パジェロ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"自動車"19 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ZXグレードですね。 普通にカタログに載っていましたが、確かに出回りが極端に少ないようです。 その次のZRグレードなら出てくるんですが、残念ながらZRもワイドボディです。 とりあえずワイド車はバンパーがフェンダー分まで広がっているので、ナロー化にはバンパー交換が必要です サイドモールなんかも恐らく外したらドアが穴だらけです。
4836日前view23
全般
 
質問者が納得まぁ、エンジンを交換してるのかな? オートマASSY交換とか入ってると50万オーバーもやむなし 距離的にみて次はデフとエンジン本体で又50万だね そこまで乗って貰えて車も幸せでしょう・・・ 他人毎だけど・・・メゲズに頑張って下さい
4478日前view185
全般
 
質問者が納得おせっかいですが、『聞きます』というのは注意が必要です。 マスコミの報道やネット上の書き込みは、必ずしも公平・公正であるとは限りません。 利益やネタのために、歪曲や過大(小)評価されることはしばしばです。 スポンサーの思惑や大人の事情などで、統計とかけ離れた報道がありますよね。 ですから、客観的なデータをもとに冷静に考える必要があります。 >日本で売り上げがヤバそうな三菱自動車が潰れないのは、海外で売り上げが好調だからだと聞きます。 そもそも、企業の売り上げと利益とは正比例するものではなく、売り上げが落...
4480日前view97
全般
 
質問者が納得純正でも面倒臭い車種は結構あります。最近の車はバッテリーを外してもバックアップ機能が付いていたりして設定しなくて済む場合もあります。確かに時計設定とかで訳分からない車ありますよね(笑)
5174日前view139
全般
 
質問者が納得三菱、今も昔もいいクルマですよ。 品質問題のときはたまたまタイミング悪く色々出てきただけで、 報道などで変なイメージが植えつけられ、それが尾を引いているだけでしょう。 たしかに本来リコールすべきものを、リコールしないのはダメですが、当時、どのメーカーも似たような際どい事例はあったと思います。 いまでこそ、コンプライアンスうんぬんですぐにリコールやサービスキャンペーンを出しますが。 だいたいタイヤが飛んだのは三菱自動車じゃなくて、大型の三菱ふそうですし。 2年ほど前、トヨタがアメリカでたたかれた事例も、日本国...
4488日前view76
全般
 
質問者が納得幌じゃないのも沢山あります。 おおまかに区別すると、 一般的に皆さんがイメージするJeep(ショートボディの幌)が50系、 ショートの屋根ありが20系、 ロングの屋根ありが30系などです。 あとは、エンジンの違いなどで下1桁の数字が違ってきます。 wikiにも載っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%97 本格クロカンは、造りの違いからフレームの耐久性は高いと思い...
4855日前view29
全般
 
質問者が納得私もプロの車屋ですが、車の状態を見ていないのでいくらで車検を通せますというような安易な事は言えませんが参考までに・・・ 車検時に必要な諸費用は、重量税8800円、自賠責保険18980円、検査手数料1400円(車検場に持ち込みの場合、指定工場は1100円)なので、合計29180円です ユーザー車検で自分で持込みするならこの金額で済みます もちろん国の“保安基準”に合格する必要はあるので、最低限の点検は必要です ディーラーさんで事情を話し最低限の内容で車検を通してもらうか、何社か見積もりを取ってはいか...
5652日前view32
全般
 
質問者が納得>寒冷地で使用する想定なので4WDは必須です 4WD車の場合 ターボ付きでないと走りはストレスがかかる場合があります スズキ ジムニー・3D・パートタイム4WD車 三菱 パジェロミニ・3D・パートタイム4WD車 (6月生産中止) 日産 キックス・3D・パートタイム4WD車 (6月生産中止) ダイハツ テリオスキッド・5D・フルタイム4WD車(デフロック有) 数すくない5D車(4月生産中止)
4660日前view18
全般
 
質問者が納得現行パジェロのロングに乗っています。今年の3月で丸二年となりますが、これといった故障は今の所ありません。 強いて言えば、テレビが映らなくなった事が一度ありましたが、迅速にまた無償で対応してくれました。 トヨタやホンダに比べると営業なども少なく、非常にアッサリしているので個人的に三菱は好きです。
6969日前view26
全般
 
質問者が納得自動車市場は世界に拡大してニーズがより細分化されてるので、研究開発組織や生産販売体制がグローバル化してることが必須要件になります。従って、それらを有している大手3社が生き残るでしょうね。 三菱やマツダ、スバルなどの中堅メーカーは、選択と集中でしっかりと利益を出す方向に向かわざるを得ないと思いますよ。 これも産業の自然淘汰の流れだと思います。 スバルやマツダのような中堅メーカーでは
3275日前view13
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する