アクア
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"運転"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得車は、乗り換えだ地点で経費がかかりますから、損です。そもそもリースで購入した地点で損ですから。 残価ローンの場合は、乗り換えてもらったほうがディーラー側としてはいいんですけど、購入する側からすれば、190万が必要になります。それをまた残価設定で3年~5年で組んだとして、結局いくらの経費がかかりますか? 車は消耗品ですから、金持ちでもない限り長く修理しながら乗ったのが一番得なんです。 経済的かどうかはわかりませんが、使用目的にあった気に入った車を普通に購入したほうが私はいいと思います。 リースの...
4254日前view222
全般
 
質問者が納得トヨタの新型です〜ね、まだ見たこと無いですけど、良いらしです〜ね 長く乗るので有れば、なんだかんだ言ってもトヨタです。 ホンダもいい車ですが、長く乗れる車では有りません。 実際、私のもトヨタで22年乗ってます。 まーハイブリッドがどれだけ長持ちするか??ですね。
4586日前view47
全般
 
質問者が納得他の方も言われていますが、まず暖気が不要です。 最近の車は基本的に暖気はいりません。 ガラスの凍結は40℃程度のぬるま湯をかければいいでしょう。 もし「車内が寒いから」等という理由だとしたら、僅か2㎞程度の距離の間も我慢出来ないという事でしょうか? 寒いのでしたら重ね着をすればいいだけです。(手は滑り止め手袋) それが出来ないのでしたら燃費は諦めて下さい。 あと、僅か2㎞程度のちょい乗りは、HV・ガソリン関係無く、最も燃費に悪い使い方です。 HVはある程度の距離を走って初めて価値のある車です。 ちょい乗...
3789日前view152
全般
 
質問者が納得ゴルフの魅力は圧倒的な燃費性能を走りの魅力を備えたままで実現しているところと思います。燃費だけで見るとプリウスの方が上だとは思いますが、プリウスは運転していて退屈です。ゴルフは静粛性も相当なもので、完全にクラスの常識を超えています。ライバル他車に比べて100キロ以上軽いことが要因だと思います。 今回のゴルフⅦはCセグメントの常識を大きく変える実力を持った車でしょう。各性能の圧倒的なアドバンテージは総てのライバル他車を過去のものにしてしまいました。価格設定も含めて相当魅力的だと思います。
4021日前view70
全般
 
質問者が納得理想は50km/hちょいまで一気に加速して35km/hまで滑空ですね。ですが、そこまで滑空で粘れる道路は少ないのでなかなか難しいです。急な坂を上って緩やかな坂を降りるルートを探して走れば簡単なんですけどね。 ちなみにエコエリア内の加速ではバッテリの電力を消費しますのでNGです。充電地獄を防ぐために充電しながら加速する必要があります。エネルギーモニタで充電矢印が出るまで踏んで下さい。HSIだとpowゾーン内の120〜150%くらいまで踏み込みましょう。 実際の道路走行となると赤信号で停止するポイントをどれ...
4467日前view633
全般
 
質問者が納得ハイブリッドはエコと言うのは置いといて・・・。ハイブリッドの批判は他の人に任せます。 ハイブリッドには長距離運転より近場の買い物等、街乗りで生かされる車です。 出だしに電気の補助を得て、燃費の良い走りをする。ブレーキを踏んで回生エネルギーを使い充電する。まさに普段使いの用途で生かされる車なのです。 また、重いハイブリットシステムも低重心化に一役買い、交差点等で安定した走りになってます。 ですがデメリットも当然有ります。まず、空力特性を考慮しすぎたボディにより、マーチにに比べると後方視界は非常に悪くなり...
4480日前view15
全般
 
質問者が納得質感と安定性の部分ではg. 三菱 コルトでしょう。最近の車ほど生産コスト削減の意味から質感は落ちます。それをうまくごま化してるというものも考慮するとアクアも良いと思います。 ちなみにコルトは今年6月で生産終了です。
4484日前view19
全般
 
質問者が納得金銭面と取回し面で言えば、無駄ですね。 アテンザだって、110万て言われてますが200万以上は出したと思います。 それを3年で110万ですよ。 基本的にマツダの車は下取り激安ですから(値引きがめちゃくちゃ多いから高く下取ると新車と価格差が縮まり売れない)乗り潰さないと意味が無いメーカーです。 新車時の車両価格と下取り額が60%以上であれば3年の下取り額としては良い方ですから、買い替えも検討してもよいかもしれません。 しかし、50%を楽に切るレベルでしたらよほどの過走行でなければ買い替えは損ですよ。 ま、新...
4492日前view21
全般
 
質問者が納得30系のプリウスに乗ってます。 アクアにしようかと思ったんですがプリウス並みの装備にするとオプションが高くついて30万円しか違わなかった。 ディーラーマンの兄がアクア乗っていまして代車でよく載っています。 アクア、うるさい、乗り心地悪い、狭い。でも燃費はプリウスよりいいです。 都内から4号→16号→17号 渋滞の多い道で通勤した時の燃費です真夏ですがエアコンは使っていません。アクアだと後一割燃費が良い。
2925日前view18
全般
 
質問者が納得ECOもEVも押さない、Dレンジで普通のモードが一番良いです。ECOだと加速感に対してアクセルの踏み込み量が多いので感覚と合わず、妙に疲れます。 上り坂のEVモードは逆効果です。一瞬でバッテリーが空になり、エンジンが掛かりっぱなしになって燃費計が下がり続けます。上り坂はアクセルを踏み込んでさっさと登り切り、下り坂はひたすらロングブレーキ。Bレンジに入れるとエンジンが掛かるので、60km/h以下で後続車がいなければ、Dレンジのままブレーキに足を載せ、バッテリーをフル充電。次にアクセルを踏む時まで電気を温存しま...
3216日前view0
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する