CX−5
x
Gizport

CX−5 の使い方、故障・トラブル対処法

 
40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得>この場合のスピーカーはフロントはセパレート、リアはコアキシャルがベストな組み合わせなのでしょうか 取り付ける場所にもよります。 とくにリアは後部ドアについていたりすると、純正位置ではなくCピーラー等に取り付けたりします。 ただ加工取り付けはお金が掛かるので、既存のサテライトスピーカーを使ったりします。 >また、パワーアンプの4chをフロント、リアの4つのスピーカーに使用し、サテライトスピーカーを取り付けた際は、どこの配線から音を拾うのが一般的でしょうか?あまり詳しくないのですが、やはりリアスピーカーの...
3751日前view116
全般
 
質問者が納得購入されたのはディーゼルであればXDですね!! 4つのうち1つはサイドビューカメラ。(これは付いていますね) 残りの3つの内の2つは運転席と助手席のシートヒータースイッチです。 Lパケには付いています。 もう一つは私にも分かりません(><)
3807日前view73
全般
 
質問者が納得たしかに、ハロゲンプロジェクターにHIDを入れてもそんなに酷いことにはなりません。 しかし、ハロゲンプロジェクターに後付けHIDを入れたから、さあ純正HIDプロジェクターと同じだ、ということにはなりません。 HIDプロジェクターとハロゲンプロジェクターではそもそもリフレクターの大きさも違いますし、同じ仕様ではないのです。 まず、照度はさることながら、左右への照射幅はHIDのほうが断然広いです。 また、カットの形状が違う場合が多いです。ハロゲンでは左前方(歩道側)をより高く照らす仕様になっていることが多く...
3876日前view136
全般
 
質問者が納得出ません。。 何かの間違いでディーゼルが出たとしても前回の欠陥ルノーエンジン搭載なら買ってはいけませんよ。 言っときますけど、マツダのようなクリーンディーゼルエンジンを他社が作るのは無理です。 整備士の教科書が変わるくらいディーゼルの概念を覆したエンジンです。他社は普通のディーゼルエンジンしか作れません。
3905日前view1
全般
 
質問者が納得私は、アテンザ セダン XDのMTに乗っています。 アテンザの場合、CX-5から少し型式が変わり、静寂性が増しているそうです。 しかし、走る歓びを感じられるようにするため、運転席の方はあえてエンジン音を感じるようになっているとか…。 反面、助手席の方が静かに感じるそうですが…友人に運転させてあげたときには、そうかな?って意識すれば分かるかどうかぐらいでした。 MTだと、そっちの方が変速タイミングが分かるので、運転し易いんですけどね☆ …ちなみに、営業さんから聞いた話しだと、アテンザを開発する際に 「国...
3907日前view144
全般
 
質問者が納得オーナーとしてマジメに?回答します。 ①カーセックス 余りお勧め出来る車種ではないですね。運転席、助手席のウォークスルーがないので、前席では困難です。 後席も、リクライニング機能がないので、体位が限定されます。限定された空間がかえって良いという方もいるので 何とも言えませ んが。カーセックスという観点で言えば、低背でも、ミニバンの方が向いています。(例えばプレマシーとか) ②車中泊 後席を前に倒して荷室の長さが170cmです。よって、それ以上の身長がある方は、少々しんどいかも知れません。 また、...
3908日前view11
全般
 
質問者が納得低速からトルクフルなターボディーゼルと燃費重視のガソリン車を乗り比べて違いを感じないのならあえてディーゼルを買う必要はないと思います。30万も価格差がありますしね。CO2の排出という観点ではガソリンエンジンより優れてはいますが、すべてにおいてエコというわけではないですよ。
3995日前view3
全般
 
質問者が納得今MPVに乗られているなら、車の大きさとしては全く問題ないと思います。取り回しはCX-5の方が楽でしょう。 MPVは、幅、長さで言えばアルファードより大きいですからね(^^;) 車内は、やはり狭くなるのは間違いないです。プレマシーからの乗り換えでも車内は少し狭く感じました。 ガソリンかディーゼルかは・・・年間走行距離も含めて決められると良いと思います。 自分も普段は往復20km弱の会社通勤のみです。ただ、たまに長距離ドライブに行くと、ディーゼルならではの余裕を満喫できます。 燃料代は確実にディーゼルの方が安...
4011日前view4
全般
 
質問者が納得社員ではありませんが、業界に関係があるので回答します。 自動車の開発は、数年先を見据えてスタートします。よって、既に発売が決定している、製造工場が決定していると言っても、それは直近とは限らないのです。最長で2年位先・・・と言うことも充分にあると言うことです。 今回、マイナーチェンジは実施されましたが、SKY-Gが載っただけです。SKY-Dを載せる、フルスカイアクティブ化するには、車体からの全面更新が必要なので、フルモデルチェンジのタイミングでしか、普通は実施しません。 9月の車検までにディーゼルモデルが出る...
4038日前view14
全般
 
質問者が納得CX-5クリーンディーゼル試乗しましたが、そのあたりのディーゼルと比べると月とスッポンです。 ランクルも現行はディーゼル無いですし 古いのはプレミアム相場なのです 安い価格帯なのでそれ以上中々下落しない ロシアとか海外の業者が買うので多走行車でもそれ以上下落しないという 売り手にとってはいい話ですが買い手にとっては面白くない事情です あと、壊れるはしなかったと思いますがエンジンの性能自体は落ちていたと思いますよ 足回りもかなりヘタレてたと思います ちなみにそれ以降のディーゼルモデルもアホみたいなプレミアム価...
4070日前view343

この製品について質問する