CX−5
x
Gizport

CX−5 の使い方、故障・トラブル対処法

 
50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得私もブラックマイカを購入しました。 理由は飽きないし、洗車、綺麗にするのが趣味だから、一番汚れが目立つかと言って洗車後 一番綺麗で高級感があり、現在までにメタリックパーツを購入し、落ち着いた愛車になり、 とても気に入っています。
4114日前view325
全般
 
質問者が納得安いグレード作ってきましたが、装備が貧弱です。 バックモニターもサイドモニターも無し、決定的なのはサイドカーテンエアバッグがオプションですら装備できません。 上記のような基本的な安全装備はCX-5ではもちろん標準です。 元々コストが高くてどうにかCX-5に近づけるために安全装備の類まで削ってそれでもまだCX-5より高い値付けですね。 ぼってたというよりも、車両のコスト自体が非常に高かったんでしょうね。 燃費も微妙だしかなり売れていないみたいで、値引きも半端ないようです。 平気で50万くらい引いちゃうみ...
4126日前view108
全般
 
質問者が納得1. 角度と万が一の場合に東部に接触する場合があるからでしょうね。 2. サンバイザーのねじ穴を利用します。 3. 個人的な感想ですが 自己満足のレベルでしかないですね。 そこまでナビに頼らないと目的地に行けないというわけでもないですし。 喜んだのは最初の数日です。
4154日前view8
全般
 
質問者が納得国内では、そこそこ行く程度と思います。 スカイアクティブディーゼルは、高価な後処理が不要であるため、海外では、大注目されてます。 特にEUは、ガソリン税が高くて庶民は、車体が高くてもディーゼルを買います。 欧州に強みがあるマツダが負けているのは、円高だったためです。 北欧やロシアだと、田舎の雪道でディーゼルが有利で、円が下がれば、マツダが復活します。 ロシア産のアクセラディーゼルが北欧でカローラ的存在になりそうです。 それから、中米でトヨタが価格競争力のあるメキシコ産マツダ車を売るという提携を行ってい...
4151日前view722
全般
 
質問者が納得Aクラスですね! 1シリーズもFRで良いかもしれないけど、デザインが好きになれないです。 故障があっても保証があるし、心配はないですよ。 輸入車乗るならある程度、気持ちと金に余裕を持って乗るべきです。 ぜひ輸入車に乗って下さい! 所有すれば国産との違いを体感できます。
4177日前view76
全般
 
質問者が納得定期的に、点検、オイル交換などマメに行っていれば長持ちするかと ただ、マツダが10年先に自動車業界に存続するか? 世界のトヨタなら問題無いでしょうから 私も、トヨタでランクルの80、100のディーゼルの復活を期待しているのですが 所詮は、マツダなので?心配ですね。
4226日前view49
全般
 
質問者が納得日本ではMT率は5%程度なので、SUVだろうがなんだろうが設定しても売れなければ意味が無いので採算考えてのことでしょう。 受注でもいいから、もっとMT設定のある車種を残して欲しいですね。
4272日前view128
全般
 
質問者が納得僕も同じ機種のカーナビ、同じiphone4Sを使用していますが・・・ iphoneに搭載されてる通信機能では、規格が合わないとのことでダメみたいです。 アンドロイドとかだとそれに対応するアプリがあるみたいですが・・・ 僕もiphoneに機種変してから気が付きまして少々がっかりしました。
4366日前view505
全般
 
質問者が納得最高音質というならいいナビかデッキと好みのスピーカーを自分でいれたほうが同じ予算でいい音がでます。メーカー純正のBOSE、マッキントッシュオーディオはともにライセンスを使わせているだけなので本来のランクまで音が出ていません。 社外品であれば地デジのショート回路など使用しなくても写ります。故障したときもかなりの金額がかかりますし音にこだわるなら特に利点はないと思いますよ。 ナビはどのメーカーでも操作性は変わらないと思います。 補足 アルパインだからとメーカーを統一する必要はないです。スピーカーが一番音質に影響...
4357日前view54
全般
 
質問者が納得そうですね。純正ナビは走行中にTVなどが見る事が出来ず 音声だけになります。 ディーラーでは解除する事はしないと思います。 後付けナビは、ダッシュボード上の設置となる事が多いので 見栄えも悪いですね。 また、車上荒らしにも目を付けられます。
4447日前view11

この製品について質問する