インプレッサ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ころ"23 件の検索結果
全般
 
質問者が納得今現在一日平均の受付け数は15000件。 遡って対象となるのは去年の12/20以降登録の車で、3月末まででおよそ100万台。 軽と普通車の割合は半々ぐらいなので台当たりの申請金額は85000円。 この先の申請件数次第ですが、前年よりも補助金効果で受注契約が増えると仮定すれば予算を使い切るまでの期間は7ヶ月と計算されています。 誤解の無いように記述しますが、4月受付開始から7ヶ月ではなくて、対象となる月から7ヶ月です。つまり12月末から起算して7月の初旬には予算が尽きる計算となっています。 今現在の...
4456日前view27
全般
 
質問者が納得ざっくりガソリン代以外に毎月平均3万円あれば とりあえず維持していけると思います。 毎年自動車税が4万円程度、2年に一度車検で15万円程度が 大きな出費です。 別にスーパーカーじゃありません。維持費は普通のクルマですよ。
4457日前view112
全般
 
質問者が納得その販売店にはもう行かない方がいいでしょう。 はっきり言って社員教育がまるで出来ていません。 試乗はともかく、必要ないのにユーザーに無断で公道をフル加速するような 整備担当がいるようなデタラメ販売店は信用できません。 もし、人身事故をおこしていたらどう説明するのでしょうねえ。
4487日前view30
全般
 
質問者が納得これはホントに頭の痛い問題なんです。初代インプレッサWRXから現行のに乗り換えたんですが、ホイールのPCDが違うので、手持ちのアフターホイールをスタッドレス用にさえ使うことが出来ず、全くもったいない事をしました。これはWRX以外の現行スバル車ユーザーが便利というだけですね。難しいとは思いますが、ハブ設定を選択式に出来なかったんだろうか?
4504日前view141
全般
 
質問者が納得同年式のインプとフォレスターの内装は共用が多いです 100%同じものでイケるかはわかりませんが ほぼ大丈夫だと思われます
4506日前view127
全般
 
質問者が納得そのようですね。 みんなの党所属、千葉県市川市議会議員となっています。 経歴に、「22歳で株式会社ワンガンを設立(自動車部品メーカー・カー用品店)」 とありますから間違いないでしょう。 http://com.nicovideo.jp/community/co116361
4508日前view118
全般
 
質問者が納得保険会社、ディーラーにちゃんと言ったほうがいいと思います。 保険会社はその修理料金(保険を使って)を提示してやればお金が入ります。 下取りが下がっても修理料金分があるのでそちらのほうがいいかと… まとめよう ・保険が下りて修理するときの修理料金がもらえます。 ・下取り下がっても↑のこと考えればgood!
4510日前view109
全般
 
質問者が納得ぼくもエアフロだと思いますね。 その年代のスバルのエアフロはクリーナ換えるとだいたい壊れますね。うちのお客さんのGC8はF-CON SZ現車セッティングでZ32のエアフロに交換しています。 パワーFCやアペックスのS-AFC でもエアフロ変換出来たと思います。
4518日前view120
全般
 
質問者が納得高確率でエアフロの故障でフューエルセーフモードに入ってるような気がします。 エアフロのカプラーを外してからエンジン始動してみて同じ症状なら間違いないでしょう。 アイドリング関係はエアフロ、ISCV、イグニッションコイル、プラグ、インジェクション、燃料ポンプなどが考えられます。 取り合えずエアクリを純正に戻してからECUリセットかけてみてください。 バッテリーの線だけ外して10分ほどしてから付け直すだけです。 一番分かりやすいのはディーラーで故障診断テストしてもらいましょう。
4520日前view86
全般
 
質問者が納得GVBやGRBでは完全にECUにて最高速度が制御されており、 ECUはデジタルで速度制御を行います。 私がECUを解析した限りでは182キロにリミッターが設定してあったと 記憶しています。 バイナリデータの中にはっきりとその速度が書かれているので、間違いは 無いと思うのですが、もしかしたら184とかだったかも知れません。 なんせ、GRBをを買ってすぐに自前でECUの書き換えをしたので少し曖昧 ですが、そんな数字だったと記憶しています。 メーターはアナログ式ですので誤差があり、その誤差は5%~10%で 実際...
4005日前view157

この製品について質問する