ミラ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車種"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得CVT以外なら、ダイハツはDⅢ規格なので トヨタのDⅢであろうと、日産のDⅢであろうと 使用が可能です・・ 勿論、外国製の商品でもDⅢ対応とあれば 使用が可能です・・ DⅢのDは、DEXRON・・DEXRON規格と言う意味で DEXRONⅢなら、どのメーカーもその規格に合わせたものなので そんなに大差は無いです・・ ACデルコでも、大丈夫だと思いますよ・・
4219日前view70
全般
 
質問者が納得コンパクトカーと軽との比較だと安全性は大差ないです。 走りは軽もターボだとコンパクトカーに負けてはないですが価格が軽くコンパクトカーを超えます。 燃費は基本同じだと考えていいです。 維持費は年間5万~10万は違ってきます。 個人的には軽は維持費が反則だと思っています。そう考える人が多いので軽の税金の見直し案が浮上したりします。 他で例えると、パン屋でクロワッサンだけ30円で他は100円以上。あまりクロワッサンは好きじゃないけど、安いからいいかってなりますよね。現在の日本ではすごい勢いで軽の占める割...
4730日前view83
全般
 
質問者が納得日野は減速時も勝手にギア落とすよ。 マニュアル教習でも通常減速時にギアを落としてエンブレ使えとは教えないよ。 直線を4速走行で、2速で曲がるコーナーに入るとき、 4-3-2と落とせなんて習わなかったはず(;^_^A 4速のまま、クラッチ切らずに、ブレーキを数回にわけきっちり減速して2速に入れろって習うはずだけど・・・ 坂道はマニュアル車だと1速で登って、そのまま1速で降りろと習うが、 AT車はDのままだと勝手にギアが上がってしまうので、2か1に落とせと習うはず (実際にATの教習はうけたことがないが...
4457日前view110
全般
 
質問者が納得電気関係ではなく、オイル交換が原因です。 MTならエンジンオイルの交換だけでよいのですが AT車の場合は、エンジンオイルとミッションオイルの交換が必要です。 ATFのオイル(ATのミッションオイル)が定期的に交換していないので ギアチェンジしなくなっていますね。 もう、オイル交換してもギアチェンジしない。 車の乗り換えが必要ですよ。 ATミッションのギアがすり減っています。 中古の販売車は走行テストしないで下取りして販売するのでミッション関係のトラブルが 確認しないとこが多いので気お付けて。 試乗できる中古...
4836日前view60
全般
 
質問者が納得ここで聞いたら余計に混乱するのに・・・・ ・別に軽自動車で山道(峠道のこと?)を走っても壊れません そんなので壊れるのなら赤帽のサンバー(軽トラ)は壊れまくり ・長い目で見れば軽自動車のほうが安くつくと思う ・非舗装路を走るんじゃなければパジェロミニやジムニーは無意味 軽だと登り坂が苦しいと仰るのなら ミラ・ジーノにはターボもあるし 白ナンバーになるけどミラ・ジーノ1000もあるよ
4836日前view31
全般
 
質問者が納得オーディオのメイン線を焦がしていませんか? アース線をしっかり止めていなかったり、メイン線が振動等でボディーに触れて火花が飛びヒューズが飛ぶことがあります。 テスターがあるのであれば ①オーディオ線とヒューズ間の導通確認(目視ではなくテスターで) ②ヒューズ、バッテリー間(キーはONの位置) ①の場合は新たに線を引いてください。 ②の場合、まずはリレーを、リレーの端子との導通確認、導通が確認できない場合は新たに線を引いてください。 今後の対策は・・・・ 追加メーター用の電源(イルミやメイン)は直接バッテ...
4844日前view37
全般
 
質問者が納得運転技術の向上用の軽自動車は例えばFF車とFR車は乗り方が全く違ってしまうでしょう。 現在の売られている車両で、FFの運転技術を勉強されるならなんでもよしと思います。 4WDでの運転技術向上を目指すなら、ハイパワーがないといけませんのでNAの軽では無理でしょう。 リア駆動の運転技術向上の場合は、経費を考えないならマツダのAZ-1(ターボです)(ミッドシップのプラスチックボディの二人乗り)でしょうか。ガルウィングドアの上部がガラスだったりするので、軽量なものに変えるなどの横転対策が必要です。(交換は公道...
5280日前view1
全般
 
質問者が納得80万で買い変えるには40万出さないといけないなら修理の方がいい。 80万って事は車体で60万位の物。6年落ちで5万キロ、同じ様な物しかないかも。それなら40万出さないで相手の保険(9対1なら)で直せば費用はかからない。しかもラジエーター等フロント回り新品になる。ベルトとかも交換しておけばかなりいい状態になる。タダで寿命が延びたのと同じ。変な中古買うよりいいかも。ちゃんと直せば使えます。
3388日前view3
全般
 
質問者が納得1) 峠、サーキットの規模にもよります。FFか4WDかの場合、私の場合でしたら4WDを選択します。 ゆくゆくはシビックタイプRなのでしたら、FFの選択も十分有りかと。 2) ABSは、あっても無くても一緒です。いらなくなったら、バイパスしてしまえばよいです。 EBDというのは知りません。型式のことじゃないの? 3) 部品の流用は自己責任ですので、自身で探されるのが一番です。私はポン付けでいける様な部品なら、流用とは言わない方です。 4) 走りがメインなら、快適装備は無視がよいと思います。元々トルクもあ...
3597日前view0
全般
 
質問者が納得現在の平和と繁栄は、戦争によって心ならずも命を落とされた多くの方々の尊い犠牲の上にあることに思いを致し、二度と我が国が戦争への道を歩んではならないとの決意を新たにするものであります。 先の大戦では、三百万余の同胞が、祖国を思い、家族を案じつつ戦場に散り、戦禍に倒れ、あるいは、戦後遠い異郷の地に亡くなられています。 また、我が国は、かつて植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。こうした歴史の事実を謙虚に受け止め、改めて痛切な反省と心からのお詫び...
3742日前view0

この製品について質問する