ゴルフ
x
Gizport

ゴルフ の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得暖房の場合はラジエーターのお湯をヒーターのコアに通してファンで温風を出しています。 サーモスタットが開きっぱなしなってもお湯の温度が上がりません。 温度計は何時もと同じ位置ですか? ヒーターのコアが詰まってお湯が循環しないと暖かくなりません、故障の箇所によって修理費は変わると思うので金額は分かりません。
4058日前view218
全般
 
質問者が納得添付のような回路をACCとナビの間に入れ、ACCの瞬断に備えればOKです。 コンデンサは、100μF程度の電界コンデンサで大丈夫だと思いますが、瞬断が長いようであればもっと大容量にする必要があります。 (kumimama42さんへ)
4082日前view116
全般
 
質問者が納得トラブルに見舞われたばかりか投稿を見る限りディーラーの対応もお粗末で、本当にお気の毒ですね。同情致します。 私も平成23年9月にゴルフⅥを新車で購入して現在も乗っています。幸い、私の車は今のところ故障無しで乗れていますし、整備は街の整備屋さんで行いディーラーに出したのはリコールだけですが、VW系のサービスに関しては正直あまり良い噂は聞きませんね。でもその時は代車の用意してくれましたよ(VWゴルフのヴァリアントが来ました)。 本知恵袋にはよく「輸入車は壊れる」という意見が載っていますし、実際にそういう話を耳に...
4093日前view396
全般
 
質問者が納得もうまもなく10年落ちの車両ですから、どこがどう壊れてもおかしくないでしょう。日本車だってそれくらい古いと大物逝きますよ。 その年式のトゥーランだとアイシン6ATが逝くと一発60万~の修理費用。あとはエアコンも壊れてる事例も少なくない。イグニッションコイル不良で全発交換5万くらいか・・。あと距離走ってないけど、安全牌とるとタイベル交換もまもなく必要でしょう。オイル漏れも多発車両多し。エンジン周辺パーツの初期不良で新車保証期間内にタイベル交換までなってる車両もあるみたいですね。 まぁ金かけないで乗るのは...
4166日前view144
全般
 
質問者が納得新車から1度目の車検はそんなもん。次回が高いです。 因みにピカピカの新車同様の代車はどこでも一緒ですが傷付けたら自分持ち。私は責任持てないのでいつも借りません。当然送迎してもらいます。
4178日前view485
全般
 
質問者が納得まずATFですが、現状で調子が良いならディーラーは薦めないはず 一応、無交換を推奨してるし またATFは一部の輸入車専門ショップとディーラー以外では交換出来ません(専用テスターが必要) 当方は10万㎞過ぎて交換した経験ありますが不具合はなし ATはジヤトコ製ですので信頼性は高いと思われるます、また設計上の問題等の見解や噂は今のところ出てないはずなので al4とは同類に語れないと思います まあ機械ですから、万が一壊れたとしても(10万㎞使ってますし)何の前兆もなければ諦めるしかないですね
4266日前view102
全般
 
質問者が納得補足より 現行の本国仕様で38色ですよ ドイツ本国のサイトによるとオプションを含め38色あるそうですね 日本にはそれほど持ってくることはできないですけど・・・ ドイツ本国のオフィシャルサイトが見ることができればはっきりしますが わたしはドイツ語がわからないのでリンクが貼れません
4267日前view81
全般
 
質問者が納得長く使える車はいいですね。 11年目ということですが、現物が見れませんので、あくまでも推測での話になりますが、ゴム類の交換の計画を立ててみてはいかがでしょうか。 ブレーキホース→パワステホース→ラジエタホース→マウント類→足周りブッシング類→エアコンホース みたいな感じではいかがでしょうか。 しかし、どれも一度点検してもらってからでよいとは思います。
4268日前view102
全般
 
質問者が納得3万キロとありますので、 おそらく2004~2006年式の2型のV70Rだとは思いますけど。 *出来たらエンジン型式やモデル年式は最低でも記載してください。 オークションで70万、現状渡し、検無し タイミングベルトやウォータポンプ交換済み。 正直これだけでの情報では安心とは言えませんね。 まず、実際に現車確認を行い、試乗が可能なら乗り心地や異音のチェック、整備記録簿の閲覧が可能なら、前のオーナーがキチンとメンテナンスを行っていたのか確認は必ずしておきましょう。 神奈川のドクターV(旧ドクターボルボ)の...
4270日前view95
全般
 
質問者が納得>灼熱の砂漠地帯を空冷式のワーゲンバスを運転しエンストした場合 ですね。それなら、雑誌StreetVWsのワーゲンバスで世界一周した人の連載で出てきます。(古い雑誌のはアーリーのパネルバン、今連作のはレイトのパネルバン) 世界一周の旅路でロングドライブの最中、灼熱の砂漠地帯といえば、激しいアップダウンや凸凹、そして、ドンという音とともに車が進まなくなり、気づきます。エンジンはボルト3本でとめてありますが、たしか、シャシーのエンジンを支えている部分の腕が片方折れて、エンジンが脱落していたと思います。エンジン...
4278日前view95

この製品について質問する