Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
73
view
全般

ドコモ スマートフォン「N-05D」と、「SO-03D」 で迷ってい...

ドコモ スマートフォン「N-05D」と、「SO-03D」 で迷っています・・・ 現在、ドコモ SH-04D(Q-pot. Phone)を使用していますが、早くも飽きてしまい、
もう少し機能面が充実した新しい機種に、機種変更しようと考えています。

現在使用している、SH-04Dは使用期間の2ヶ月間、勝手に再起動やフリーズ等の目だった不具合もなく、
使い勝手が悪いわけではないのですが、シングルコアということと、RAM容量の少なさが気になってきました。

ただ、シングルコアからデュアルコアにしたとことで、どんなところがスピードアップするのか
いまいちよく分かりません・・・
現在ホーム画面はADWランチャーを使用しており、それなりにサクサク動いていますし、
ネット環境も自宅ではWi-Fiを使っていますので、速度に関してはそれほど不満はありません。

そこで、もし機種変をするとしたらで、自分なりに調べた結果、SO-03D とN-05Dの2機種に絞り込みました。
ただ、それぞれに不安要素もある為、決めかねてしまっています。

不安要素 ↓↓↓

【SO-03D】

・女性が使うには大き過ぎる(重過ぎる)のではないか。
・通知バー領域に、Wi-Fiやグーグル同期、マナーモード等のスイッチ機能がない。
・電池交換が有償修理扱いになる。

【N-05D】

・カメラの画素数が810万である。(現在のSH-04Dと大差がない。)
・ガラケー時代によくNシリーズを使っており、カメラ画質が好みではなかったので、漠然とした不安あり。
・家電量販店の販売員さんの話では、動作面において、最初は良いがそのうち重くなってくるとのこと。

もし、この2機種を実際に使われている方、または詳しい方がいらっしゃいましたら、
それぞれの機種のメリット、デメリットを教えて頂けますでしょうか?

シングルコアと、デュアルコアの顕著な違いが出てくる部分についても、教えて下さると有り難いです。

よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4432日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まあ詳しいかたが
あとからコメントすると
思いますが、

僕はソニーに一票ですね。

初代もアークもつかいましたが
性能に対して納得できる印象が
良かった。
本機は触ってないですが、
タッチレスポンスや
日常の負荷に十分対応できていた。
世界モデルの実力ですかね。

逆に昔からNのデザインが好きで
買ってましたがメディアスは
スペック以前に電源系の故障が
多く印象が良くない。
なんどもドコモショップに行きました(笑)

店員さんの「後で動作がわるくなる」のは
全てのAndroid端末の宿命ですが、
やはり、ここだけ考えるとGALAXYに
なってしまうのですが(笑)
とりあえず、メディアスタブレットでいえば
レスポンスは良かったですね。
アローズタブレットよりいい。
まあ、性能がメディアスが上でOSが違うし
比較してはいけないかもしれないが。
まあ、レスポンスはどっちでも
同じぐらいかと。

シングルコアよりはデュアルがいいに
決まってますが、それほど恩恵を受けてないです。
逆にやはりRAMですかね。
SH-12Cももってますが実質324MBでは
シングルということもありアップアップです。

コマンドなどは馴れてくれば
気にならなくなると思いますが。
まあ、ウィジェットなどうまく
使えばソニーでどうでしょう。
ちなみ大きいのは使いやすいですよ。

Yahoo!知恵袋 4417日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
39
Views
質問者が納得docomo契約してるならdocomoショップに持って行くか アンドロイドデバイスマネージャーでリセットを掛けるか メニューを押して 設定からバックアップを押して 初期化すれば良いと思います アンドロイドのバージョンによっても違いますので説明書も見ると良いですよ
3603日前view39
全般
49
Views
質問者が納得N-04Dはしてないですね。 MEDIASのシリーズで対応しているのはN-01DとN-04Eの2機種です。
3706日前view49
全般
51
Views
質問者が納得最近の人たちはメールを長期間保存しているようですが、メールなんて元々見て内容確認したら捨てるものです。 必要であれば何らかの形で別に保存すれば良いだけであり、メールの形式でメールソフト上で管理するものでは無い。
3721日前view51
全般
51
Views
質問者が納得前回回答したものです。 AndroidのBluetooth管理画面は出せますか? (出し方はAndroidの方の説明書を参照してください) 1.その画面を出す 2.iPEGAをX+HOMEで電源on→SEARCHインジケータが点滅 3.Androidからペアリング済みの「ipega gamepad controller」をタッチし、接続する で旨く行かないですかね? Bluetoothの「ペアリング」と「接続」は別物なので、注意が必要です。
3744日前view51
全般
44
Views
質問者が納得右のボタンを押しながらhomeを押すことで、色々なモードで起動するようになります。 (iPhone専用というのはBボタン+HOMEボタンの「iCadeモード」のことだと思います) ゲームに使うのであればXボタンを押しながらHOMEボタンを押してGamePadモードとして起動し、 あとはAndroidとBluetoothでペアリングすれば、使えるようになるはずです。 遊びたいアプリによってはボタン配置が使いにくいこともありますので、キーアサインをアプリ側で変更して遊びやすくしましょう。 うちにあるのはiPEG...
3746日前view44

取扱説明書・マニュアル

25746view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../N-04D_J_OP_01.pdf
194 ページ8.87 MB
もっと見る

関連製品のQ&A