レックス
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スバル"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得私もリーフ購入を考え(法人)ディーラーに行きいろいろ検討しました。 おっしゃるように6年で償却というのがコンセプトのようですが、その前に地方自治体による補助金の違いやバッテリーのリース料金(未定)や電源の整備(約20万)など考えるとまだ買い時ではないように思います。 やはり大御所トヨタが動かないと損な買い物なのかな?と感じました。
5390日前view14
全般
 
質問者が納得電磁クラッチだったかと思います。アクセル検出用のブラシ交換か電磁クラッチそっくりの交換になるでしょう。 確か8万円以上はするはずです。いくら走行距離が少なくてもすべる物は滑ります。私は走行3万キロ以内でクラッチ切れ不良になりました。シフトがしずらくなりクラッチが切れない為にブレーキの効きが悪くなりました
5826日前view91
全般
 
質問者が納得スバルサンバーは赤帽にも採用されるなど耐久性も良く、スバルの軽の優秀さを物語るものだと思います。 しかもスバルの売上の4割くらいは軽と言う話ですし・・・ 完全にトヨタ資本が入ったための悪影響でしょうね。(ダイハツもトヨタ資本ですから、軽の設計製造はダイハツに一本化!というトヨタの指針でしょう)
5863日前view74
全般
 
質問者が納得スバルはヴィヴィオRX-Rとかにして欲しいです。 で、回答は旧規格の軽と現在の軽を置き換えるのは無理があると思います。 車体が居住空間取るために車高だかになって、ターボモデルもATしかないですからね。ターボの効きもドッカンじゃないし・・・。 自分も先々月にあえて中古でミラターボTR-XXを買いました。最近のは魅力感じません。
5981日前view14
全般
 
質問者が納得詳しく知らないのですが「スバル」「オートクラッチ」で検索したら http://www.geocities.jp/misamima90/t04.htm ↑のようなサイトがヒットしました。 すでにご存じだったらすいません。
6012日前view61
全般
 
質問者が納得私はレックス乗りじゃないんですが似たような車(ホンダトゥディ550初期型)に乗っているので回答させていただきます。 あくまで想像ですがキャブレターが一番怪しい気がします。カーブで息つきするのは遠心力で油面が暴れて瞬間的に燃料が途切れるからだと思われます。 Nレンジでの空ぶかしでの回転低下も燃料の供給切れの感じがして上記の症状と関係している気がします。 一度分解して清掃と油面調整を行ってみるといいでしょう。
6018日前view21
全般
 
質問者が納得私は工業高校に通っていました。 そのときの専門教科の先生で、550ccのミニカに乗っていました。 廃車になるのをもらってきて、自分で車検をしたとか。 MD付けて、ガソリンはハイオク。 なんで?と言いたくなることばかりでしたね。
6038日前view21
全般
 
質問者が納得予算に上限がない前提で書き込みます。 ワゴンR・ムーヴ・パレット・タント・ステラ・ライフその他いろいろありますが。 ワゴンRは年内にFMCが控えてます。 ムーヴは足が軟らかすぎて運転している方が疲れます。 パレットの出来は凄く良く、一押しです。 タントはカジュアルは足が軟らかすぎ、カスタムもRSだと足が硬すぎます。 ステラはスバルの在庫として安く買えそうです。マイナートラブルはありますが4輪独立懸架がもたらす動きのよさは認めます。 ライフは興味がないのでわかりません。 現在パレットTSとタントRSを持ってま...
6113日前view17
全般
 
質問者が納得うちの伯父が中古車屋なので、代車はいつもいろんなのを貸してくれます。 最新型(当時)のセルシオや、ワーゲンビートル、ボルボV70なんかは良かったです。 在庫(?)が無いときの、古ーいベンツは変なにおいがしたし、軽のミラは段差の度に後部座席がふっとんできました^^;
6174日前view24
全般
 
質問者が納得詳しくはスバルディーラーか近所の車整備工場に相談してください。 ラジエーターホースの場合は部品と工賃合わせて数千円です。 1万円・・・以上する可能性も有るかな・・・。 ラジエーター本体のヒビの場合は、その部品代によりますね。 10万円はしないでしょう。 4万円以上はするでしょう。 工賃は1万円くらいと思う。
6383日前view23

この製品について質問する