RX−7
x
Gizport

RX−7 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
140 - 150 件目を表示
全般
 
質問者が納得http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1266584287 7といってもSA,FC,FDと3代続いています、SA22はもはやコレクターズアイテム、FCはほとんどタマがない、という訳でFDのお話です。 真剣に7をお考えならば、現在新車はありません、2003年をもって生産終了となっています....つまり一番新しいモノでも8年経過した中古ということです。 あと細かく分けると1~6型、アンフィニRX-7とマツダRX-7という風に分かれます...
4697日前view47
全般
 
質問者が納得FD3SとR32についての上記についての回答ですが、どこに観点を置くかで意見が分かれると思います。ノーマル前提で話をします。 1についてですが、エンジン系統はロータリーエンジンのFDの方が故障しやすいですね。デリケートで有名な13Bと頑丈なRB26では、これについてはだれも異論はないと思います。 駆動系はR32の方が故障は多いと思います。車重が重く、4駆の方が傷みが早いのは明白ですし、特にクラッチの弱点は有名ですよね。ブレーキも寿命が短いと思います。逆にFDは駆動系の故障は少ないですね。 このあたりは...
4703日前view15
全般
 
質問者が納得上記の内容ですとハーネスが疑わしいですね。エアコンパネルからの断線ですね。 どういうことかと言うと、ハーネスをエンジン乗せ替え時に交換していないなら間違いなく硬化しています。もう20年も高温にさらされているのですから。 ハーネスを触った時は通電するが、手を話したら断線する、なんて珍しくありません。 これは家庭用の延長コードでも起きます。 ハーネスは高価ではないので、ヒューズを交換する前に一度交換してみて下さい。 たとえ原因がそれでなくても、トラブルの予防にもなりますから。 早く直るといいですね(...
4715日前view82
全般
 
質問者が納得回転はどれくらい回しましたか? FD3Sはシーケンシャルツインターボなので低回転では、1つのタービンが回って4500~5000回転から2つ目のタービンが回り出して一気にトルクが発生して押し出されたような加速をします。 一度、広い道で4500~5000回転まで回してみてください。5000回転まで回せば2~3速なら7000回転まですぐですよ。 実際に自分で走ってみてセカンダリーが回っている?回っていないとわかりますか? 回っていないようなら、インタークラーのホースが劣化しているか、サージタンク下のホースが寿...
4702日前view64
全般
 
質問者が納得今は乗っていませんが、以前乗っていました! 運転席・助手席に関しては快適です。 狭いと言うより運転するにあたって、無駄なスペースがないという感じです! ただ・・・・後部座席は人が乗れると思わない方がいいと思います。座席が穴の様に深く、座ると(はまると)お腹と足がくっつく位でした。特に運転席後ろは座れません スポーツタイプを乗っている人はなんとも思わないですが、今の広々とした車に乗りなれている人はビックリするかもしれませんね!
4717日前view32
全般
 
質問者が納得トラックの良いところが広まってないからじゃないですか。 逆に悪い部分を伝えるのが大好きなマスコミがトラックは良くないというイメージを助長してる可能性はありますね。 ただ実際に一部のマナーの悪いドライバーが酷いから悪いイメージがあるわけで。 不正軽油・不法投棄・自分が食ったりしたゴミのポイ捨て・マフラー改造による騒音や廃ガス・急いでるか知らんが危険な運転など挙げればキリが無いですが… 貨物列車が人気はどこから聞いたんですか?トラックも貨物列車も人気なんてありませんよ? そもそも物流なんてのは普段の生...
4706日前view50
全般
 
質問者が納得http://www.youtube.com/watch?v=dNEZLTM7T7A http://www.youtube.com/watch?v=DZcWf_x8VuI ↑の動画のようにRX-7、ロードスターともにちゃんと走れます。特にロードスターは速度が低く車体にかかる力もそこそこなので、あまり問題ないと思います。RX-7は出力もありかなり速く走れる分、ボディへ入力も大きくなり、車体剛性不足によるサスペンションジオメトリの急激な変化がステアリング操作に悪影響を与え、難しい操作を強いられそうです。 ニ...
4708日前view58
全般
 
質問者が納得>マツダRX-7、そう、確かにバイパーはセブンに少し似てますね。 似てるというならコルベットC5でしょう。
4724日前view24
全般
 
質問者が納得車自体のコーナリング性能だと、RX-7(FD)です。まずは何よりRX-7の頭の軽さは鋭い回頭性に繋がります。本当にビックリするほどクルクル回ります。エンジンも含めてコーナリングマシンとして塾生されたパッケージングなので、当然ながらコーナリング性能は抜群です。一方、Z33のコーナリング性能はそこそこと言ったところでしょうか。90年代の軽量スポーツカーと比べて、絶対的なコーナリング性能は劣ります。でかいボディ、頭に積む大きなV6エンジンが邪魔してFR車なのにアンダー挙動ですし、良くも悪くも最近の車にありがちな安...
4715日前view12
全般
 
質問者が納得この中で故障が少ないのも一番安いのも圧倒的にRX-7。 一番故障するのはエキシージ。
4723日前view17

この製品について質問する