RX−8
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ます"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得2リッターのスポーティなセダンとかと変わらんよ。 オイルやプラグ交換をしょっちゅうというのは既に古い常識。RX-8のプラグはイリジウムプラグなので3~5万キロは使えるかと。オイル交換はマツダ推奨の交換時期が、街乗りとハードドライブで5千キロ、ロングドライブする人で1万キロって言ってる。ただし、点火プラグは高いですよ。レシプロのイリジウムって1本1500円位だけど、ロータリー用は1本4800円位するわヽ(´Д`;)ノアゥ... エンジンオイルも特殊で高価なのは一切不要。というか入れる方が危ないので、純正のゴ...
5128日前view46
全般
 
質問者が納得RX-8は人気が無いとはいえ、50万円なら確実に前期型しか買えないでしょう。 私もお勧めは、後期型です。後期型は2008年3月にデビューしたとのことです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBRX-8 維持費は結構掛かりますよ。ガソリンはハイオクだし、車重が重い割にトルクが細いので、エンジンを回し気味にしないと走りませんので、街中でリッター5km、高速でも9km程の燃費です。 任意保険も、車両保険に加入す...
3469日前view0
全般
 
質問者が納得前所有がEK9、今RX-8タイプSを所有しています。 両方所有した者が感じたことをあげてみます。 両者とも超高回転型のNAエンジンであることでキャラはかぶります。 EK9は5500回転からエンジン音が「カーン」という音に変わり、加速感も増してレブリミットまで吹け上がる感じ。(いい音でした・・・。) RX-8はVTECのように切り替わりがなくまわせばまわすほど加速して「シューン」とレブリミットまで吹け上がる感じ。(これもいい音なのです。) また、下のトルクが細く慣れていない人は必ず発進の際にはエンストを起こ...
5318日前view103
全般
 
質問者が納得ハンドリングや回頭性は抜群ですよ。
3478日前view0
全般
 
質問者が納得「将来RX8に乗りたい」の将来がどのくらい先を指しているのか判りませんが、何年も先の事なら、前期モデルにリーズナブルな維持費?を求めない方がいいと思いますよ。 後期型になったのが2008年3月。 どんなに新しい前期モデルでも、すでに7年以上経過しているわけです。 初期モデルなら、もはや12年落ち。 つまり、3年後には10~15年落ちなのですから、それなりの維持費は覚悟しましょう。 もちろん、走行距離や前オーナーの使用用途、メンテナンス次第って事もありますけれど。 ロータリーエンジンは、走行10万㎞あたり...
3520日前view0
全般
 
質問者が納得RX-8は2012年が最後だから 製造停止後3年しか経ってない 法的に製造停止後6年は保有義務があるはず 本来ECU部番は同じでないとダメだけど 末尾だけならいけるかも
3542日前view0
全般
 
質問者が納得車歴はRX-7~ワゴンR~RX-8です。まあ…年間維持費100~150万したRX-7は除いて。 簡単に言うとRX-8はワゴンRの時より月に数万円ほど多く掛かってます。 消耗品代は確かに軽に比べると掛かります。早めのプラグ交換に私は2000キロ毎のオイル交換。 燃費は乗り方で3~9キロ。 これも乗り方次第ですが痛いのがタイヤ代。大げさに言うと軽のタイヤ一台分でRX-8のタイヤ一本分。メーカーによっても持ちが違います。 保険は意外に安くてワゴンRの時よりプラスαです(とは言え懐は痛いです) 私はディーラー勤めで...
5478日前view47
全般
 
質問者が納得2004年て11年前の車です 40万も値段が付いてるだけまだ人気があるって事です 普通の車だと5万円とかそんなレベルの年式です 中古の軽より安いと言いますが中古の軽はバカ高いです 中古になると普通車の方が安くなります その40万と言うのは看板価格?それとも乗り出し? 看板価格なら意図的に安くしている事もありますから乗り出し価格を見てみないと何とも言えません
3566日前view0
全般
 
質問者が納得これだと、比較しようがないと思うが・・・。 というか、何故比較するのですか? この中から購入する車を選びたいということ? 全部、新車って考えていいの? グレードも分からないし、年式も不明。 月間の走行予定距離等、使用条件によると思う。 ↑ これにより、燃料費、税金、保険料に影響すると思われる。 15年落ちのセルシオなら車両保険入らないでしょうし、何だかチェロキーから単に車両価格順に並べてるだけのような・・・。
5790日前view25
全般
 
質問者が納得>静止状態でフットブレーキを踏んだ状態で 速度0km/h シフトレバー「P」「N」では エンジン保護のため ECU(コンピューター)により エンジン回転数制御が行われております
3582日前view0

この製品について質問する