RD-X6の取扱説明書・マニュアル [全191ページ 24.51MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					manual.pdf?no=63118&fw=1&pid=9450
					
					
					
					http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=63118&fw=1&pid=9450 - 24.51MB 
 - キャッシュ 
					
						32331view
					
					191page / 24.51MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	1621 つのタイトル、またはいくつかのタイトルをダビングする■ダビングする前にTS 録画のタイトルを i.LINK 機 器(D-VHS)にダビング(移動)するとき① 本機と対応機器を接続する接続に関して詳しくは  接続・設定編26ページをご覧ください。② 対応機器に D-VHS テープを入れるネット de ダビング対応の機器にダビングするとき① 本機と対応機器を接続する接続に関して詳しくは  応用編 11 ページの「LAN 端子の接続」をご参照ください。② 「ネット de ダビング」の設定と、本機と対応機の「アドレス/プロキシ」の設定が必要です。 設定に関して詳しくは    応用編 12 ページ「イーサネットを設定する」-「ネット de ダビング設定」と「アドレス/プロキシ」の項目をご参照ください。VR モード● ダビングしたあとも、編集することができます。● 二ヵ国語放送の番組は、2 つの音声を記録することができます。(切換えもできます。)● 多くの DVD プレーヤーなどで再生することはできません。VR モードと Video モードに関して詳しくは  50 ページをご覧ください。Video モード● ダビングの後でファイナライズすると、多くの DVD プレーヤーなどで再生できます。● ダビングした後の編集はできません。● 二ヵ国語放送の番組は一方の音声を記録します。DVD ディスクにダビングするとき①記録モードを決めるDVD-RAM● VR モード※だけのダビングになります。 初期化してからお使いください。 (初期化済みのディスクもあります。)DVD-RW●  VRモード※とVideo モードでダビングできます。  どちらのモードも初期化してからお使いください。DVD-R/RW(Video モード)へダビングするときのダビングモードは、「高速そのまま」だけになります。注意!録画した番組の放送内容に応じて画面比が 4:3 の部分と 16:9 の部分が混在する場合があります。DVD-Video 規格の制限によって、これらの混在が許されていません。このようなタイトルはダビングする前に「設定メニュー」の「録画機能設定」-「Video モード記録時設定」-「画面比」で「4:3 固定」または「16:9 固定」でアスペクト比を固定します。(  応用編 59 ページ)DVD-R●  VRモード※とVideo モードでダビングできます。  VR モードは初期化してからお使いください。初期化に関して詳しくは  54 ページをご覧ください。※ コピーが禁止された番組(コピーワンス)を録画する場合は、CPRM 対応の VR モードで初期化されたディスクを用意します。②記録モードを決めるC,UGR12 13 14 15 16 17TS009VR010VR012頁 2/ 19HDD(TS/VR互換)編集ナビトップ 10/18(火)15:21 編集ナビ決定ボタンで、再生やダビング、編集画面に切り換えられます。クイックメニューからも便利な機能を呼び出せます。011TSコピー× コピー×今週のにゃん様01106オリジナル(01:30:00)機能選択再生サムネイル設定チャプター編集プレイリスト編集一括フォルダ間移動ダビングタイトル結合メニュー背景登録DVD-Video  作成一括削除タイトルやチャプターをまとめてダビングできます。そのままダビングするだけでなく、DVDに入りきるように品質を調整するダビングも可能です。■準備・ ダビングしたいタイトルが録画されているディスクを選ぶ( または  を押す)。12 13 14 15 16 17VR007VR010VR012頁 2/ 19HDD(TS/VR互換)編集ナビダビング 10/18(火)15:21 編集ナビ011TSコピー×今週のわん様00706オリジナル(01:30:00)ダビング先:モード:高速そのままDVD互換: 切品質指定 変更移動開始 コピー開始DVD-RAM      頁1/  1ダビング先切換HDDDVDLAND-VHS1ダビングの手順1~3を行なう2 を押すダビング先を選ぶ画面が表示されます。ダビング先を選び 、 を押すと、ダビング先が設定されます。「LAN」を選んだときは、「ネットdeダビング機器を選択するには」(164ページ)をご覧ください。「D-VHS」を選んだときは、「本機からD-VHSへダビング(移動)するには」(164ページ)をご覧ください。最初に選択したパーツだけをそのままダビングするときは、手順6に進みます。 選択したパーツによってはダビング先に選べないものがあります。 ダビング先は「移動開始」または「コピー開始」を押す前まで変更することができます。 TS画質のパーツを画質を落とさずにダビング (移動)するにはダビング先はD-VHSを選びます。パーツは一度に複数ダビングすることはできません。ステップ 2:ダビングをする編集とダビングRD-X6操作編07-編集と 162 RD-X6操作編07-編集と   162 05.1.21 7:17:58 PM 05.11.21   7:17:58 PM
 
	
		
			参考になったと評価
  
27人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									
									557 view
								 
		
								
									
									814 view
								 
		
								
									
									399 view
								 
		
								
									
									510 view