Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
97
view
全般

車の電球(フォグランプ球)の「クロスリファレンス」式は、どのように使...

車の電球(フォグランプ球)の「クロスリファレンス」式は、どのように使ったら良いのかご存知の方、使い方を詳しく教えていただけないでしょうか? 海外(中国)からネット通販でフォグランプ球(H8)を注文したのですが、実際に届いたのが「H11」でした。

しかし、販売元に「H8」で注文したのに「H11」が届き、違った商品が届いた旨を伝えたところ、「クロスリファレンス」式になっているので使えますとの回答で、どのように使うのか詳しく問い合わせしても、日本語が片言で不明確な回答で、使い方が分からず困っています。

車はダイハツタントカスタム(L375S)ですが、この「クロスリファレンス」式電球の使い方をご存知の方、詳しく使い方を教えていただけないでしょうか?

取り付けをしようとした時に、なかなか口金部分とフォグランプ本体の挿入部分が何度向きを変えても適合しなかったため、届いた電球を見たときに「H8」ではなく、「H11」が届けられていることに気付きました。

「H8」と「H11」ではフォグランプ本体の設置面の形状が若干異なるため、取り付けようとしても、不可能でした。口金を合わせる方法があるのでしょうか?

プライヤー等で口金を動かせばいいのか、分からないまま動かすと電球のガラス面が割れそうな気がして困っています。
どうか、「H11」の口金を「H8」に適合させる手順方法を出来れば画像添付いただけると助かります。宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 3216日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
1、諦めてH8を買い直す。
2、コネクタの方を変える。バルブはなんとかして固定する。
無理に付けると、最悪フォグ本体が破損してバルブ買い直すより高くつきます。クロスリファレンスが何を意味しているのかは分かりません。
Yahoo!知恵袋 3215日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
素直にH8の球を買うのが賢明。
当然ちゃんとした店で。
Yahoo!知恵袋 3216日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
6081
Views
質問者が納得購入したところに尋ねるか、ディーラーに聞いてみるのが一番だと思いますよ。
4620日前view6081
全般
3
Views
質問者が納得23年式のタント、5年後でも部品供給は有る? 大丈夫です! 生産打切り後7年間は、確実に部品供給有り! 更に、人気車種なら、15年後でも中古部品流通も有ります。 特に、消耗品関連、ゴム部品関連なら、かなり長期間供給されています。現在、バブル期部品でも新品入手可能です。 タントは長期間人気車種ですから、部品に困る事は、相当先の時代では?
3181日前view3
全般
8
Views
質問者が納得機構的には特に大きな違いはないと思います。もともとターボチャージャー自体は耐熱性は高いですし、純正は基本水冷なので熱容量は大きく、さらに停止しても冷却水に対流が生じますので一定の熱交換は続きます。その点で言えば電動ウォーターポンプなどは有効と思われますが、アイドルストップの為だけに着ける事はないようですのでシビアではないと思われます。 そもそも従来のターボ車でアフターアイドリングが必要とされる状況は限定的で、高負荷運転直後に若干の猶予時間が必要という程度です(取説等で見たことあると思いますが)。しかも普段...
3423日前view8

取扱説明書・マニュアル

33123view
http://www.daihatsu.co.jp/.../tanto_1205.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A