dynabook Satellite L41の取扱説明書・マニュアル [全76ページ 2.82MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					gx1c000sr210.pdf
					
					
					gizport  - 2013-09-03
					http://dynabook.com/.../gx1c000sr210.pdf - 2.82MB 
 - キャッシュ
						23620view
					
					76page / 2.82MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
		 8	リカバリーメディアを作る*	Windows 7、Windows Vista の HDD リカバリー機能搭載モデルのみ本製品には、システムやアプリケーションを購入時の状態に復元するためのリカバリー(再セットアップ)ツールが搭載されています。「TOSHIBA Recovery Media Creator(TOSHIBA Recovery Disc Creator)」を使ってリカバリーメディアを作成し、あらかじめ、リカバリーツールのバックアップをとっておくことをおすすめします。何らかのトラブルでハードディスクドライブからリカバリーできない場合でも、リカバリーメディアからリカバリーをすることができます。リカバリーメディアがない状態で、ハードディスクドライブからリカバリーが行えない場合は、修理が必要になる可能性があります。東芝 PC あんしんサポートに相談してください。■リカバリー(再セットアップ)とは■リカバリー(再セットアップ)をすると、ハードディスクドライブ内に保存されているデータ(文書ファイル、画像・映像	ファイル、メールやアプリケーションなど)はすべて消去され、設定した内容(インターネットやメールの設定、Windowsログオンパスワードなど)も購入時の状態に戻る、つまり何も設定していない状態になります。詳しくは、 章 1 リカバリーとは」を参照してください。「3また、データのバックアップについては、普段から定期的に行っておくことをおすすめします。	リカバリーメディアを作成できる記録メディア「TOSHIBA Recovery Media Creator(TOSHIBA Recovery Disc Creator)」では、次のメディアのいずれかを使用できます。*●	USB フラッシュメモリ●	DVD-R	●	DVD-R DL●	DVD-RW	●	DVD+R●	DVD+R DL	●	DVD+RW*	「TOSHIBA Recovery Disc Creator」では、USB フラッシュメモリは使用できません。オプションが用意されているモデルの場合は、外付けの DVD ドライブ(東芝製オプション)を接続して DVD を作成することもできます。あらかじめバックアップ用のメディアを用意してください。メイン画面の[メディア構成]で記録メディアの種類を選択すると、情報]に、[必要なメディアの枚数や容量が表示されます。DVD の場合は、必要な枚数が表示されます。複数枚使用する場合は、同じ規格のメディアで統一してください。USB フラッシュメモリの場合は、リカバリーメディアの作成に最低限必要な容量が表示されます。表示されるものより大きい容量の USB フラッシュメモリを用意してください。	 お願いDVD について/DVD の使用推奨メーカー*	使用できる DVD については、《オンラインマニュアル》を確認してください。.外付けの DVD ドライブを使用して作成する場合は、『DVD ドライブに付属の取扱説明書』を確認してください。	推奨するメーカーの DVD を使用してください。	書き込み速度に対応した DVD を使用してください。●	規格に準拠した DVD を使用してください。●●38
 
	
		
			参考になったと評価
   27人が参考になったと評価しています。
27人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									746 view
								 
		
								
									 
									1061 view