Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
99
view
全般

レンズについて情報をいただきたいです。現在ニコンD40でAi Nik...

レンズについて情報をいただきたいです。現在ニコンD40でAi Nikkor 50mm F1.8S という古いパンケーキ上のマニュアルレンズを使用中です。このレンズの色の乗り方や解像度が好き(添付写真参考開放で撮影。)で、似たような描写をする28mm程度のレンズを探しています。50mmと違い基本的に風景向けパンフォーカスを使用前提と考えていますので開放値は気にしませんし、ボケ味は煩雑でもかまいません。中古、新品問わず、MFのみでもOKです。極力小型軽量安価の物を探しています。予算は3万円までです。よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4602日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私も kawashimasyashin17さんのお考えと同じく、質問者さんの内容は的を得てないと思います。何を言っているのか理解不能な部分と、本文中で逆を書いている所があります。> このレンズの色の乗り方や解像度が好き(添付写真参考開放で撮影。)これは、レンズの発色が派手目で好きなのか、地味目で好きなのか、また、解像度が高くて、もしくは低めで好きなのかわかりません。おそらく自己満足のレベルなのでしょう。で、同じような出方のするレンズをお探しなのでしたら、同じ頃の同じシリーズをオススメします。ただ、ご存知かもしれませんが、フィルム時代と現代のレンズは、設計の思想から違います。解像度で言ったら、今はデジタルに合わせてあるし、実はコーティングがデジタルに最適化されています。解像度が高い・ハッキリ写るのが良ければ、AFの現行品を。適度にハッキリしないのが良ければ、MF時代のを。もちろん、光学系はそのままで、MFからAFにしているかもしれないので、絶対とは言えませんが。あと、パンケーキレンズも、厳密には違います。お使いのが短くて薄くそのようにお考えなのでしょうが。通常は、一眼レフのレンズでテッサータイプのを差し、ニコンでは以前一時期モデルにあった45mmF2.8のがこれに当たります。35mm一眼レフでパンケーキレンズは、構造上45mm前後しか出来ません。他の回答者さんが書かれている「ガウスタイプ」「レトロフォーカス」等も用語も、おわかりになりませんでしたらご自分でお調べ下さい。「テッサー」も。もしかしたら、このニコンのテッサーの45mmF2.8が質問者さんに合うのかもしれません。シンプルなレンズなため、解像度は高過ぎません。周辺画質は落ちます。数が多くないので、中古市場であまり見掛けず高価かも。それと純粋に色だけ考えた場合、同じ製品でも個体差や特に経年変化で色は思ったより違います。具体的には、直射日光等の影響で "焼け" て、解像力が落ち、黄色の方向に傾きます。私も他の回答者も質問者さんのために一生懸命答えていますから、むやみに質問を削除したりしないで下さいね。
Yahoo!知恵袋 4600日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
41
Views
質問者が納得ニコン AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの拡大率は等倍(1:1)ですね。 リバースリングを使う場合、広角レンズをリバース取り付けすると拡大率が上がりますが電磁絞りのレンズだと絞り値を変えるのが難しくなるので絞り操作が手動の古いマニュアルフォーカスのレンズを使った方が使い易いです。 (マウントは何でも構いません) 24~28mmレンズのリバース取り付けだと拡大率は1:1.8~2、等倍の1.8~2倍ほどの大きさになりますがレンズと被写体の距離が極端に短くなるのでライティングが...
3607日前view41
全般
60
Views
質問者が納得最近、撮影したらほとんど青く写ってました。 WBが白熱灯になってたからでした。 一度、確認してみてはどうですか?
3691日前view60
全般
71
Views
質問者が納得北欧2回、北米2回、オーロラ撮影で旅行経験があります(来年3月にもイエローナイフに行きます) オーロラは極めて弱い光なのでまず夜景などで三脚を使った長時間露出の練習をして下さい 三脚はある程度しっかりしたものを選んで、出来れば自由雲台付きが良いでしょう なおくれぐれも素手で三脚などの金属類は触らないで下さい。 引っ付いて離れなくなります これ以外にもできれば必要なものは 1)ワイドレンズ・・・・・できれば35mm換算で24mm以下、なるべく明るいレンズ 2)ジップロック・・・・・冷たい屋外から暖かい室内...
3879日前view71
全般
106
Views
質問者が納得体育館で撮影することも多いです。体育館と一言で言っても照明はピンキリです。公共施設の大型体育館なら結構明るいのですが学校体育館や古い公民館程度のものなら暗いところもあって苦労します。 ISO感度を下げシャッター速度を遅くして画質をよくすればボールや人物はぶれてしまいますし、感度を上げればボールや人は止まって写りますが画質は悪くなります。どれかを犠牲にしなければならない選択ですが、ある程度画質を犠牲にしても高速シャッターを切れる方を優先した方が結果的には良いと思います。 A4くらいに拡大すれば荒れが目立ちます...
3891日前view106
全般
78
Views
質問者が納得①まず、S300Sの記録形式モードを確認。 RAWになっていると思います。 日常的にJPEGで撮影するのならJPEGに変更してください。 ②RAWで撮影したファイルはBODY内部でもJPEGに変更できます(RAW現像) ③PCにデータを落としてJEPGにする場合はソフトのインストールが必要です。 付属のCDに入っていますし、Nikonのサイトからも落とせます。 ④撮って出し(JPEGで撮影してそのままプリント)するならJPEGで撮影した方が面倒ではありません。 RAWで撮影すると現像作業が必要になります。 ...
3909日前view78

取扱説明書・マニュアル

4519view
http://www.nikon-image.com/.../D40_NT(10)03.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A