ユーノスロードスター
x
Gizport

ユーノスロードスター の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得ATの場合、リビルトATミッションと交換するのが最近の主流となっていますので、オーバーホール自体が珍し作業かも知れません。 完全なOHとなるとATは大変ですので、エンジンOHよりもお金がかかるかも知れません。仰るように30万を超える可能性もあります。 AT/OHを得意とした所であれば、安く済ませてもらえる可能性もありますが、最近ではその存在自体が珍しくもあります。 回答になってませんが、何とも言えない(修理工場による)ですね。 その修理の依頼先では、過去に同様の実績が無く、金額の見積もりが出来ないよ...
4614日前view99
全般
 
質問者が納得<タイミングベルト交換時にファンベルトを交換しました。 この辺が原因ですね。 ①ファンベルトは新品装着時には少し強めに張ります。 その理由は新品ベルトは伸びるからです。 ベルトが伸びてスリップするとエンジンをかけたとき、キュルキュルと音がします。 ベルトが伸びてスリップしているのが原因です。 ②ベルトがスリップして異音を出している状態のままにしておくと、ベルトに滑り癖がついてベルトを張り直しても異音が出るようになってしまいます。 ③整備工場で「ベルトが鳴きます」と調整して貰ってください。
4620日前view261
全般
 
質問者が納得私はH2年11月に初代ユーノスロードスターを新車購入後、約21年半ほど乗っています、ダッシュボードは表面が退化、パワーウインドは動きめちゃスロー、きしみ音もちらほらですが年代物にしては外観やエンジンや足回りは元気。 はっきり言って初代ロードスターを彷彿する車が出てこないので乗り続けています。 今のロードスターはハイパワーと大きくなりすぎなにか違うし・・空力ばかり考えた没個性的デザインの車ばかり。 昔のような個性的でピュアなデザインのFRライトウエイトスポーツが出てきてほしい・・・。
4645日前view63
全般
 
質問者が納得電気的な機能としては何ら問題ありません。容量もかなり余裕が出ます。 現車での搭載状況を見たことがありませんが、必ず以下の確認が必要です。 バッテリーの大きさ(幅と高さ)が大きくなるので、確実に固定できるか? 高さが高くなるので、端子に当たるものがないか? また、排気ホースがあると思いますが、取り付けが出来なくなるので、バッテリーの劣化が進むと腐食が発生することがあります。
4638日前view86
全般
 
質問者が納得まずmomoからナルディだと、皆さんが言われるようにボルトのピッチが違うので ナルディ専用の車種別(ユーノス)のステアリング・ボスが必要です。 大きさですが、クラシックといっても何種類か種類があって大きさも若干違います。 好みのものと大きさが一致するかはわかりませんが、 普通に乗るのでしたら35~36パイくらいが使いやすいと思います。
4640日前view697
全般
 
質問者が納得カムリ・ソラーラコンバーチブル セリカコンバーチブル 40ソアラ/レクサスSC ソアラ・エアロキャビン(20) スープラ・エアロトップ レクサスIS-C サイノスコンバーチブル ダイハツ・コペン フェアレディZ Tバールーフ フェアレディZ ロードスター スカイラインコンバーチブル シルビア・ヴァリエッタ エクサ (Tバールーフ) NXクーペ (Tバールーフ) CR-Xデルソル(ベンツSLKが電動開閉機構を参考にした) NSXタイプT サバンナRX-7 カブリオレ(FC) 3000GT Spyder...
4653日前view29
全般
 
質問者が納得エアコン、付いてます? 走りに徹したロードスターは エアコンレスも多いし、 取り払う方もおられますんでね。 ご存知のように空調のファンスイッチに ‘AC"の白い文字があれば装着されてますよね。 作動方法は一般の車と何ら変わりないです。 吹き出し口切り替えを ガラス曇り取りの位置。 ACをオンでファンを回し 外気、内気を内気にすれば 曇りは取れますが。 それでもとれなければ フロンガスが抜けてますね。 どこの修理工場でも充填してもらえます。 アイドリング時に ACをオンにしたとき エンジンに...
4662日前view52
全般
 
質問者が納得候補の中だとNSXなんですが、ユーノスコスモとかアルシオーネSVX、30のソアラ辺りの方がバブルっぽくて好きです。
4664日前view49
全般
 
質問者が納得エアコンのドレンホース詰まりですね。(画像の赤い部分) エアコンを動作さていると除湿効果でエバポレータ部に水滴が発生します。 これを車外に排出するのがドレンホースなのですが、これが詰まってしまった為に、エバポレータ部内に水が溜まっていると思われます。 なぜ右折時のみかと言うと、エバポレータ部は左側が下側に接続部があり、右側は上側に接続部があります。 右折時に遠心力で左側の接続部から漏れていると思われます。 多分、エバポレータ部をゆすったら水が溜まっている音がするはず。 まずは悪化させない為にエアコンは動作...
4670日前view85
全般
 
質問者が納得AUDI全般に言えるのですが、モデルチェンジしてとても恰好良くなりました。 個人的にデザインは今一番光っていると思います。 逆にBMWが良くない。 バングルデザインから変っちゃいました。 NAの6気筒もなくなっちゃったし、魅力半減です。
4695日前view55

この製品について質問する