3D-02
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使用目的"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得学校の先生??PCかなんかの専門学校??だとしたら問題かと・・・・http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenGLゲーム用カードとは全く違います。エンコード全部アプリケーション任せでCPUにやらせるつもり?NVIDIAなどでCUDA対応GPUでCUDA対応アプリ使えば無駄にはならんと思いますけど?また何か勘違いをされてるみたいですが・・・OpenGLのコマンドに有る程度対応しているだけで通常のビデオカードはDirectX対応が殆どです。本当のOpenGLカードとは下記の事を言います。h...
5500日前view23
全般
 
質問者が納得私もDELLを、お勧めします。例えば以下のモデルDell Inspiron 530sエンタテインメントパッケージhttp://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/desktops_better?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs#connect標準構成で 12万程度です。20インチTFTモニタ付きです。このモデルですと標準でメモリを2GB積んでますので、そこそこ使えます。ゲームがメインならグラフィックカードの...
6031日前view21
全般
 
質問者が納得CPUなどは、コストパーフォマンスを考えると妥当な気がしますがメモリは1GB*2でしょうね。今はメモリは底値の時期ですから。ビスタはお勧めできないし論外としてもビデオカメラ画像編集、を考えた場合は、内蔵グラフィックは避けるべきです。描画スピードをうんぬんするゲームでなくとも、内蔵グラ..はメインメモリから64-128MBの領域を取るのと、その他の場面でチップセットに負担をかけます。私も他の方がおっしゃるように、絶対にスリムケースのものは避けます。映像編集などでは、すぐにHDDが足りなくなります。内部増設がで...
6106日前view19
全般
 
質問者が納得まず、寿命を縮めると言うのは嘘です。チップセットは、パソコンの心臓部とも言える装置です。MPU(CPU)と周辺機器を繋ぐ役割をしています。有る意味、パソコンと呼べる部品だと思います。寿命を縮める原因は、チップセットより、全体の廃熱(ケース)・電源(供給電力の安定性)の方が影響が高いです。また、マザーボードの配線の違いなどにも、寿命に違いが出ますが、気にするレベルではないです。
5963日前view17
全般
 
質問者が納得①HD3650(DDR3)≒GF7600GT程度の性能と思ってください。一般的な3Dオンラインゲーム程度ならDefault設定で十分快適に動きますよ。(DMC4ベンチでBランク程度)②差額というか保証外の有償修理扱いになると思います。基本的にメーカー保証の範囲ではメーカー指定の構成になりそれ以外の場合は今後保証が受けられなくなる場合もあります。仮に元が7600GTだとすると9000系では9600GTGE以上でないと体感差は望めません。また、消費電力差の問題も出てくるので搭載出来るかは電源ユニットの性能次第と...
5403日前view22
全般
 
質問者が納得どちらかと言うと前者のほうがいい気がしますね。マザーがオンボードグラフィックを積んでいるので低負荷時はオンボードで消費電力を減らせ寿命が延びるからです。ゲーム用途と言うことなのでCPUは差が出にくいですしAMDCPUはインテルCPUより将来性がありますし。その分浮いたお金をグラボに回したほうがいいと思います。 ハードディスクの静穏化ですがあまり必要は無いかと思います。私はドスパラで買ったことが無いので詳しくはわかりませんが、ハードディスクの静穏化というとドライブベイとドライブの間にクッション(ゴムとか)をは...
5486日前view19
全般
 
質問者が納得A1 電源はそのままで良いと思います。電源はできるだけ良いものの方がいいのですが、3年保障もあるので万一のときでも安心ですし、将来容量が厳しくなったときに交換するほうがコストパフォーマンス的に良いです。A2 これは好みの問題なのでどうとも言えないのですが、私的にはノングレアのほうが良いと思います。グレアとノングレア、両方試してみても大して違いがわからずグレアは画面が反射するので目が疲れたので現在ノングレア使用中です。家電量販店でどちらが良いか試してみるのもアリだと思います。A3 パーティションはDが多いほう...
5555日前view28
全般
 
質問者が納得★レグザはゲームダイレクトというゲームの遅延を軽減する機能が、唯一搭載されています。その機能と、HDDに録画した番組をレコーダーに移動してディスク保存できる機能を重視するならレグザにするといいでしょう。★EX720は、既に言いましたが、USB-HDD → レコーダーへの移動ができません。ですから他の方が言われるように観て消し専用になってしまいます。もしどうしてもディスク保存したい番組が出てきても泣く泣く消去するしかありません。ですからEX720にするならUSB-HDD機能は初めか捨てるくらいの覚悟が必要です...
4795日前view107
全般
 
質問者が納得前回は「ベストアンサー」ありがとうございます。さて、本題ですが、デスクのCorei5ですか?それともノートのCorei5ですか?デスクのCorei5なら、結構の差があります。デスクのCorei5は、2種類あり、理論上の4コアと本当の4コアですね。理論上の4コアは、事実上2コアなのですが、OSからは4コアと認識され、一応4コア処理が可能になり、2コアよりかは性能が上がっています。しかし、2コアは2コアです。事実上の4コアは、事実4コア存在しています。但し、このCPUは、Corei5 7xxシリーズのみです。そ...
4885日前view18
全般
 
質問者が納得二枚挿しはブリッジを使用して接続するQuadro SLIでないと意味がありません。SLIはQuadro FX3800以上でないと対応していませんので、単に二枚挿してもパフォーマンスに変化はないと思います(マルチディスプレイ用途なら意味はありますが)プロユースなので、正体不明のマザーボードや電源は困りますね。このモデルはマウスお得意の廉価BTOにQuadroを載せただけのもののように見えます。使用パーツのメーカー・モデル名が明記されている 高速BTO ショップをおすすめします。
4638日前view30
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する