ちょっとタイム face 32LH100の取扱説明書・マニュアル [全334ページ 39.48MB]
manual.pdf?no=39529&fw=1&pid=8933
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=39529&fw=1&pid=8933 - 39.48MB
- キャッシュ
30281view
334page / 39.48MB
300TOSHIBA 3237LH100 [NewCID]困ったときには...以下をご確認ください■修理・改造・分解はしないこと内部には電圧の高い部分があり感電・火災の原因となります。点検・調整・修理はお買い上げの販売店にご依頼ください。警告 ●電源プラグがはずれたり、アンテナなどに異常があると本機の故障と間違えることがあります。修理を依頼される前に以下のことをお調べください。■操作全般●電源がはいらない/操作ができないこのようなとき電源がはいらないリモコンが動作しない すべての操作ボタンが動作しない対処のしかた・他・待機表示ランプ(赤)が点灯していない場合は、電源プラグがコンセントに正しく差し込まれているか確認してください。本体上面の電源ボタンを確実に押して電源を入れてください。(→34ページ)・電源プラグをコンセントから抜き、一分以上たってからもう一度コンセントに差し込んでも待機表示ランプ(赤)が点滅しているときは故障です。テレビ本体の電源ボタンで電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いて、お買い上げ店にご相談ください。・待機表示ランプ(赤)が点灯していないときは、本体上面の電源ボタンを確実に押して電源を入れてください。(→34ページ)・リモコンをリモコン受光部に向けてください。(→30、32ページ)・新しい乾電池に交換してみてください。(→32ページ)・極性(+、-)を正しく入れてください。(→32ページ)・本体の電源ボタンを確実に押して電源を切り電源プラグをコンセントから抜き、約10秒後にもう一度、 電源プラグをコンセントに差し込んで本体の電源ボタンを押して電源を入れてください。(リセット)確認事項・待機表示ランプ(赤)は点灯していますか。・待機表示ランプ(赤)が点滅していますか。・待機表示ランプ(赤)は点灯していますか。・リモコンを本機のリモコン受光部に向けて操作していますか。・リモコンの乾電池が消耗していませんか。・リモコンの乾電池の極性(+、-)が逆向きにはいっていませんか。・電源プラグがコンセントに正しく差し込まれていますか。※「バージョンアップするには」(→291ページ)でソフトウェアのダウンロードを行っている場合は、終了するまで操作ボタン(本体、リモコンの電源ボタン以外のボタン)は動作しません。ソフトウェアのダウンロード中は、絶対に電源プラグを抜いたり、本体の電源ボタンで電源を切らないでください。ソフトウェアの書き込みが中止され、正常に動作しなくなる場合があります。※電源プラグをコンセントから抜く際のご注意電源プラグをコンセントから抜くのは、本体スタンドの録画表示、再生表示、「ちょっとタイム」表示が消えている状態で行ってください。#08(p298-314)_3237LH100 05.4.8, 8:07 PM Page 300 Adobe PageMaker 6.5J/PPCブラック
参考になったと評価
14人が参考になったと評価しています。