デミオ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"自動車"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得燃費を伸ばす為なら下りで【N】にするのは全く無意味な事です。現在の車はほとんどの場合エンジンブレーキを使用する事により燃料カット制御が働き、燃料の使用量がゼロに為ります。【N】にすると云う事はアイドリング状態にする事で有り、アイドリング維持の為の燃料を使っていると云う事になるのです。燃料がカットされてもタイヤ側から回転力は供給されますから、エアコンやオルタネーターは充分に機能しています。デミオの場合はエンジンとトランスミッションの間にスカイアクティブ高効率トルクコンバーターを使用していますが、それでも【N】...
4750日前view949
全般
 
質問者が納得>ekワゴンとAZワゴン 市街地の通勤なら お好きなほうでいいと思いますが 使用状況が坂道、加速、上り坂 などがある場合、AZワゴンのほうが良いかも ekワゴンは普通ですが 力が弱いので 夏場、エアコンを使用しての走りは 少し劣ります ekワゴンはタイミングベルトなので 10年、10万kmで交換が必要になります ekワゴンに関して、ディーラーで新車の試乗をしてみてはどうでしょうか エアコンを作動させた状態で 坂道の上りを走行を、してみることをお勧めいたします
4884日前view78
全般
 
質問者が納得トヨタのヴィッツはいかがでしょうか? 想定している乗り方だと、燃費最悪の乗り方です。エンジンが温まる前に到着してしまう程度の距離ですね。 http://toyota.jp/vitz/003_p_002/concept/grade/index.html
4892日前view14
全般
 
質問者が納得最近1300ccで評価が高いのはスズキのスイフトです。 ほぼ欧州車の品質と性能ですよ。
4897日前view22
全般
 
質問者が納得安全性能で考えればCX-5ですが、使い勝手で選べば、ビアンテですね。長い目で見た場合、お子様が幼稚園(保育園)位の年齢で、CX-5の車高は乗り降りが厳しいかと思います。ビアンテの方が乗り降りしやすいです。CX-5はタイヤサイズも大きいので安定感はありますが、タイヤ交換時に値段がかかります。一度販売店で試乗し、お子様の乗り降りもした方がいいですよ。
4911日前view31
全般
 
質問者が納得一番の売りは、2列目にチャイルドシートを付けたまま3列目の出し入れができることです。 更にキャプテンシートだと、2列目の間を通って3列目に乗り降りができますし、4人乗った状態で27インチママチャリが立てて積めます。(地方だと、大きくなったら雨の日の自転車回収がある) また、幼児用の自転車なら2台積めます。 ただ、2列目は子育てワゴンの割に前後に狭いです。回転式や7歳までのロングユースチャイルドシートだと、後ろ向きモード時に狭いです。それでもデザイン優先で子育て機能を犠牲にしていた3代目デミオよりは遥かに楽...
3659日前view1
全般
 
質問者が納得デミオがいいです。予算があればね。日常ユースにも使えます。 当分は注目の的でしょう。 ただディーゼルMTだとトルクやタンク容量、補助金がAT仕様の方が優遇されています。高回転に引っ張る運転に向いていないので買うならATです。 MTの燃費いいのはモード燃費だからで実燃費はたいして変わりません。 コペンもいいです。普段の足に使えそうにないのが辛い。 セカンドカーで週末ドライブのみならこれでいいかな。まあナビ付けるとデミオと金額は大差ありません。 スイスポは新車じゃなければいいです。足回りは国産トップクラスで...
3914日前view0
全般
 
質問者が納得石原元知事がペットボトルを振る前から、ディーゼルエンジン乗用車は人気は無かったはずですが。 エンジン単体は欧州に輸出していても、人気自体が無かったからメーカーも出さなかったんですよ。 そもそも、黒煙吐きながら走る車は、我々の生活に必要なトラックだって無くなってほしいと思ってたくらい迷惑物だったのです。 今はトラックの方も少しは改善されましたが。 昔を忘れましたか? 北京の空のようなと言うか野焼きの煙のような排気ガスを、歩行者に直接浴びせながら走行してたのですよ。 息を止めるしかないですが、目に染みる感じが有...
3942日前view0
全般
 
質問者が納得うちの前の車、初代インプレッサは、なんと・・・20年近く走り続けました!走行距離も20万キロです。それでも故障はあまりなく、あるとしたらバッテリーの限界とか・・・これは1度しかありませんでしたが、オイル漏れが一番デカかったかな?プラグが不具合起こしたときもしっかり田舎ディーラーが直してくれました! で、現行のインプレッサなんですが、衝突安全性能が他メーカーに比べてはるかに高いです。HIIS(だっけ?)の試験でも安全性が評価されています。アイサイトも付いていて(一部グレードを除く)、予防安全も同じく評価されて...
3741日前view0
全般
 
質問者が納得先ずはお見舞い申し上げます。 しかしながら貴方の主張は全く持って通りません。 ①修理から2か月で・・・ですが、事故修理と今回の故障の因果関係、証明は不可能でしょう。これがラジエターが破れていたならば可能性はありますが、サーモは交換していない以上関係はないですし、事故修理時に気が付けばサーモを交換しています。しかし中古部品を要求した客に予防整備はしません。貴方の責任です。 ②レンタカーを借りた・・・精々「大変でした」程度でしょう。 ③北海道マツダと東北マツダで・・・違う販社ですから貴方がその様に話をしない限り...
3805日前view1
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する