MRワゴン
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"くらい"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得今は新車でも結構リコールあるんで僕は新車です。モデルチェンジは四年に一回くらいです。でも新しもん好きでなければ、いづれ古くなりますし、安く買えればいいかな、と思います。軽ならスズキですかね。オイル交換をきちんとやれば長く乗れますから。売れてる車はそれなりの理由がありますし、ワゴンRはやっぱりよくできています。スティングレーはいいですよ。
4644日前view20
全般
 
質問者が納得モコもMRワゴンも全くの同一車種だということはご存知ですか? 価格でいえば、モコは安い方でMRワゴンは妥当…でももう少し安いと嬉しい、っていうレベルです。 4万キロはまだまだ序の口です。クルマの寿命は10万キロ、だなんてよく言われていますが、普通に使えば15万は大丈夫ですし、手を入れながら大事に乗れば20万超えてもまだ快調、クルマはそういうものです。それには、クルマを「動かす」ことが大事ですが。長い間放っておくより、毎日乗った方が実は長持ちします。 気をつけてほしいのが、モコは半年で車検を通さなきゃなら...
4653日前view27
全般
 
質問者が納得Keiって後席は狭いですよ。 その分、ラゲッジルームは広いけど。 >足下にMRワゴンくらいの余裕はありますか? ありません。そんなの比べものにならない。
4669日前view17
全般
 
質問者が納得ブースターを使用しましょう。 車によってはアンテナは受信性能がよくないものがあります。 AMアンテナは内蔵していません。勘違いです。
4675日前view71
全般
 
質問者が納得ん~、そうですねぇ…… 既に値引きの限界近くなので、出来たとしても数千円ってレベルだと思いますよ。 中古車を買うのであれば、登録しただけの新古車と呼ばれるようなお車を選ぶのが良いかもしれません。一般的な中古車よりも状態は良いので、あまり心配する必要は無いでしょう。 それと、購入方法は一括払いでしょうか? もしローンで購入するのであれば、新古車よりも新車の方がお得な場合もあります。(中古ですと新車よりもローンの金利が高いため)あとは、走行数千㎞くらいの中古車なんかでもよいかもしれませんね。 補助金は、もう...
4298日前view104
全般
 
質問者が納得オーバーヒートしたのではないでしょうか? もしそうだとしたら損傷が激しい場合はエンジン交換となる場合も。20万円くらいかかるかもしれません。
5129日前view53
全般
 
質問者が納得愛着があるのなら修理して乗るのがいいと思います。 8年4万キロならエンジン等まだまだ大丈夫だと思います。 また修理金額ですが、保険屋さんが間にはいると車屋は保険修理と判断します。 修理出来る箇所も全て新品交換で工賃も値引き等はナシです。(保険屋に突っ込まれないぐらいで工賃高めでの見積りの場合もあります) なので自分で直接ディーラーに行き、実費で修理をするので・・・と言ってみたらどうでしょうか? 場合によっては修理と中古部品で安く直る事もあります。
5439日前view20
全般
 
質問者が納得ウォーターポンプのシール不良かな?うちではめったにありません。6年程度ではまず無いと思いますが。 走行距離が多いのでしょうか?とりあえず、うちから新車売ったのならクレーム修理ですね。(ある意味町工場の方が販売台数が結構あるので、ディーラーにごり押しが効きます。) とにかく、ポンプ修理なら、冷却水を入れなおしているはずなので、エア抜きの為エンジンを暫くかけますが、走行はしませんよ。 別の修理、(時々不調になるなど)症状が判断できない場合は数日お預かりして試運転がてら、他の車を引き取りに行ったりはたしかにあ...
5762日前view19
全般
 
質問者が納得エアフロセンサーのことじゃないかと思います。 エンジンに入っていく空気を量を測定している部品です。センサー異常のせいで、コンピューターが「正常に」空気が送られていないと判断してしまっている警告灯です。ディーラーも鈑金屋さんも言ってる事は同じだと思います。 もちろん部品が壊れたのですが、保証期間が過ぎたら当然自分でお金を払って直さなければいけません。 部品の設計や材質に問題があるせいで起こる故障は、リコールやサービスキャンペーンで年数がたっても無料で対応してくれますが、機械は設計などに何も問題なくても壊れる...
6111日前view42
全般
 
質問者が納得バッテリー販売サイドから回答します。 新品バッテリーはエンジンが普通に一度でも始動出来た場合は故障は殆ど無いのです。 また、一ヶ月間何等問題なくエンジン始動が出来て1/21、またいきなりエンジンがかからなく なった場合はオルタネーター(発電機)の不良もしくはルームランプ等の点け忘れや何らかの事柄で常時電気が流れて放電してしまったと考えます。 4年でオルタネーター(発電機)の不良は無いとの回答も有りますが、これは平均の問題で個々の不良はありえない事では無く大いに可能性の有る故障です。 尚、バッテリーは充電器...
6369日前view94
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する