Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
89
view
全般

一眼レフ、ニコンのレンズについて、キャノンと比べて制約が多いと聞きま...

一眼レフ、ニコンのレンズについて、キャノンと比べて制約が多いと聞きました。それとD60についても教えてください。キャノンdと、レンズはほとんどすべて共通して使えると聞きました。ニコンは、同じニコン製のレンズでも使えないなど、いろいろと不便があると聞きました。具体的には、どういうことでしょうか?Fマウントとか、意味が分かりません。それとD60は、本体にAFの機能を持っていないので、AF内臓のレンズを使わないと、AFが使えないと聞きました。D40やD60でAFが機能するレンズと言うのは限りなく少ないのでしょうか?よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5742日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
おたずねのD40やD60にはオートフォーカスのドライブ機構(駆動装置)が内蔵されておりません。おそらく、このことだと思います。超音波モータや駆動用モータを内蔵していないAFレンズでは、AFが駆動しません。AF-SかAF-Iレンズになると思います。76年か77年頃からニコマートFT3とAi方式のレンズを使用しておりますが、この当時のレンズでもデジタルカメラで使えます。デジカメは、D200、D300、D700あと、D2系列とD3を使用しておりますが、不便を感じたことはありません。旧レンズの場合は、マニュアルフォーカス・オンリー、絞り優先オート、中央部重点測光となります。なお、ニコンFマウントは大別して次のように旧レンズ群と新レンズ群に分類できます。まず、ニコンFマウント旧レンズ群(マニュアルフォーカス)(1)Ai方式・判別点は、絞りリングの後側にAi用の連動ピンが引っかかる突起が付いており、なおかつAi以前のレンズより絞りリングのサイズが小さい。(2)AiーS方式・判別点は、絞りリングのいちばん数値の大きな絞り値がオレンジ色に着色されている。レンズマウント面に浅い凹みがあり、Ai-Sレンズ判別ピンがこの凹みにはまり、Ai-SレンズとAiレンズを判別するしくみになっている。(3)非・Aiレンズ-40年前のレンズ群です。現在のFマウントデジカメでは前にも後にもいきません。取り付けるとボディ側-Ai連動ピンが曲がってしまい、ボディを痛めます。(4)改造Aiレンズ・(1)に準ずるレンズ群で、(3)の改造可能なレンズのうち1960年代から1970年代初期の旧レンズをAi改造したグループです。ニコンFマウント 新レンズ群、いわゆるAFレンズ Pレンズ、Gタイプ、「Dレンズ(CPU内蔵)-非CPU内蔵」(1)駆動モーターの無いAFレンズ、Pレンズ Ai-AF 、Ai-P(2)駆動モーターの組み込まれているレンズ群、(Ai)AF-SとAF-I、Gタイプの一部(3)デジタル専用レンズとGタイプ・絞りリングが無いグループ、デジタル専用レンズではイメージサークルが小さいAPS-Cサイズセンサ専用となり、Gタイプではフルサイズでも使えるが絞りがありませんというグループ。(4)Dレンズ(CPU内蔵)と非CPU内蔵レンズ-AF、MFにまたがって存在しており、ユーザーがいちばん混乱する根源、未だに、おぼえられないほどの組み合わせがある。話をややこしくしているのは(3)と(4)です。これは、従来ボディ、いわゆる銀塩系のボディで絞りが使えない、イメージサークルが合わないデジタル専用レンズやTTLストロボのモードが変わるなどのグループです。おおまかにまとめましたが、間違っているかもしれませんので購入の前にカタログで確かめて下さい。また、店頭で実際にレンズを取り付けて確認して下さい。D40とD60で使用できるのは、ニコンFマウント、新レンズ群のAFタイプで(2)にあてはまるレンズ群です。それ以外はマニュアルモードになります、測光できるグループとできないグループもあります。AFではないPレンズ(500mmf4だけだったような)などではフォーカスエイドとなります。レンズをフル活用する場合は、D3桁シリーズの安い物を購入するほうが無難です。>ニコンのレンズについて、キャノンと比べて制約が多いと聞きました。キヤノンは、10年か15年程前にレンズマウントの設計を変更して従来レンズ群とユーザーを切り捨てました。新しいボディで写真を始めるのなら制約は感じませんが、この先どうなるか保証できません。デジタルカメラは樹脂や電子部品の耐久性から考えれば20年ぐらいの寿命ですがレンズは耐久性がありますのでキヤノンをお使いの場合は、そのことも考慮に入れたほうが良いと思います。20年という感覚は、社会人になってすぐに買ったレンズが40代になって使えないという感じですね。(もっとも、ニコンも、この先どうなるかわかりませんけどね...と補足しておきます)
Yahoo!知恵袋 5728日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
41
Views
質問者が納得ニコン AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの拡大率は等倍(1:1)ですね。 リバースリングを使う場合、広角レンズをリバース取り付けすると拡大率が上がりますが電磁絞りのレンズだと絞り値を変えるのが難しくなるので絞り操作が手動の古いマニュアルフォーカスのレンズを使った方が使い易いです。 (マウントは何でも構いません) 24~28mmレンズのリバース取り付けだと拡大率は1:1.8~2、等倍の1.8~2倍ほどの大きさになりますがレンズと被写体の距離が極端に短くなるのでライティングが...
3762日前view41
全般
60
Views
質問者が納得最近、撮影したらほとんど青く写ってました。 WBが白熱灯になってたからでした。 一度、確認してみてはどうですか?
3846日前view60
全般
71
Views
質問者が納得北欧2回、北米2回、オーロラ撮影で旅行経験があります(来年3月にもイエローナイフに行きます) オーロラは極めて弱い光なのでまず夜景などで三脚を使った長時間露出の練習をして下さい 三脚はある程度しっかりしたものを選んで、出来れば自由雲台付きが良いでしょう なおくれぐれも素手で三脚などの金属類は触らないで下さい。 引っ付いて離れなくなります これ以外にもできれば必要なものは 1)ワイドレンズ・・・・・できれば35mm換算で24mm以下、なるべく明るいレンズ 2)ジップロック・・・・・冷たい屋外から暖かい室内...
4034日前view71
全般
106
Views
質問者が納得体育館で撮影することも多いです。体育館と一言で言っても照明はピンキリです。公共施設の大型体育館なら結構明るいのですが学校体育館や古い公民館程度のものなら暗いところもあって苦労します。 ISO感度を下げシャッター速度を遅くして画質をよくすればボールや人物はぶれてしまいますし、感度を上げればボールや人は止まって写りますが画質は悪くなります。どれかを犠牲にしなければならない選択ですが、ある程度画質を犠牲にしても高速シャッターを切れる方を優先した方が結果的には良いと思います。 A4くらいに拡大すれば荒れが目立ちます...
4046日前view106
全般
78
Views
質問者が納得①まず、S300Sの記録形式モードを確認。 RAWになっていると思います。 日常的にJPEGで撮影するのならJPEGに変更してください。 ②RAWで撮影したファイルはBODY内部でもJPEGに変更できます(RAW現像) ③PCにデータを落としてJEPGにする場合はソフトのインストールが必要です。 付属のCDに入っていますし、Nikonのサイトからも落とせます。 ④撮って出し(JPEGで撮影してそのままプリント)するならJPEGで撮影した方が面倒ではありません。 RAWで撮影すると現像作業が必要になります。 ...
4064日前view78

取扱説明書・マニュアル

4547view
http://www.nikon-image.com/.../D40_NT(10)03.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A