ポロ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"走行"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得中古のVWやワーゲンを乗り継いでいます。 今はアウディA4アバントの修理中で10年ほど前のポロを借りてます。 ドイツ車でも古くなると国産車よりややトラブルが多く、部品も高くつきますね。 ただポロでしたら国産車とそれほど違わない感覚で乗り続けられる範囲だと思います。 腕の良い整備士と仲良くなっておくことは大事だと思います。
4836日前view44
全般
 
質問者が納得DSG積んだポロを買ったあなたの負けです。はっきりいって欠陥ですが、VWはそれを認めず延長保証にも応じません。 中古車業界でもDSGの地雷ぶりは周知の事実となりつつあり、売っても二束三文、かといって有償修理だと50万円オーバーです。 売るも地獄、乗るも地獄。ご愁傷様としか言いようがありません。 ただ、新車からのオーナーであれば、強く交渉すれば無償修理に応じてくれる可能性もありますから、諦めずに粘ってください。 VWは未だにDSGのトラブルを完全にFIX出来ていません。修理してもたぶん再発すると思います。5万...
4723日前view129
全般
 
質問者が納得こんにちは。 リアワイパーのウォッシャーは、液が入っているか確認して下さい。 他には、ヒューズ・ノズルの詰り・断線・スイッチ不良の準ですね。 タイミングベルトの交換はVWは5万km推奨です。 ディーラーだと高いから、町工場で社外品でやって貰って下さい。 ウオーターポンプも交換ですから、4万円前後だと思います。 運がよければ、15万km持つのもたまに有りますが。
4740日前view98
全般
 
質問者が納得2012年式に乗っています。 ちょうど慣らし運転が終わり、1000Km点検を受ける頃です。 実燃費は、街乗り(渋滞含む)、遠乗り(山岳路・高速道)、総合で13.2Km/Lほどでした。 都心部のトロトロ運転でも実燃費は10Km/Lを切ることはまずありません。 深夜などでちょっと遠乗りすれば、16Km/Lに近い実燃費がはじき出されます。 燃料タンクが45Lですから、燃料のワーニング・ランプが点灯するまでに軽く450Kmという距離を走る計算になります。 加速は、かなり強烈です。 1210Kgという軽量なボディ...
4842日前view62
全般
 
質問者が納得なぜ非で買うのですか?販売価格が安いからですか? でも登録費や保証料などがたかいですよね。 正規ディーラー(トヨタの販売店が経営)は、販売価格は高い感じがするかもしれませんが、 総支払額で比較するとあまり変わらないと思います。 保証料も無料だったと思いますが。 高年式ならメーカー保証も継承できるでしょう。
5310日前view61
全般
 
質問者が納得中古は二台と同じ車はないので、条件が合うのなら得か損ではないと思います。私なら購入を決めます。
4848日前view78
全般
 
質問者が納得はっきり言って、ボロです。 とにかく安い輸入大衆車は、国産車よりも故障率が高いので、ポロポロと壊れます。 故障した部品、特に電装部品を壊して分解して見ると、粗悪な作りに呆れます。 半田付けの下手な事、配線の取り回しや、スイッチのタッチのガタ切が有りません。 なぜ、日本車が世界中から持て囃されるか、・・・・故障率の低さと耐久性に他なりません。 安物大衆外車は、買い替えの下取りでは殆ど値段が付きませんね。
5406日前view73
全般
 
質問者が納得ちょっと高いですね。正規ディーラーならそれくらいですが、中古車専業店ならオール込みで80万いくかいかないって相場です。 私は2000年のVWパサートですが、正規ディーラーではなくVWを専門に扱う専業店でメンテしています。それなら安く維持できますが、それでも国産車の倍くらいしますね。実際乗ると機械的な質感が重厚で、病み付きになるかすぐ手放すかのどちらかでしょうね。ドアの取り付け部分だけでもぜんぜん質感が違います。きちんとメンテすれば20万kmでも30万kmでもいけますから、そういう意味ではリーズナブルですけど...
4903日前view52
全般
 
質問者が納得車ってのは国産車、輸入車を問わずに「当たり外れ」が有りますが、その確率は輸入車の方が遥かに高いと思います。 パサートの旧型に乗っていましたが、調子良く走ったのは5~6万kmくらいまでで、それ以降は故障が頻発して「モグラ叩き」になりました。 パワステのポンプが壊れて交換したら次はエアコンが壊れ始め、温度センサー⇒コンプレッサー⇒配管詰まり⇒温度センサー⇒ブロワー・・・と、オートエアコンの主要部分の殆どが10万kmまでに壊れました。 因みに部品代はトヨタの2倍ほどになります(車種にもよりますが、コンプレッ...
5654日前view31
全般
 
質問者が納得私も欧州車に乗っています。もともと左ハンドルの国の車ですので左ハンドルを買うことをお勧めします。右折のときは少し大変かもしれませんが、ウインカーレバーの位置やエンジンの配置を考えると左ハンドルの方がいいと思います。 たとえ右ハンドル車を買ったとしてもウインカーレバーは左側(日本車でいうとワイパーレバーの位置)にあります。エンジンも右に少し傾けて設置してあります(左側にドライバーが座ると水平になる)。エンジンの位置はともかくとして、右ハンドルなのにウインカーレバーは左にあるというのは運転しづらいと思いませんか...
5960日前view18

この製品について質問する