フィット
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得いつもccd_nouさんのご活躍は拝見しております。ホンダ車がお好きのようですね。私もホンダの小型車はよくできていると思います。 >私が実用性が無いと言うのは前席はむやみに巾が広すぎ、後席は3ナンバー車と言えども中央は大人が長時間乗るに耐えませんからやはり4人乗り、背もたれの角度などもヘッドクリアランスを重視してか不自然でリクライニングはなし。 これは、私のスカイラインでも同じことが言えます。上級グレードでないと後部座席のリクライニングはありませんし、ヘッドクリアランスもたっぷりあるわけではありません。で...
5312日前view33
全般
 
質問者が納得ワコーズの物は結構好きですが 燃料の添加剤はどこのメーカーも使う気になりません 目に見えないところがきれいになっているのでしょうが 体感はできないと思います GD1だとたしか8本プラグとコイルを使っているタイプ だと思いますが コイルの不調もよくあります ただ8本あるのでどれが不調なのかは コイルテスターを持っている店でしか分かりません セルフの激安燃料を入れてなければ フューエルラインは気にしなくてもいいような気がします
3501日前view0
全般
 
質問者が納得音質は7~8割はスピーカーに依存した音になりますので、スピーカーを交換するだけでかなり改善されると思いますよ。 せっかくのHDDナビを交換する必要はありませんよ。 イモビライザーではなくイコライザーですね。
5468日前view9
全般
 
質問者が納得ご相談者の方は、長く1台の車に乗り続けられる方だと思います。 それであれば、インプレッサで良いと思いますよ。乗換の下取りは車が人気車かどうかによるのですが、フィットにせよインプレッサにせよ長く乗ればそれほど差が出る物ではありません。 1.にあるような維持費、修理代の差は絶対額として気にすることもないと思います。今の時代燃費がどうしても気になるのでしたらハイブリッド車を選択できます。 また、スイフトやデミオが、総じて作りが甘いというのは、なにも知らない見ていない人の中傷意見です。どちらかといえば、ホン...
5859日前view0
全般
 
質問者が納得Nboxは人気車なので高くてあたりまえですが、そうでなくてもコンパクトカー(普通車)と軽では軽の方が割高です おね-ちゃん・おばちゃんの絶対的な人気があるからです 同程度の二車を比べて絶対価格でも軽の方が高いなんてのはよくあることです 軽の中古は買う気がしませんね、私は....
3689日前view40
全般
 
質問者が納得現行モデルが出るのを承知で旧モデルをウルトラ値引きで購入しました。 正直、購入して後悔してます。 ご質問の燃費ですが・・・(1.3Lです。) 家内の街乗り専用ですが12km/Lちょいです。 私がちょいと遠乗りしてもたいして変わりませんね!。 但し、素晴らしくエコラン運転したら20km/Lに乗りました。 CVTの癖は最悪です。こればかりは我慢の限界で低速時に「ギクシャク」の 連続でCVT嫌いの方が多いのが納得できました。 併せてブレーキもアシストが多く、不自然にカックンブレーキになります。 私見で恐...
6052日前view0
全般
 
質問者が納得壊れてません。仕様です。 初代FITのCVTはトルコンCVTではなく湿式多板クラッチCVTです。 このタイプのCVTは、クリープ現象と呼ばれるトルコン特有の動作が ありません。しかし、それでは扱いにくいので、半クラッチ状態を維持 してクリープ現象に近い動きを擬似的に作り出しています。 そもそもトルクを増幅する為に使われるトルクコンバータの出すクリープと 半クラッチ+アイドリングで擬似的に作っているクリープでは、 回転力=トルクが全く違います。それで、アクセルを踏まない状態では 坂道で後退してしまうので...
4205日前view56
全般
 
質問者が納得お車の仕上げ具合( コーティング等 )は? あれば↑、ソフト99は、コーティング取れます。 水あかは逆に取れやすいですけどね。 ボディがブルー系なら、ホワイトはダメですね。 透明のインパクト系かダーク系です。 石油系。要はシリコンです。水溶性のシリコンは塗装の質を傷めませんが、取れは早いです。 カルバナは数100円 少々値段は高いですが、光沢が良いだけで、 カルバナでも、質の良いカルバナと悪いカルバナがあります。使うと解ります。 艶王は、塗りやすいですが、種類の塗装や前オーナーの維持法に左右...
3393日前view0
全般
 
質問者が納得配線はチェックしましたかね? ナビの後ろのスピーカー配線の端子と スピーカー側の端子との抵抗値をテスターで測り、左右の配線の数値を比べてみてください。 スピーカーの絶縁の問題ではなく、スピーカーにいく途中の配線がキズ付いて短絡している気がします。 補足見ました。 内装を取り付ける時に 配線を挟んでしまってキズ付いてて短絡している気がします。 ドアのヒンジ部分の 各種配線を通してある部分を触ってもノイズが出そうな感じですかね… 一度、指を挟まないように気をつけて確認してみてください。
4295日前view68
全般
 
質問者が納得名前ですが、ホンダのモビリオでは? 中古車屋さんに勤めておりましたが、距離・年式ともに個体差があり、現物をみて程度の良い方を買ったほうが…とおもいます。 大事に乗られた10万キロもあれば大事に乗られなかった8万キロもありますので… 気にしない外装も意外とヒントになるかもしれませんよ?色落ちもなく良く洗車していたであろう車は中身もよくメンテに出していたのではないかという可能性は、少なくとも洗車せずほったらかしだった車よりはあるはずでしょうし。 ただ、あくまでそっちの確率が高いでろうってだけで、実際買われた...
4314日前view74

この製品について質問する