eKワゴン
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"修理"22 件の検索結果
全般
 
質問者が納得フットブレーキは、一番左のペダルを強く踏み込めばブレーキ状態でロックされます。自動ではかかりません。 普通のブレーキを踏み停止→シフトレバーをパーキング→フットブレーキを踏み込みロック→エンジン停止 です。 フットブレーキは、ペダルを再度強く踏み込めば、解除されます。
5440日前view114
全般
 
質問者が納得単なる接触不良。 部品交換だけで済むけど、料金は店によりけりだから不明。 ちなみに料金の大半が工賃(作業料)。 店により工賃はピンキリだから、安い店を自分で探してください。
4194日前view568
全般
 
質問者が納得>三菱のekワゴンのオートマに乗っています 5年以上経過している車の場合 後ろのマフラーが錆びて 腐食・穴など開いていませんでしょうか
4292日前view751
全般
 
質問者が納得古い常識です。確かに昭和の時代の軽自動車は、2サイクルエンジンで高回転でしたから、10万キロも走ればエンジンがダメになってしまい、オーバーホールが必要でした。そして短命でした。今は違います。数年前に逮捕されていましたが、軽自動車で20万キロ越えした車体の距離計を3万キロ位に巻き戻して販売した中古車屋が現実にあったように、実際それぐらいの距離はしごく普通に走れます。 で、どこが壊れるってそんな重症なところは、ちゃんと取説に明記されている「○○は○万キロまたは○年で交換」ってのを守っていればそうそう重大なトラ...
4350日前view119
全般
 
質問者が納得セルモーターは5年~10年くらいに一回あるかないかの故障確率です。水は滅多にかからない。冠水か水溜まりを走らない限り。なので部品側に問題ありそう。
5049日前view940
全般
 
質問者が納得残念ですがオートマが滑っていますね。 4速の一番小さいギアの板が磨り減って ペラペラになってきているのです。 普通はオートマのフルード(オイル)の確認は エンジンを掛けたままするのですが 停まっている状態ではメチャメチャ多いですよ。 フルードの黒いのはギアのクラッチ版が 擦り減って出来た色です。 フルードの量を適切にしても駄目なら もう何をしても無駄です。 滑り止めを入れても何の役にも立ちません。 本当に多かったのなら それが原因だったかも知れません。 ATフルードが多すぎると撹拌さ...
5094日前view98
全般
 
質問者が納得診断がぐちゃぐちゃで原因が何がなんだかわからないですが、最終診断でエンジン載せ換えが必要であれば、エンジン交換するしかないでしょうね。 エンジンが完全に焼き付かなければ、走行は可能です。但し、程度問題。 場合によっては突然エンジンが動かなくなる事も考えたら、そのまま乗る事は止めた方がいいですね。 費用は妥当です。 私なら乗り換えますよ。 もっとも、エンジン交換位なら、自分でできてしまいますが…。
5218日前view71
全般
 
質問者が納得まず、ATFの状態(汚れと油量)をチェックしてみてください。 EKワゴンで通常ATFの交換をディーラーなどでやっている場合、新品のオイルは赤ピンク色です。 油量は1~2Km走行し、エンジンをかけた状態でP→R→N→D→Nとそれぞれ3秒以上そのシフト位置で止めてから、エンジンをかけたNレンジの状態で測ります。HOTと書かれた部分上下の線の中に油量があれば正常です。 オイルの色が明らかに黒い、もしくは、油量が規定値から大きく外れている場合は、ディーラーもしくは循環する方式でATFの交換を行っている整備工場にて交...
5301日前view137
全般
 
質問者が納得それくらいなら、どこのメーカーでもありますよ~! それにメーカーとして良い対応をしていますが、これ以上なんの抗議が必要なのでしょうか? 数年前の三菱社の大問題より、いまは、トヨタのリコール隠しやリコール数の多さの方が目立ってますが…ただ、マスコミが報道しないだけで、知らない人が多いだけですが 無償修理=良いことですよ!、メーカーで不都合や不備があったためにお客様に無料で対応させていただくためのものです。 この無償修理されたことで、もし、再度同じところに不備が起きた場合は、この車の履歴としてディーラーに...
6372日前view97
全般
 
質問者が納得私なら他のメーカーにします。 同じメーカーの車を買うのであれば、新車の値引きで限界かな?ってとこまで話を煮詰めて、下取りの車を高く取ってもらいます。 ガリバーは基本的に買取の値段です。車を買うときの下取りの値段は、買取より高く取ってもらうのが、当たり前のように思いませんか? ガリバーが買い取りで55万の金額を付けているのに、下取りで一緒の値段はおかしい、せめて60万ぐらいで取るのが妥当じゃないですか?こんな感じで話をすると思います。 がんばってください。
6676日前view20

この製品について質問する