dynabook Satellite L41の取扱説明書・マニュアル [全76ページ 2.82MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					gx1c000sr210.pdf
					
					
					gizport  - 2013-09-03
					http://dynabook.com/.../gx1c000sr210.pdf - 2.82MB 
 - キャッシュ
						23620view
					
					76page / 2.82MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	8 リカバリーメディアを作る3 	 リカバリーメディアを作成する	1	[タイトル]で作成するメディアをチェックする()チェックボックスにチェックがついているメディアを作成します。作成する必要のないメディアは、チェックをはずしてください。1章2	[作成]ボタンをクリックする作成するリカバリーメディアの確認とメディアのセットを求める画面が表示されます。パソ3	 メディアをセットするコ参照参照ン	 DVD のセット《オンラインマニュアル》『DVD ドライブに付属の取扱説明書』	 USB フラッシュメモリ《オンラインマニュアル》の「USB 対応機器を使う」の準備ー4	[OK]ボタンをクリックするセット作成が開始され、[現在のメディア]に、作成しているメディアの進捗状況が表示されます。作成を途中で中止する場合は、[キャンセル]ボタンをクリックしてください。アップDVD の場合、作成が終了すると、メディアが自動的に出てきます。作成するメディアが複数枚ある場合は、メッセージに従ってメディアを入れ替えてください。ー[OK]ボタンをクリックする5	 メッセージを確認し、作成したリカバリーメディアには、次のことがわかるように目印をつけてください。「リカバリーメディアであること」		複数枚ある場合は、番号●●たとえば DVD の場合、「リカバリーメディア XX(番号)」というように、レーベル面に油性のフェルトペンなどで記載してください。リカバリーをするとき、この番号の順にメディアを使用しないと、正しくリカバリーされません。必ずメディア番号がわかるようにして保管してください。6	[閉じる]ボタン()をクリックするメイン画面が閉じ、メディアの作成を終了します。リカバリーメディアからリカバリーをする操作手順については、 章 2 リカバリー=再セットアップをする」を参照「3してください。参照		 TOSHIBA Recovery Media Creator(TOSHIBA Recovery Disc Creator)「」のお問い合わせ先『取扱説明書 付録 2 お問い合わせ先』41
 
	
		
			参考になったと評価
   27人が参考になったと評価しています。
27人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									746 view
								 
		
								
									 
									1061 view