DMC-G2の取扱説明書・マニュアル [全216ページ 17.65MB]
dmc_g2.pdf&lnkskb=1
gizport - 2013-09-04
http://ctlg.panasonic.jp/product/trace.do?pg=22&url=http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmc_g2.pdf&lnkskb=1 - 17.65MB
- キャッシュ
34480view
216page / 17.65MB
127撮影メニューの設定方法はP32へ項目 設定・お知らせ手ブレ補正(つづき)≥以下の場合、[MODE3]での流し撮りの効果が出にくくなります。・ 夏の日中など、明るいところ・ シャッタースピードが1/100より速い場合・ 被写体の動きが遅く、本機を振る速度があまりにも遅い場合(背景が流れません)・ 本機が被写体の動きにうまく追いつけていない場合≥[MODE3]での流し撮りは、ファインダー撮影をおすすめします。≥動画撮影時は、[MODE2]または[MODE3]に設定していても、[MODE1]に固定されます。フラッシュフラッシュの設定を切り換えることができます。使えるモード: ³±´² ¿[‡]、[]、[‰]、[]、[]、[]≥詳しくは、63ページをお読みください。デジタル赤目補正赤目軽減([ ]、[]、[])選択時にフラッシュが発光すると、赤目を自動的に検出して画像データを修正します。使えるモード: ³±´² ¿[OFF]、[ON]≥赤目の状態によっては補正できない場合があります。≥[ON]に設定すると、 アイコンに[ ] が表示されます。≥詳しくは、64ページをお読みください。フラッシュシンクロ後幕シンクロの設定をすることができます。使えるモード: ³±´² ¿[先幕さきまく]、[後幕あとまく]≥詳しくは、68ページをお読みください。フラッシュ光量調整フラッシュの発光量を調整することができます。使えるモード: ³±´² ¿[j2 EV]、[j1 2/3 EV]、[j1 1/3 EV]、[j1 EV]、[j2/3 EV]、[j1/3 EV]、[0 EV]、[i1/3 EV]、[i2/3 EV]、[i1 EV]、[i1 1/3 EV]、[i1 2/3 EV]、[i2 EV]≥詳しくは、67ページをお読みください。超解像超解像技術を利用して、より輪郭がはっきりした、解像感がある画像を撮影することができます。使えるモード: ³±´²[OFF]、[弱]、[中]、[強]≥動画Pモード時は、クイックメニュー(P34)を使って設定してください。応用・撮影DMC-G2_jpn.book 127 ページ 2010年3月23日 火曜日 午後6時21分
参考になったと評価
21人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1012 view
595 view