RX−7
x
Gizport

RX−7 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得MTもあります。 父の友人に新車から乗り続けている人が居ますが、 その人の車はファイナルモデルのMTです。 ただ、カブリオレの性格上、ATの比率は多かった ような話は聞いた事があります。
3654日前view30
全般
 
質問者が納得よほどの思い入れがあるのなら止めませんが半端な気持ちで乗るのでしたら止めたほうがいいでしょうね 過去に故障を経験されているのでしたら解るでしょうが、また壊れます。 たとえ走行距離が実走でも爆弾を抱えているような物ですね メーターに関しては記録簿と車検証で確認出来ますが戻していると思っていいでしょうね 修歴に関しては有りでも修復はしっかりしてれば問題無いです。 腹下の錆び等を気にしたほうがいいでしょう。外装は板金出来ますが箱の修理は買い換えのほうが安くなりますので。 現車確認して見極めたほうがいいですよ...
3662日前view52
全般
 
質問者が納得前回も回答したものです。 質問者様の車、確かⅤマウントでしたよね? アンダーカバーの裏側、ラジエーターの下側に電動ファンがついているかと思いますが、何らかの理由で動いていないのではありませんか? 添付画像のようにⅤマウントでしたらラジエーターの下側に電動ファンがついているかと思います(ちなみに純正はラジエーターの上についています)。 下から砂埃が舞い上がってきていたのはこのためかと思います。 また、ⅤマウントでしたらコンピューターはパワーFCですよね? 純正とは制御が違いますが、エアコンを入れて...
3712日前view43
全般
 
質問者が納得50万なら、ピロボール交換、その他足回りのリフレッシュ、キャリパー、パッド、ローターなどでしょうね...エンジンは全開にしないと定番のブーストトラブルが出るかどうかわからないので.....バランスもとらないでVマンにしてチューンしてサーキットでエンジンブロー...お金の無駄になります。 FDはアルミキャリパーなのでサーキット走行するとキャリパー異常、ピストン焼き付きでブレーキロックや最悪ローター割れなどがおこります、その意味でもブレーキ関係は重要です。 まず全体のコンディションを見ることからです.......
3724日前view37
全般
 
質問者が納得整備書から確認しました。 TNSライト(整備書でポジションライト、テールライト、ライセンスライトの3つのライトの事)が全く点かないんですよね? でもヘッドライトは問題なく作動するのですよね? ・・・これヒューズではないですね。 1型の整備書のT-86ページに記載されていますが、ヘッドライトがついているのであればヒューズは生きています。 TNSリレー~TNSライト間のハーネスの断線、コネクターの接続不良と記載されています。 エンジンルームを開け、エアダクトのボックスを外すと運転席側にヒューズボ...
3738日前view53
全般
 
質問者が納得北海道在住です。 普段はFRベースなパートタイム4駆のワンボックスバン(99%は2駆で走ってる)、ときどき、MRスポーツカーで遊んでます。 4駆モードで走るのは別として、基本的にはMRの方が走りやすいと思います。 スポーツカーとして、というか、車両バランスが優れている、というのはすなわち低μ路でのコントロール性に優れるということとイコールと思います。 あ、昔はFFもFRも乗ってました。 >「FF は後輪駆動と違ってこんなとこが雪道で優れてる」と言った知識教えて頂けると嬉しいです。 基本的には...
3810日前view68
全般
 
質問者が納得どうも クラッチとフライホイールの固着かな… 1速入れてクラッチとブレーキ踏んだ状態でクランキングすれば、軽い固着なら外れます
3824日前view9
全般
 
質問者が納得初めまして。 それは、オーバーホールしてある方が良いに決まっています。 その前に、大学の合格祝いか何か知りませんが働いて自分で買った方が良いです。 絶対、自分で買った車ではないからと乱暴に扱ったり、丁寧に扱わなくなる可能性があります。 維持費は、毎月、任意保険が、車両保険込みで3万円位でガソリン代金(ハイオク)が2万円位で車検と自動車税また車両整備費用の積み立て金が毎月3万円位は必要です。 後、エンジンオイルを良い物を使わないとエンジンが壊れます、高級オイルを使ってください。 まさか、維持費まで...
3816日前view40
全般
 
質問者が納得整備書から確認しました。 ABSの仕組みは3~5型が共通ですね。 で本題のトラブルシューティングですが、整備書に何ページもわたっていてちょっとここで書けるような内容ではありません。 簡単に説明しますと、まずダイアグにかけます。コード12が出ますが、それ以外が出るかを確認し、もし出たらそちらを先に直します。 次にABS警告灯の点き方(常時点灯、点滅など)によって原因を確認し、それに合わせて修理もしくは交換となりますね。これの特定が少々厄介ですね。何ページにわたって記載されています。 ・・・私でしたら...
3837日前view96
全般
 
質問者が納得>平成八年式RX-7タイプRBバサースト ロータリーに関しては エンジンの圧縮圧力が安定している車をお勧めいたします エンジンの温度 エンジンオイルの粘度 バッテリーの充電量で 圧縮圧力が変化する場合があります 前の持ち主の オイル管理・マフラーを交換している場合注意
3846日前view53

この製品について質問する