Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
65
view
全般

★データ写真の微妙なゴミについて★私は一眼レフのD40Xニコン製を使...

★データ写真の微妙なゴミについて★私は一眼レフのD40Xニコン製を使っているのですが、ある日撮った写真から、本当に微妙なゴミというか、点みたいな物がデータ写真に入るようになりました。最初はモニタの汚れかな? って思ったのですが、ゴミが付いた写真後から、ほとんどの写真が同じようにゴミが付いていました。もちろん念のため、モニタを念入りに拭き、それでもカメラ原因のようです。ですので、レンズを念入りに掃除し、一応カメラ専用のクリーニングをしました。さらにレンズを一度離し、カメラ本体もできる範囲でクリーニングしました。それで適当に数枚撮ってみると、やはりゴミが写っていました。一眼レフを使って二年ぐらいになるのですが、私のクリーニング不足なのかはわからないのですが、できることはしました。それで、結果的にいうと、完璧主義なのでゴミが気になって、イライラして、息をレンズにかけてみました。すると撮った写真が9割ほど直ってました。私は神経質なので、本当は直ってるかもしれませんが、たぶん直った、というレベルでした。とりあえず良い方向なので、自分を納得させているのですが、こういうことはあることなのでしょうか?技術不足かもしれませんが、レンズなどをクリーナ液で綺麗に掃除したのに変化はあまりなく、偶然かもしれませんが息をかけて拭いたら直った気がしました。これはレンズなどのゴミの付着が原因だったのか、理由や今後の対策を知りたいです。こういう経験も他の方がいたら安心するのですが、一番最悪なパターンは故障だったら嫌なので、、、聞いてみました。私は神経質で完璧主義なので、ゴミ? みたいのを気にしました。普通の人や、だいたいの人は気にならないレベルのゴミです。ちなみにストロポを付けての撮影で、光の発射の影響なども調べましたが、やはり10枚ぐらい撮っても、当時は同じところにゴミがありました。カメラの状態は良くなってるとは思うのですが、故障じゃないことを祈りながら、詳細や対策の方などをよろしくお願いします(ぺこり
Yahoo!知恵袋 5639日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
故障ではなくフィルムにあたる撮像素子が固定のためその上にかけてあるローパスフィルターの上に埃や汚れが付着するとその影が写り込んでいるのかと。デジタル一眼レフカメラの構造的宿命なのです。もう保証期間を過ぎてますので無料は難しいでしょうが都会ならメーカーのサービス窓口に持ち込み地方なら、購入店に相談して、Nikon認定修理屋やメーカー送りでローパスフィルターと内部清掃を依頼するしか無いですね。埃の影が出やすいのは絞りを絞った状態で撮影した方が目立ちます。露出オートだと明るい所での撮影では目立ちますね。青空を撮って、初めて気づく人は多いようです。構造的な事、シャッター幕の向こうなので、自身でクリーニングは理解できて経験が有れば難しくはありませんが、精密機器ですから、よほど器用でなければメーカーサービスにまかすのが無難自己クリーニングは自己責任でね。
Yahoo!知恵袋 5625日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
41
Views
質問者が納得ニコン AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの拡大率は等倍(1:1)ですね。 リバースリングを使う場合、広角レンズをリバース取り付けすると拡大率が上がりますが電磁絞りのレンズだと絞り値を変えるのが難しくなるので絞り操作が手動の古いマニュアルフォーカスのレンズを使った方が使い易いです。 (マウントは何でも構いません) 24~28mmレンズのリバース取り付けだと拡大率は1:1.8~2、等倍の1.8~2倍ほどの大きさになりますがレンズと被写体の距離が極端に短くなるのでライティングが...
3607日前view41
全般
60
Views
質問者が納得最近、撮影したらほとんど青く写ってました。 WBが白熱灯になってたからでした。 一度、確認してみてはどうですか?
3691日前view60
全般
71
Views
質問者が納得北欧2回、北米2回、オーロラ撮影で旅行経験があります(来年3月にもイエローナイフに行きます) オーロラは極めて弱い光なのでまず夜景などで三脚を使った長時間露出の練習をして下さい 三脚はある程度しっかりしたものを選んで、出来れば自由雲台付きが良いでしょう なおくれぐれも素手で三脚などの金属類は触らないで下さい。 引っ付いて離れなくなります これ以外にもできれば必要なものは 1)ワイドレンズ・・・・・できれば35mm換算で24mm以下、なるべく明るいレンズ 2)ジップロック・・・・・冷たい屋外から暖かい室内...
3879日前view71
全般
106
Views
質問者が納得体育館で撮影することも多いです。体育館と一言で言っても照明はピンキリです。公共施設の大型体育館なら結構明るいのですが学校体育館や古い公民館程度のものなら暗いところもあって苦労します。 ISO感度を下げシャッター速度を遅くして画質をよくすればボールや人物はぶれてしまいますし、感度を上げればボールや人は止まって写りますが画質は悪くなります。どれかを犠牲にしなければならない選択ですが、ある程度画質を犠牲にしても高速シャッターを切れる方を優先した方が結果的には良いと思います。 A4くらいに拡大すれば荒れが目立ちます...
3891日前view106
全般
78
Views
質問者が納得①まず、S300Sの記録形式モードを確認。 RAWになっていると思います。 日常的にJPEGで撮影するのならJPEGに変更してください。 ②RAWで撮影したファイルはBODY内部でもJPEGに変更できます(RAW現像) ③PCにデータを落としてJEPGにする場合はソフトのインストールが必要です。 付属のCDに入っていますし、Nikonのサイトからも落とせます。 ④撮って出し(JPEGで撮影してそのままプリント)するならJPEGで撮影した方が面倒ではありません。 RAWで撮影すると現像作業が必要になります。 ...
3909日前view78

取扱説明書・マニュアル

4519view
http://www.nikon-image.com/.../D40_NT(10)03.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A