F904iの取扱説明書・マニュアル [全625ページ 24.18MB]
F904i_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F904i_J_All.pdf - 24.18MB
- キャッシュ
28352view
625page / 24.18MB
244メールiモードメールを受ける・操作するメール自動受信iモードメールを受信したときは・最大保存件数→P5411iモードメールを受信と が点滅し、「メール受信中…」と表示されます。メール着信音が鳴り、ランプが点灯または点滅して受信結果画面が表示されます。受信したiモードメールは受信メール内のフォルダに保存されます。・メール受信中にgを押すと受信を中止できますが、受信時の状況によってはメールを受信する場合があります。・FOMA端末を折り畳んでいるときは、背面ディスプレイに受信状態が表示されます。・受信結果画面が表示されてから約15秒間、メール着信設定で鳴動時間を15秒以上に設定したときは着信音が鳴り終わるまでの間、何も操作しないと自動的に受信前の画面に戻ります。それより前に受信前の画面に戻すときはcを押します。受信に失敗したとき:受信結果画面の「メール」の後ろに「×」が表示されます。受信し直すには、iモード問合せを行ってください。✔お知らせ・iモードメールを受信したときは、iモードメール受信時の動作に設定した着信音、バイブレータ、着信イルミネーション、着信イルミネーションカラーそれぞれの優先順位に従って動作します。複数のメール、メッセージR/Fを同時に受信したときは、最後に受信したメール、メッセージR/Fに設定した条件に従って動作します。・受信・自動送信表示設定の設定内容によっては、受信中画面や受信結果画面は表示されません。・着信/受信時動作設定の設定内容によって、受信結果テロップの内容が異なったり、表示されなかったりします。・iモードメールを受信するとiモードセンターに保管されていたiモードメールは削除されます。・iモードセンターで保管しているiモードメールやメッセージR/Fは、新しいiモードメールが届くと合わせて受信します。・iモードメール1件につき、添付ファイルも含めて最大100Kバイトまで自動受信できます。100Kバイトを超える添付ファイルは、iモードセンターから手動で取得できます。→P248・極端に容量の大きいiモードメールは、iモードセンターで受け付けずにエラーメッセージとともに発信元に返信される場合があります。・iモードメールに添付されたファイルが受信可能なデータ量(添付可能なデータ量→P241)より大きい場合は、iモードセンターで削除され、受信できません。添付ファイルが削除された場合は、題名の下に[添付ファイル削除]のメッセージが表示されます。・保存領域の空きが足りないときや最大保存件数を超えるときは、未読以外の古い受信メールから順に消去されます。このとき、受信したメールのサイズによっては大量に消去される場合があります。残しておきたい受信メールは保護してください。・次のような場合に送られてきたiモードメールは、iモードセンターに保管されます。- 電源が入っていないとき- テレビ電話中- お預かりセンター接続中- プッシュトーク通信中- セルフモード中- おまかせロック中- FirstPassセンター接続中- 受信に失敗したとき- iモード圏外のとき-SMS受信中- メール選択受信設定が「ON」に設定されているとき- 赤外線通信/iC通信中- 未読メールと保護されているメールで保存領域が満杯のとき・未読メールと保護されているメールで保存領域が満杯で上書きできないときは、iモードメールの受信は中止され、画面には や が表示されます。受信する場合は、未読メールの既読への変更(→P259)、未読メールの内容表示(→P253)、不要メールの削除(→P260)、保護解除(→P259)などを行う必要があります。受信完了点滅点滅:未読のiモードメールあり:未読のiモードメールとSMSあり受信結果テロップ受信したiモードメールの件数
参考になったと評価
13人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
8883 view