Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
138
view
全般

前質問で軽自動車が10万km超えたら安く買えても、知識が無ければ修理...

前質問で軽自動車が10万km超えたら安く買えても、知識が無ければ修理にそれ以上のお金がかかると言われ質問です。

私自身、車購入は初めてで2年から4年(21歳までか、学生の間か、車検が来る前まで)乗ろうと思っています。
親と話していても10万km超えたら…となりましたが私からしたら、かなり古い車の話しではないのか?となります
10年落ちとはいえ発売は2000年
2000年になれば技術的にも大丈夫ではないだろうか?と安易な考えです

見ている車はスバルのプレオです
11万km走っていますが他の中古で15万kmなどを走っている車が売られているのを見ると3万kmくらいは走ってくれないか?という感じです
しかし知恵袋で見ていると9万km走っている方でCVTの故障(修理が高額らしい)など書いてあるのを見るとやはり怖いかなとも思ってしまいます

10万km超えの軽は怖いですか?
できたら10万km超えのプレオ(H12)乗ってる方の意見が聞けたら幸いです
Yahoo!知恵袋 5245日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
プレオに限らず,中古CVTの購入は「賭け」です。致命的な故障をしなければ乗れますが,もし壊れればおしまいです。
スバルや日産のCVT車で,10万km持たず廃車になった例を多数知っているだけに,お勧めはしかねます。
(プリメーラの例では,修理代が50万超とのことでした。)
使用歴の違いもさることながら,CVTの個体差(単純に運の問題)もありますので,せめて「壊れにくくて,修理代も安い」MT車か,普通のAT車を選んだ方が良いですよ。
「10万km超えの軽自動車」そのものは,乗っている人は一杯います。以前ちょっと借りたパジェロミニの4気筒ターボ車は,14万kmでしたが凄く快調でした。逆に,8万kmのライフを借りた時は,「・・・」という印象でしたので,距離だけでは判断できません。とにかく試乗してみてください。
Yahoo!知恵袋 5243日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
922
Views
質問者が納得汎用品は車体に受信機を取り付けて、車体にロック信号を送る配線をしてやらないとダメです。 昔のキーレスならそんなに高くないから、ディーラーで新品買うのが無難ですよ。
4467日前view922
全般
303
Views
質問者が納得ビィビィオのスーパーチャージャーとプレオRSのスーパーチャージャーでは、スーパーチャージャーの容量が違うと何かで見ました。例えばRSスーパーチャージャーユニットと付属のインタークーラーの取り付けスペースと接続、プーリー変更で容量の違いのバランスを取れる?他問題点もありそうなのでヴィヴィオとプレオに精通していないと難しいと思います。中古部品専門の販売会社もあるそうなのでインターネットで検索してみてください。
3964日前view303
全般
521
Views
質問者が納得この症状はハンドルシャフトのジョイントの不良です、ハンドルが真っ直ぐな状態でジョイントが固着して居るんだと思います。
4266日前view521
全般
327
Views
質問者が納得最近の車は燃費にふっていていろんなデバイスが あるのでそんなものです、 2005年式くらいの軽マニュアルを運転した事があり ますが「ええっ~嘘っ~」っていう感じでしたよ、 昔の様な元気なマニュアル車の走りはできないみた いです。
4274日前view327
全般
1287
Views
質問者が納得ドアの内張り外すとスピーカーホールがあるので、そこに配線も来ています。 買ってきたスピーカーをホールに取り付けて配線つなげばOK。 でも付けても意味ないですよ。ほとんど聞こえないので。 ちゃんと聞こえるようにしたいなら、リアドアよりも、ラゲッジの天井に吊るすタイプのサテライトスピーカーの方がお勧めです。(RSのRA1でやってました)
4549日前view1287

取扱説明書・マニュアル

3828view
http://www.subaru.jp/.../qu.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A