ちょっとタイム face 32LH100の取扱説明書・マニュアル [全334ページ 39.48MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					manual.pdf?no=39529&fw=1&pid=8933
					
					
					
					http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=39529&fw=1&pid=8933 - 39.48MB 
 - キャッシュ
						35709view
					
					334page / 39.48MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	80TOSHIBA 3237LH100 [NewCID]●ビデオの場合●前ページの手順 3から以下に続きます。便利な機能を使う現在番組録画 (今見ている番組を録画する)  つづき●データ放送(独立データ、連動データとも)は、内蔵HDDに「TS」で録画する場合以外は録画できません。●二重音声については、録画前に設定していた状態となります。録画設定で選び 決定 を押す 戻る で前画面録画機器            ビデオ(連動) 設定完了方法2.  番組の終了時刻を指定して録画する  (外部機器録画) つづき4録画先を画面で確認する●下図のようにご確認ください。録画先を変更したいとき①カーソルボタンで「録画設定」を選び、決定ボタンを押す②カーソルボタン で「録画機器」を選び、決定ボタンを押す③カーソルボタン で「ビデオ(連動)」または「ビデオ(非連動)」を選び、決定ボタンを押す・「ビデオ(連動)」は「ビデオ機種設定」(→155ページ)でメーカーを設定した場合のみ表示されます。④カーソルボタン で「設定完了」を選び、決定ボタンを押す・外部機器録画の画面に戻ります。5以下の準備をする①ビデオコントロールケーブルが正しく接続・設置されていることを確認する(→154ページ)②録画機器で、以下の準備をする・録画するビデオテープを録画機器に入れる・録画機器の入力切換をする(本機が接続されている入力に切り換える)・録画機器の電源を切(待機)にする6カーソル ボタン で「録画する」を選び、決定ボタンを押す●録画が始まります。(本体の「実行(橙)」表示が点灯。)●録画機器によっては、録画が開始されるまでにしばらく時間がかかる場合があります。●設定した終了時刻になると録画も自動的に終了し、録画機器の電源がもとの状態(「切」または待機状態)になります。●「ビデオ(非連動)」に設定した場合は、ビデオで録画を開始してから決定ボタンを押してください。録画の停止も録画機器側で行ってください。外部機器録画で選び 決定 を押す録画先:      ビデオ(連動)録画を開始しますか?録画しない 録画設定 録画する録画時間:  PM  2:55~PM  3:55①録画先「ビデオ(連動)」または「ビデオ(非連動)」になっていることを確認する外部機器録画で選び 決定 を押す録画先:      ビデオ(連動)録画を開始しますか?録画しない 録画設定 録画する録画時間:  PM  2:55~PM  3:55#02(p075-083)_3237LH100 05.4.8, 8:01 PM Page 80 Adobe PageMaker 6.5J/PPCブラック
 
	
		
			参考になったと評価
   14人が参考になったと評価しています。
14人が参考になったと評価しています。