Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
377
view
全般

ダイハツというメーカーの苦情対応。 結局、ディラーに頼るしかないので...

ダイハツというメーカーの苦情対応。
結局、ディラーに頼るしかないのでしょうか・・・。 昨年の10月、ムーヴの新車を購入。
バックモニターメーカー仕様のタイプでしたが、昨年は雨も降らず、また今年に入ってからも雨の日は乗らないようにしていたので最近までわからなかったのですが、バックカメラのレンズが雨の日は水滴が付着して全く使用不能になります。
大変危険なので、販売店に持って行き相談しましたところ、レンズの脇にゴムの枠をはめ込んだり、レンズにコーティングを施したり、はたまたカメラを交換してレンズにフィルムを貼ってみたりと、いろいろやってくれていますがどれもこれも効果的な解決に至っていません。
今まで10数台のカクメーカーのバックモニター登載車に乗りましたが、こんなことは皆無でした。
明らかに設計のミスだと確信しています。
そこで、メーカーではどういう見解を示すのかと思ってお客様相談室に電話してみました。
そしたら驚くことに「お話は承りましたけれど、対応をお約束はしません」と言ってきた。
「ここは、話を聞くだけですからそのつもりで」云々・・
じゃあ、この苦情はどう扱われるのかと聞くと
「関係部゜所には伝えますが、それによってお客様の車についての何らかの補償をお約束することはできません」

そりゃ、窓口だから責任は持てないというのはそうかも知れんとは思うけれど・・。
もう少し、言い方があるんじゃないのかなと思ったので言いました。
「危険で困っているということを伝えたいのだから、関係部署に伝えてどう対処できるか、また現状を良く調べて確認するようになると思います。というように答えれば済むことじゃないんですか。」
と言ったら、もちろん伝えますが、その結果をお約束するものではありません。と、どこまでも逃げの姿勢。
「ということは、対処も対応もしないということか」と聞いたら、
「対処、対応をしないとも言えません」だと。

結局、話を聞くだけ聞いたという以外の対応については知りません。
ということと、カメラの特性だとか、設計にあたっても考慮すべき点についてだとか、今回の現象について何の関係もないことばかり能書きを垂れて、けむに巻こうとしている態度に終始する担当者。
つまるところ、メーカー仕様であっても全ての対処、対応はディラーの責任であって俺たちは関係ないということのようだ。
明らかな設計ミスなのに、避けて逃げることに徹するのが相談窓口であって、如何に体よくここで追い払うかが仕事の部署らしい。
Yahoo!知恵袋 4453日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
バスのバックカメラなんかでもそうですが、後方が垂直でバンパーのでっぱりがないような車種だと、何をしても後方下面からの巻き上げから水滴が付着します。
これはメーカーの設計不良云々というよりも、構造上避けて通れないトラブルのように思います。
ディーラーを擁護するわけではありませんが、よくやってくれている方だと思います。
今までどのような車を乗られていたか文面からは分かりえませんが、対策については万策尽きたと思うように見えます。
せめて後面下方からの巻き上げを防ぐような方策を考えるしかないと思います。
Yahoo!知恵袋 4452日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
423
Views
質問者が納得こんにちは。 おそらくATの内部不良もしくはATオイルの油量不足によるものだと思われます。 購入店もしくはダイハツにてATオイルの点検を受けてください。 エキマニの亀裂とは別問題ですね。 >どなたか何が原因で、対処方法などございましたら良いお知恵をお願い致します。 とりあえずエンジンを始動しアイドリング状態でATシフトをPから1までシフトさせてPに戻してATのオイル量を見てください。
3716日前view423
全般
850
Views
質問者が納得600系ターボ~現行ターボ迄乗り継いでます。(嫁のですが) 900のターボが一番良かったです。 例えると900がドッカンターボで現行がマイルドターボです。
4044日前view850
全般
1225
Views
質問者が納得登録方法は、全部のドアを閉めた状態で、助手席のグローブボックス裏のキーレスレシーバーのコネクターか、バッテリーのマイナス端子をしばらく外してから取り付けます。 ①取り付けてすぐに新しいキーレスのドアロック解除のボタンを押し続けます。 ②勝手にドアロックが、ロック→ロック解除と作動します。 ③もう一度、キーレスのドアロック解除のボタンのボタンを押し続けます。 ④またドアロックが、ロック→ロック解除と動きます。 これで登録完了
4926日前view1225
全般
1744
Views
質問者が納得rz_ryotoさん、こんにちは。 少し前まで同じL900S(エアロダウンカスタムS)に乗ってました。 また、以前はMC21S(ワゴンR・RR)のチューニング車にも乗ってました。 ムーヴはマフラーだけの交換で、確かにブースト0.7掛かってましたね。 ブーストが上がらない原因はいくつか考えられますが。 ①アクチュエーター不良(固着) ②ブローオフ故障(リリーフが早い) などですが、一番多いと思われるのが ③パイプ抜け だったりします。ブーストメーターやブーコンのホース類の付け方が甘く、そこから空気が漏れ...
4967日前view1744

取扱説明書・マニュアル

23535view
http://www.daihatsu.co.jp/.../memory_navi_1111.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A