Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
145
view
全般

はじめまして以前質問されてることなのですが、 私もまったく同じ状況の...

はじめまして以前質問されてることなのですが、
私もまったく同じ状況のタントなのですが、その後解決しましたでしょうか?
また、交換された部品はの部品なのでしょうか?ぜひお教えいただけないでしょうか? (中古ATMは交換済です)
以前の質問引用させていただきます。

16年式ダイハツタントのオートマ不調で悩んでます。
走行145000km、L350S、EF-DET3気筒ターボの普通の4ATです。

症状は1~3速までは普通に入るのですが、3速から4速に入ると

きにブレーキを踏んだくらい減速(80km位から一気に40kmまで減速します)してから4速に入ります。4速に入ってからは低回転でジワジワと速度が上がって来ます。中古ですがAT/トルコンセット交換したのですが症状は全く変わらず・・・ダイハツで聞くと恐らく大抵AT本体の故障と思いますと言われました。交換した物がたまたま同じ故障していたと言う事で諦めてもう一度挑戦しようか悩んでます。因みにこの車はATコンピューターは付いていないそうです。
こういった故障で悩んだ方、修理をした事のある方、知恵をかしてください。AT本体としても内部の何が壊れたのか知りたいです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
Yahoo!知恵袋 3186日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
オートマを制御しているのはエンジンコンピュータではないでしょうか?中古ATに変えても状況が変わらないのであればコンピュータか配線の不具合の可能性の方が高いのでは?
Yahoo!知恵袋 3178日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
配管でしょうか?
昔のATはオイル配管がプラスチックで出来ています
熱で変形して割れます割れ方にもよるのですが
ATFが漏れてオイル不足になります
オイル不足になるとトルコンにオイルが不足するわけでエンジンと繋がる油量が足らないので力が不足します当然走行できませんねドレンパンからアクセスすれば一目瞭然ですディーラーではそこまで見てもらえないので交換進められます
治ったら燃費もすこぶる良くなりますよ
Yahoo!知恵袋 3178日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
6081
Views
質問者が納得購入したところに尋ねるか、ディーラーに聞いてみるのが一番だと思いますよ。
4606日前view6081
全般
3
Views
質問者が納得23年式のタント、5年後でも部品供給は有る? 大丈夫です! 生産打切り後7年間は、確実に部品供給有り! 更に、人気車種なら、15年後でも中古部品流通も有ります。 特に、消耗品関連、ゴム部品関連なら、かなり長期間供給されています。現在、バブル期部品でも新品入手可能です。 タントは長期間人気車種ですから、部品に困る事は、相当先の時代では?
3166日前view3
全般
8
Views
質問者が納得機構的には特に大きな違いはないと思います。もともとターボチャージャー自体は耐熱性は高いですし、純正は基本水冷なので熱容量は大きく、さらに停止しても冷却水に対流が生じますので一定の熱交換は続きます。その点で言えば電動ウォーターポンプなどは有効と思われますが、アイドルストップの為だけに着ける事はないようですのでシビアではないと思われます。 そもそも従来のターボ車でアフターアイドリングが必要とされる状況は限定的で、高負荷運転直後に若干の猶予時間が必要という程度です(取説等で見たことあると思いますが)。しかも普段...
3409日前view8

取扱説明書・マニュアル

33116view
http://www.daihatsu.co.jp/.../tanto_1205.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A