System 100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"終了"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得System Idle ProcessじやなくてSystemの間違いでは? System Idle Processは数字が大きいほどCPUがラクチンになっている(負荷から解放)になってるってことですよ。 不要なプログラムを削除したというのが気になりますねえ。 プログラムによっては削除するときにXPの大事なファイルまであの世に持っていくお馬鹿さんプログラムもあります。 OSが壊れかけている(XPのDSP版CDとかで修復とかで対応)、何かケンカし合っているソフト、アプリ(削除後の残骸も注意)とかがあるのかも...
4776日前view64
全般
 
質問者が納得通常のXP Proというのは、BIOSの画面も呼べるのでしょうか? そうであれば、ネットワークからの起動になっている可能性があります。 VirtualPCなら、仮想PC起動時に「Del」キーを押すとBIOS画面になります。 「Advanced」から「Boot Settings Configuration」で、起動順序の設定が出来ます。 1st Boot Deviceが、「Hard Drive」に設定すれば、治るのではないでしょうか?
5012日前view18
全般
 
質問者が納得たとえカスペルスキー側を切っていたとしても、お互いが競合してしまったのでは? もし、AntiVirを使いたいのなら、一旦パソコンからカスペルスキーをアンインストールしないとダメかもしれない。 これは余談だけど、以前海外の人が、動画サイトで最強のダブルエンジン搭載のアンチウイルスソフトと称して、カスペルスキーとAntiVir(フリー版)を組み合わせて実験していたが、お互いが競合しあって悲惨な状態になっていたから。(お互いがマルウェアの検出を取り合って、うまく捕獲出来なくなっていた。) 新しい常駐型アンチウ...
5408日前view1
全般
 
質問者が納得PCにHDD2台でそれぞれ違うOSを入れる・・? やった事がないのでわかりませんが HDD1台繋ぎで入れてみては あと、メモリーが怪しいかも メモリーテストしてみてください 補足です PS/2のキーボードでもだめでしょうか? P55-USB3は所有していませんが 設定時はPS/2機器使用が良いと思います BIOSでキーボード&マウスの項目があれば 確認してみては? マザーによっては、ドライバ入れるまで使えるUSBポートが 限られる場合も考えられますね
4476日前view1
全般
 
質問者が納得今日は。 良くは分かりませんが、スタートアップに登録されているのでは。 もしそうであるなら下記の通りやってみてください。 「ファイル名を指定して実行」に「msconfig」といれOKを押す。 出てきたものの中からスタートアップを選らび出てくるものと 同じもののチェックをはずす。この場合出たものと名前が 同一とは限りませんよ。これで出なくなると思います。 1つ質問です。これが無くても、不都合はありませんね。 最初に聞いておくことです。 それともう一つ熱を持つのは熱暴走を気おつけないといけませんね。 PC内部の...
4679日前view79
全般
 
質問者が納得フリーズが原因でWindowsの全てのファイル構成がされていないため、不安定になっているのではないでしょうか? もう何時と再インストールされては? それから、一見フリーズしたように見えて、実は裏でコトコトとのんびりと動作している場合もあります。はやる気持ちを抑えてコーヒーの一杯も飲んでると、フリーズが取れることも多いですよ。
4737日前view16
全般
 
質問者が納得先程はベストアンサーありがとうございました。実は補足を受けての文章を書いていたのですが、タッチの差で間に合いませんでしたので、こちらで回答します。 「CHKDSK」の実行で、ファイルシステムの矛盾は解消されたが、システム上重要なファイルに破損が起きているようですね。これは、HDDが故障している事になります。 なので、HDDを新しい物に交換してXPを入れ直す必要があります。そして後から、データの救出を行ってください。 一方「XPのインストールCD」にて修復を行おうとすると、かなり面倒な作業になります。...
4838日前view12
全般
 
質問者が納得レジストリキーが変更されてしまうことが原因と分かっているのですから、そのレジストリキーを変更できないようにしてみてはいかがでしょうか。 1. 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」のボックスに、 regedt32 と入力して OK を押します(regedit ではありません) 2. ご質問に記載されているレジストリキーを展開します。(HKEY_LOCAL_MACHINE ¥SYSTEM ¥CurrentControlSet ¥Control ¥Keyboard Layouts) 3. Keyboard...
5397日前view15
全般
 
質問者が納得これとかヒントになりませんか? http://www.sky-s.net/sky-blog/archives/2007/08/20-223326.php これで犯人を捜せるかも? http://d.hatena.ne.jp/oda_susu/20090114/1231930861 補足: もしかしてこれだったり・・・VISTAの不具合ですかね?・・・ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021921220 補足その2: ...
5471日前view21
全般
 
質問者が納得お困りの様ですね、Acronis PartitionExpert というソフトで パーテーションの調整はしていますが、Eドライブ→減、Cドライブ→増 をする場合は隣り合ったパーテーションでしか遣り取りできません、 Eドライブ→減、Dドライブ(Eドライブ側)→増、Dドライブ(Cドライブ側)→減、 Cドライブ→増、こんな感じにしか扱えません、ここらで無理が有りそうです。 調べられた結果、「Ultimate Boot CD」にたどり着かれ、「EditBINI」から 「boot.ini」の編集で rdisk(○)...
4499日前view19
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する