Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
93
view
全般

プジョー307後期型のメンテナンスや故障について 2007年式の走行...

プジョー307後期型のメンテナンスや故障について 2007年式の走行距離1万キロの307を先月義理の父から譲りうけたました。
私は1年間平均13000キロほど走りますが、車検は再来年ですが、いつの車検のタイミングでタイミングベルト交換
することになるのでしょうか??
距離的には問題ないのですが、年数がたっているので多少劣化が進んでいるかと思います。
私自身、義理の父へたてまえ、6年ほど(車検3回)は乗りたいと考えています。
私も輸入車ユーザーですので、低額で済む修理は覚悟していますが、高額になると
正直厳しいです。
なにかメンテナンス等アドバイスがあればお教えください。
はやりATですかね??
Yahoo!知恵袋 4485日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
タイベルは4年毎の交換です

AT はASH 仕様で 2~3万キロ毎交換
おすすめいたします
Yahoo!知恵袋 4481日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
メーカーの指定どおりで良いです
8年だったかな?
昔と違って異常に神経質になる必要は有りませんが、少しでも気になるなら今直ぐにでも変えた方が精神的に楽ですよ
Yahoo!知恵袋 4485日前
シェア
 
コメントする
 
1
たしか指定は6年8万キロでしょ。

既に経年してるのでメーカー指定交換部品的には交換時期ですね。
ただ、そのへん曖昧で診るメカニックにもよるだろね。
1万キロならまだしなくていい・・との判断する人も多いかと。

でも、仮にしないでタイベル切れてもそのメカニックが何か保証してくれるわけでもないし、どうするか決めるのは貴方次第の自己責任。


ただね、ルノーとかアルファにあるような年数・距離ともに交換指定に達っしてないのにいきなりタイベルぶちギレ・・・は、プジョーは滅多にない。


ATは必ず壊れる。でも、昨今にそのAT(AL4)のパーツ価格を下げたそうだ。
外車だけど工賃込みで30万弱でATアッセンブリで新調できるそうだから、あんま気にするほどでもないと思うけどねー。30万でAT新調できるなら国産並みだからねー。一回交換すればトータル10万キロくらいは使えるっしょ、十分だよね。ちなみに同じ型のAL4をルノーでも搭載してるけどなぜかルノーのほうではこのAT、60万以上するそうだ。なんで。

あとはイグニッションコイルだの、燃料ポンプに触媒センサー、冷却水漏れ、マフラー錆び落ち、エアコン早期故障・・・その辺はもう持病レベル。ただ、救いはドイツ御三家みたいな一発で数十万っつう故障はよほど運が悪くなければあまりない。年間平均2~3度、数万~10万くらいの故障が地味にダメージになる車。パーツの精度が悪いから、交換してもまた壊れる。これは正規店のメカニックもはっきりそう言っちゃう。
Yahoo!知恵袋 4483日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
20
Views
質問者が納得インプレッサでもただのオートマのセダンならスポーツワゴンと同じかそれより安くないですか。WRXは別格なので高いのは当たり前です。ところで一体車検代40万の内訳は何なんでしょうね。普通の車検屋に出したら10万で通るかも。
3340日前view20
全般
20
Views
質問者が納得コンピュータユニットだから社外って無いと思います。 さすがプジョーですね。
3664日前view20
全般
32
Views
質問者が納得オートマはソレノイドバルブでしょうかね。3〜40万円の定番修理です また、後期のT6は少ないですが、前期はインマニが突然破裂するトラブルも良くありました。10〜20万円くらいですが、急な爆発音と走行不能になるのでオートマと合わせて泣所です
3767日前view32
全般
146
Views
質問者が納得307はATですよね?AL4は故障が多いです。また車体が重く燃費も悪いです。 まだポロの方がマシでしょう。 燃費や故障を気にした時点で輸入車は基本避けるべき、維持費を安くしたいなら国産車です。
4509日前view146
全般
249
Views
質問者が納得去年まで、プジョー406後期型に乗ってました。 プジョー406はクラスが違いますが、307と同じようなものです。正直お金と時間がとられます。 オートマはトラブルが多く、ATFの交換をしてないとトラブルが発生します。 他にも電気系統が弱く原因不明のエラーが多かったです。(ディーラの人も困ってました。) 走らなくなったことはないですが。毎年、車検、1年点検以外にもメンテナンスに出してました。 車検、一年点検は安いとき時(新車で買って3年目)で、15万位、ひどいときは50万近くかかりました。 これでも安いほ...
4593日前view249

取扱説明書・マニュアル

3366view
http://www.leclubpeugeot.jp/.../307_CC_0507.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A