパワー不足を感じてしまいますから発進がストレスです。(アテンザディーゼルと比較してしまうのでなおさらかも知れませんが)

小回りが利くということ以外は経済性もパワーも質感も良いと感じるアテンザに乗る方が多く、自然とインプレッサを乗ることがなくなり来月売却することが決まりました。

悪い車じゃないですし車格も排気量も差があるのでパワーや質感や、ハンドリングは劣っても、燃費でアテンザに勝っていればまだ乗る機会もあったでしょうが、それも圧倒的に負けてしまうのでどうしても乗る気になれませんでした。

1.6とリアトロニックのコンビは正直パワー不足です。
特に発進〜40キロくらいまでの一番使う速度域でストレスを感じます。

リアトロニックは燃費を稼ぐためか低い回転数を維持しようとするのでなおさらです。

もちろん踏み込んで回転数をあげればそれも無いのですが、燃費悪化しますしストレスになります。
2000ccあればましなのかもしれませんが、そうなるとさらに燃費が・・・
Yahoo!知恵袋 4169日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
2119
Views
質問者が納得来月発売予定の「フォレスター」にデビューと同時に2ℓディーゼルが設定されることは無いようです。 欧州モデルはあるそうです。 クリーンディーゼルの補助金は2月で終了します。わかりませんね。 http://www.carview.co.jp/news/2/174664/
4669日前view2119
全般
7
Views
質問者が納得今までマイナス端子なんか外して作業したことはありませんし不具合も起きていません。 当然ですが、それなりの準備を手順で作業しているからですけどね。 もしショートさせば近年のスバル車は簡単に統合ユニットが破損し部品代+イモビ再設定が必要となり8万円ほど掛かります。 ちなみに初期設定は取説にちゃんと書いてあります。
3224日前view7
全般
8
Views
質問者が納得ご質問ありがとうございます。 ■Q1 室内空間とシフトノブの質感について 元々スバルは技術屋さんらしく、外装や内装の質感やセンスが他社と比較して上回ることは少ないです。それに加えてベースグレードに近づくほど、コスト削減のために内装の質感が低下していきます。ハンドルやシフトノブは特に格差が表れるパーツでもあります。アメ車や日本車は、上級グレード程エンジンパワーあり、装備や内装もグレードアップします。グレードが下がるとその逆ですよね。一方、欧州車はエンジンパワーが低くても充実した装備や内装が選べるケースも多...
3265日前view8
全般
15
Views
質問者が納得二世代前と言うことなのでSG系でしょうか。 自分も乗っていますが、特に故障という故障はしていません。 整備士ですが、他メーカーと比べて故障は少ない気がします。 もちろん壊れやすいところはありますし、整備しにくい部分もあります。 ですが総合的に考えれば壊れにくいかなとは思います。 「程度の良い」というのは前オーナーの車両の使い方やメンテナンス、実際の車両の状態を見て判断します。 距離が乗ってても前オーナーが、きちっと直していれば程度が良い車になりますし、逆に距離が乗ってなくてもほとんどメンテナンスして...
3323日前view15

取扱説明書・マニュアル

4914view
http://www.subaru.jp/.../all.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A