Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
23
view
全般

単焦点レンズの購入についてアドバイス下さい。 現在ニコンD40とペン...

単焦点レンズの購入についてアドバイス下さい。 現在ニコンD40とペンタックスK-50を持っています。
どちらもASP-Cではあるのですが、ゆくゆくはどちらかもしくは両方をサブにしてFX機を買い、そちらをメインにする予定です。
基本的に用途はポートレートなどの人物と風景撮影です。

現在どちらも標準レンズしかないので単焦点の購入を考えているのですが、この二つの今後の使い分けとして迷っている所があり、どちらの単焦点を購入すべきか決断できずにいます。

当初はペンタックスK-50は機能としてもD40より当然上で更に防滴防塵なので雨撮影時の主力として使い、FX機を購入後はサブにしてニコンは売ってしまおうと思っていました。
ただ、K-50を手に持っているとD40の軽さがかなり魅力的で機能では劣るとはいえ旅行や外出時の持ち運びを考えると捨て難くなってしまっています。
よって、単焦点をどちらで買うか(揃えるか)迷っています。

①ペンタックスを完全な雨の日用としてお出かけ用にニコンをおいておき、
ニコン 35mm1.8(室内用)
ニコン85mm1.8(屋外用)
を購入し、今後も基本ニコンでレンズを揃えていく。
ペンタックスは雨撮影用単焦点として防塵防滴のDA☆55mm1.4をお金ができたら買うがそれ以上は特に買わない

②少し重くなるのを我慢してペンタックスを雨の日兼サブとし、持ち運びを考えてお出かけ用に軽量レンズの
ペンタックス50mm1.8(屋外用)
ペンタックス35mm2.4(室内用)
を購入し、お金に余裕ができれば①と同様55mm1.4を買う


普段持ち歩かれている方やニコンとペンタックスの上記単焦点レンズを二つとも持っている方がいらっしゃいましたら、レンズの良し悪しも含めてアドバイスいただければとおもいます。
(単焦点レンズとしてどちらのメーカーの方がぼけが綺麗などあれば)

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4043日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
なんか、すごく将来金がかかりそうな気がします。
どのメーカーどの機種も一長一短あるでしょうが、
一つに絞ったほうが良いでしょう。

用途が人物と風景撮影という方針が決まっているなら
ペンタックス645Zでも思い切って購入して、
良く使う645レンズを厳選して
外へ持ち出してバシャバシャ撮れば良いかも、
防滴防塵は良さそうですし、(難は重いことですが・・・)

まあ、方針を決める前にキャノン、ニコン、ペンタックスの意中の機種を
レンタルか何かで実際に触って見ることができれば良いのですが・・・
Yahoo!知恵袋 4038日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
ペンタックスが35mmフルサイズを採用することは、経営陣が変わらない限り100%あり得ません。
今、売られている35mmフルサイズ用レンズは売れ残りの処分みたいです。

ラージフォーマットは645を主力にするみたいで、ニコンやキャノンとの競合は避けています。
報道に使われることは考えず、スタジオで使われるカメラです。

それから、防滴防塵は万能ではありません。
レンズに水滴が着いたり曇ったりしますから、雨の日は水中撮影できるカメラでも、雨が当たるのを避けないといけません。
ペンタックスのは、生活防水より少しましといったところです。
それに防水仕様は35mmフルサイズ用にはありません。

メーカーによる描写の違いは、昔のようにありません。
ボケを見てどのレンズか分かる人など、よっぽどの通です。
そうでないなら、異なるメーカーの一眼レフを使い分ける必要などありません。
それよりも、焦点距離や明るさによる違いの方が大きい。
APSサイズなら、50mmはポートレートにちょうど良いくらいで、85mmはポートレートも使えるが本格的望遠的なこともできる、というふうに性格が異なります。
レンズのラインナップの充実を考えるべきです。

コンパクトさと言っても、このクラスの一眼レフなら五十歩百歩です。
もっと大きく違ってないと、お金の無駄です。
コンパクトを求めるなら、ミラーレスとかがあります。
中途半端ではいけません。

イメージセンサーのサイズは、仕上がりの大きさで決まります。
A4ぐらいが中心で時々A3なら、APSサイズで充分です。
それ以上の時は35mmフルサイズですが、レンタルで済ますこともできます。

まず、撮影スタイルを決める方が先決と思いますが、取りあえず35mmのできるだけ明るいレンズが良いと思います。
Yahoo!知恵袋 4043日前
シェア
 
コメントする
 
1
けつきょくフルサイズはNikonを考えてるわけですね?
だったらD40は当分処分不可。

異種メーカーの併用は金がかかるもで、極力一社に絞る
必要あります。
もしCanonのフルサイズ買えばレンズ互換が無茶苦茶に。
PENTAXに50mmは使いにくい。35mmでギリギリ。

PENTAXを処分してNikonだけに・・・
または両方処分してCanonだけは
だから、この状態でPENTAXのレンズを今買うのは
不経済に決まってます。

PENTAXのフィルム一眼を40年使って、Canonのデジタル
に総替えしてます。レンズの組み立て精度が良くて、
PENTAXみたいに微細ゴミ侵入少なく。
Yahoo!知恵袋 4043日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
41
Views
質問者が納得ニコン AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの拡大率は等倍(1:1)ですね。 リバースリングを使う場合、広角レンズをリバース取り付けすると拡大率が上がりますが電磁絞りのレンズだと絞り値を変えるのが難しくなるので絞り操作が手動の古いマニュアルフォーカスのレンズを使った方が使い易いです。 (マウントは何でも構いません) 24~28mmレンズのリバース取り付けだと拡大率は1:1.8~2、等倍の1.8~2倍ほどの大きさになりますがレンズと被写体の距離が極端に短くなるのでライティングが...
4005日前view41
全般
60
Views
質問者が納得最近、撮影したらほとんど青く写ってました。 WBが白熱灯になってたからでした。 一度、確認してみてはどうですか?
4089日前view60
全般
71
Views
質問者が納得北欧2回、北米2回、オーロラ撮影で旅行経験があります(来年3月にもイエローナイフに行きます) オーロラは極めて弱い光なのでまず夜景などで三脚を使った長時間露出の練習をして下さい 三脚はある程度しっかりしたものを選んで、出来れば自由雲台付きが良いでしょう なおくれぐれも素手で三脚などの金属類は触らないで下さい。 引っ付いて離れなくなります これ以外にもできれば必要なものは 1)ワイドレンズ・・・・・できれば35mm換算で24mm以下、なるべく明るいレンズ 2)ジップロック・・・・・冷たい屋外から暖かい室内...
4277日前view71
全般
106
Views
質問者が納得体育館で撮影することも多いです。体育館と一言で言っても照明はピンキリです。公共施設の大型体育館なら結構明るいのですが学校体育館や古い公民館程度のものなら暗いところもあって苦労します。 ISO感度を下げシャッター速度を遅くして画質をよくすればボールや人物はぶれてしまいますし、感度を上げればボールや人は止まって写りますが画質は悪くなります。どれかを犠牲にしなければならない選択ですが、ある程度画質を犠牲にしても高速シャッターを切れる方を優先した方が結果的には良いと思います。 A4くらいに拡大すれば荒れが目立ちます...
4289日前view106
全般
78
Views
質問者が納得①まず、S300Sの記録形式モードを確認。 RAWになっていると思います。 日常的にJPEGで撮影するのならJPEGに変更してください。 ②RAWで撮影したファイルはBODY内部でもJPEGに変更できます(RAW現像) ③PCにデータを落としてJEPGにする場合はソフトのインストールが必要です。 付属のCDに入っていますし、Nikonのサイトからも落とせます。 ④撮って出し(JPEGで撮影してそのままプリント)するならJPEGで撮影した方が面倒ではありません。 RAWで撮影すると現像作業が必要になります。 ...
4307日前view78

取扱説明書・マニュアル

4578view
http://www.nikon-image.com/.../D40_NT(10)03.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A