DS-DR104の取扱説明書・マニュアル [全69ページ 4.62MB]
ds-dr104manual_ver2_r.pdf
http://www.zox-net.com/.../ds-dr104manual_ver2_r.pdf - 4.62MB
- キャッシュ
17784view
69page / 4.62MB
64Chapter その他■商標について● マークは、DVD-Video の統一マークです。● マークは、ビデオ CD、オーディオ CD の統一マークです。●ドルビー、ドルビーデジタル、DOLBY およびダブル D 記号マークは、ドルビーラボラトリーズ社の登録商標です。 その他のシステム名、製品名は、一般的に各開発メーカーの商標または登録商標です。■用語集● CPRMContentProtectionforRecordableMedia。主にデジタル放送で、一度だけコピー可能な番組を録画する時に使われる方式です。映像データは暗号化して記録されるため、デバイスキーを持っている機器でなければ再生できず、コピーもできません。● DTSデジタルシアターシステムズ社が開発した音声デジタル圧縮技術です。マルチチャンネルサラウンドに対応しており、高水準のデジタル音声が楽しめます。ドルビーデジタルより高音質ですが、対応するデジタルアンプが必要です。● DVD-R一度だけ書き込み可能な DVD の方式です。DVD-R に記録したものは、一般的な DVD プレーヤーやパソコンの DVD-ROM などで再生できる可能性が最も高いです。● HDCDHighDeinitionCompatibleDigital。通常の CD-Audio は音楽情報が 16 ビットでエンコードされているのに比べ、HDCD は20 ビットでエンコードされているため、音の表現力が高くなっています。● MB情報量の単位で、約 100 万バイトが1MB です。DVD 1枚あたり、およそ 4000MB 程度記録できます。● MP3MPEG-1AudioLayer-3 の略で、デジタル化された音声を圧縮する音声ファイルフォーマットの一つです。CD 1枚分の音声データが、1/ 10 程度まで圧縮できるのが特長です。● NTSC主に北米、日本等で採用されている、アナログテレビの方式です。● OSDオン・スクリーン・ディスプレイの略です。設定を画面上で行って操作する機能です。● PAL主にフランスを除く旧西側ヨーロッパ、中東、中国、オーストラリア等で採用されているアナログテレビの方式です。● SPDIFソニーとフィリップス社が共同開発した、デジタルオーディオ出力の規格です。主に光デジタル音声出力と、同軸デジタル音声出力の2種類があります。● XviDオープンソースで開発されているフリーのビデオ圧縮形式です。MPEG-4 の技術が元になっています。●アングルDVD の中には、同一時間軸に、複数の場面が収録されていることがあります。それを切替えて表示することができます。●インターレース始めに走査線の奇数番目を表示させ、続いて偶数番目の走査線を表示させることにより、短い時間で滑らかな動きを実現します。●拡張子ファイル名につけられている、「.」より後ろの英字3、4文字です。これにより、パソコンは、ファイルの形式と、どのアプリケーションで開くかを判断します。●クローズドキャプション耳の不自由な人が放送を楽しめるようにするために、台詞を全て文字情報として表示させる機能です。●コピーガードDVD、VHS などの記録メディアを複製できないよう、著作権者が保護をかけたものです。●チャプターDVD に収録されている曲、場面の区切りで、タイトルより小さな単位です。1つのタイトルには複数、または単一のチャプターで構成されています。●ドルビーデジタルドルビーラボラトリーズ社が開発した音声のデジタル化方式です。ほとんど全ての DVD プレーヤーで再生ができ、デジタルアンプ等に接続してマルチチャンネルサラウンドの音声を楽しむことが可能です。●ファイナライズDVD レコーダーで録画したものを、他の DVD プレーヤーで再生できるよう、互換性を高める処理です。
参考になったと評価
6人が参考になったと評価しています。