BR-H1016FBS
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"自作"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>一瞬青画面になりへんな数字?がかいてあるのが映りパソコンが停止してしまいます ブルースクリーンではなかろうか? 自作してるなら、ストップコードから原因と対策を検索しようよ。 >自動再起動がかかりますが当然途中で切ったため正しくOSが起動しません 普通にそんな事すれば壊しかねないだろw ブルースクリーンが発生しているなら、ハード(かソフト)に問題があるんでしょ それを直さないといつまで経っても正常にはならないかと
4453日前view85
全般
 
質問者が納得動画エンコードマシンを作りたいなら、グラボは無用。 現在、動画エンコード支援能力に関しては、Intelの新CPUの内蔵グラフィックが現在最強。グラボを積んだらかえって動画エンコード能力は落ちる。 マザボはできればATXマザーのほうが良い。動画をやるとなると後々色々と拡張したくなるだろうし。ASUSならP8H67-Vが出てるからそれにしたらどうか。 先の方も言ってるが、なんでHDDを1TB×2にしているのかが分からん。素直に2TB品を買ったほうが良いと思うが。 光学ドライブは、品質を重視したいならパイオ...
4675日前view76
全般
 
質問者が納得用途がわからないですけど 一般的に見てグラボがオススメできません。 GTX550Tiは性能のわりに価格と消費電力が無駄に高くオススメできません。 同じ価格帯ならHD6850が良いかと思います。 性能参考 http://www.4gamer.net/games/127/G012745/20110404046/ 3DMark 高設定 1920x1200 http://www.4gamer.net/games/127/G012745/20110404046/TN/027.gif HD6850:15088 GT...
4718日前view16
全般
 
質問者が納得動くには動くと思いますが微妙に気になる点があります。 【CPUクーラー】 デザインはかっこいいのですがあまり冷却性能も高くなく、ファンも五月蝿いみたいです。 サイズあたりの売れ筋クーラーの方が良いと思います。 【マザーボード】 MicroATXになっていますが、せっかくタワーで自作するなら拡張性も考えてATXの方がいいかもしれないです。 【メモリ】 今はメモリ安いのでどうせならヒートシンク付きのをおすすめします。 【電源】 悪くはないですが、同じ価格帯で容量を600W前後に落として、その分80+S...
4718日前view61
全般
 
質問者が納得動画・エンコなら i7 2600が良いですがケチりたいならi5 2500でも良い マザボはCPUがk付きじゃないのにZ68にする意味ナス(機能使いこなせない勿体ない) グラボ ロープロ?とりあえず内臓GPUでも良くないか~ぃ^^: ケース 電源付きは避けるべきだよ(最悪ママンが逝っちゃうよ) OSもProにする必要性ナス(サポート長いよね^^:)←コレ考えてたらGOODだが迷わずHPにしてケチろうよ 初自作機でサウンドカードを予算に入れるのもどうかと他が低コストで中途半端なだけに思う オレならそのサウンド...
4719日前view50
全般
 
質問者が納得マザーボードはインテルは不親切かもしれない CPU内蔵GPUでのエンコードなら2500Kが良い←訂正、無印と変わらないらしいので2300~2600で良い、画質はソフトウェアエンコードがベストだけどCUDAより速く画質劣化も少ないのはすごい GTS450は微妙CUDAよりはインテルQSVがいいと思う 競合のRadeonHD5700か6700シリーズが良いのでは? メモリの3枚組みは微妙、2枚か4枚がベター (マザーによっては2枚のみのものも) さしあたってメモリ枚数だけは変えたほうが良い 他は特別おかしくな...
4760日前view59
全般
 
質問者が納得構成上の矛盾点は確かに無いのだが… 1:CPU 確かにIntelではLGA1136をハイエンドと位置づけていますが、 現状で4コアは総合的にCore i7 2600Kがトップです。 参考 http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/ この現状で、LGA1366を選択する意義を見出すなら6コアしかないと思うのですが。 (990X、980X、970) 2:マザー Intelのマザー…、使っている人間が周囲にいないので何とも言えません。 >i7はや...
4784日前view29
全般
 
質問者が納得額面上の性能は5段階評価の4~4.5。 現時点でこれ以上の性能を望むなら Core i7 990XにGTX580、590、HD6970、6990の構成やSLI、CFをするくらいしか考えられない。 (Xenonは抜きにしてね) 構成上のアドバイス 1:HDD構成 OS、アプリ用HDD(又はSSD) 500GB程度の容量(SSDなら64GB以上)で7200rppmの1プラッタで読み込みが速いモノ。 + データー倉庫用大容量HDD(お好みで) の構成のほうがパーテーション区切るより使い勝手がいい。 (仮に)録画...
4796日前view30
全般
 
質問者が納得そもそも、用途を書いてないのが間違いのものとかと。 それでウェブサイトを閲覧するだけ・・・だったら明らかなオーバースペックなので大丈夫だけど。 Crysis(3Dゲーム)を高解像度・高画質でプレイしたい・・・という希望なら、GPUが全然足りてないし。 何がしたいの? 自作は、まず用途ありきです。 用途によってお金をかけるべきところが違うんで。 ただ、パワグリはやめといたほうがいいよ。 CPUにばっかり気を取られて、そのほかのところがものすごくおろそかになってるから。 RAM2枚が無意味なのは...
4941日前view41
全般
 
質問者が納得組んでも問題ないと思います メモリはMBがDDR3なのでDDR2と間違えないように注意してください 電源は500wあれば大丈夫です もしOCをするなら800W~1000Wにすることをお勧めします
4963日前view17
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する