DMC-L1の取扱説明書・マニュアル [全172ページ 9.59MB]
dmc_l1.pdf&lnkskb=1
gizport - 2013-08-21
http://ctlg.panasonic.jp/product/trace.do?pg=22&url=http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmc_l1.pdf&lnkskb=1 - 9.59MB
- キャッシュ
25989view
172page / 9.59MB
21■ 残量表示について残量表示が液晶モニターに表示されます。(ACアダプターにつないで使用するときは表示されません)■ 電池寿命についてファインダー使用時の撮影枚数(条件はCIPA規格でプログラムAEモード時)CIPA 規格による撮影条件≥ 温度23 ℃/湿度50 % 、液晶モニターを点灯≥ 当社製の SD メモリーカード(別売:128 MB)※使用≥ 付属バッテリー使用≥ 同梱レンズ使用≥ 電源を入れてから30秒経過後、撮影を開始(手ブレ補正 [MODE1] 使用)≥ 30 秒間隔で 1 回撮影 、フラッシュを2 回に 1 回フル発光≥ 10枚撮影ごとに電源をいったん切る≥ CIPAは、カメラ映像機器工業会(Camera& Imaging Products Association)の略称です。※カードは付属していません。液晶モニター使用時(ライブビュー)の撮影枚数(条件は左記 CIPA 規格と同じ)再生時間撮影枚数/再生時間はバッテリーの保存状態や使用条件によって多少変わります。■ 充電について別売のバッテリーパック(DMW-BL14)の充電時間と記録可能枚数は、付属のバッテリーパックの場合と同じです。≥ 充電が始まると、充電 [CHARGE] ランプが点灯します。■ 充電ランプが点滅するときは≥ 充電時にバッテリーが過放電(極端に放電した状態)しています。しばらくすると点灯し、通常の充電になります。≥ バッテリーの温度が高すぎる、あるいは低すぎます。充電時間が通常よりも長くなります。≥ 正しく充電したにもかかわらず、著しく使用できる時間が短くなったときは、寿命と考えられます。新しいバッテリーをお買い求めください。■ 充電する環境について≥ 充電は周囲の温度が10 ℃~35 ℃(バッテリーの温度も同様)のところで行ってください。≥ スキー場などの低温下では、バッテリーの性能が一時的に低下し、使用時間が短くなる場合があります。バッテリーについて (充電・記録可能枚数)記録可能枚数約450枚(約 225 分相当)表示が赤色に変わり点滅します。 液晶モニターが消灯しているときは、電源表示ランプが点滅します バッテリーを充電または満充電されたバッテリーと交換してください。記録可能枚数は撮影間隔によって変わります。撮影間隔が長くなると記録可能枚数は減少します。≥ 例えば 2 分に 1 回撮影した場合は、 約110 枚に減少します。記録可能枚数約300枚(約 150 分相当)再生時間約420分充電時間約 130 分バッテリー準備
参考になったと評価
12人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
514 view