フォレスター
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ところ"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得町乗りでの燃費が8~10㌔でしたら良い方です。回転数も上げていないようですので、この乗り方で良いと思います。ちなみに、私はレガシィB4の MT車に乗ってますが、マフラーを変えたりしてるので、町乗りでの燃費は 6㌔ぐらいです。同じスバルのボクサーエンジンでも特徴が違いますから燃費にも差が出るのだと思いますが。
4491日前view77
全般
 
質問者が納得結論的な話からで失礼します。 車の修理後の不具合に一番思い当たる節があるのは、修理作業をした人になると思うので、今後のトラブルを避けるためにも修理を依頼したディーラーへ出来るだけ早めにお問い合わせしていただくのが一番かと思います。これがまず前提としてご理解をして頂きたいことです。 修理内容からの単なる推測に過ぎない話(役に立たない話)になりますが、 ① 何らかの理由で冷却水(クーラント)がエンジンのベルト(ファンベルト等)にかかってしまった事でベルトが滑ったような音がしている事が一つ関係することとして考え...
3968日前view113
全般
 
質問者が納得アッパーホースの裏側まで確認されましたか? 違うのであれば、水温センサーの取り付け部が怪しいかと思います。パワステポンプ近くに1本の配線でつながっているセンサーです。 ディーラーでなくてもいいので整備工場でラジエーターキャップテスターをいうものを使って冷却系に圧力をかければほぼ場所は特定できると思います。
4500日前view583
全般
 
質問者が納得クルマ業界で生きていた者です。 似た個体が売りに出てますが、同年式の5万キロ走行で99万8千円で売りに出ています。距離が4万キロであることを考慮して、105万位が売値になるでしょうか(7年落ちで5万なら走行少ない方の個体なので)。 気分を害さないで頂きたいのですが、売値が105万だとすれば、買取屋の60万というのはまさしく買取査定の相場だと思います。後は、4万キロという比較的流通に有利な距離数なので(走行距離のアタマが5と4では引きが違います)、65万位はいきそうだと思います。ただ、車検がそろそろでし...
4503日前view42
全般
 
質問者が納得自分のはホンダだけど、バッテリーを外すと、パワーウィンドウの設定が必要になるので、おそらく同じだと思う。取説に書いてなければ、スバルに聞くのが早い。
3051日前view3
全般
 
質問者が納得もちろんハリアーですね。 価格はフォレスターに比べ高いですが、その価値はあります。 まず内装。 試乗したら分かるかと思いますが、高級感は断然ハリアーです。 夜のハリアーの内装はShotBarのような感じで色気がすごいです。 質問者さまがセクシーなものが好きであればハリアーお勧めです。 外観。 これは好みによると思いますが、ハリアーの方がかっこよさはあります。無骨さではフォレスターかな。 AWDの性能。 私は年間30~40回ほどボードに行きますが、新型ハリアーのAWD性能かなり良いです。噂によればAWD...
3659日前view135
全般
 
質問者が納得まず、フォレスターは生活四駆の部類には入りません。しっかりとしたフルタイム四駆で、スタンバイ式4WDを主体とした生活四駆とは区別すべきでしょうね。ディーラーの担当者さんも認識不足というか、その程度の知識でクルマ扱っているのは残念ですね。以下、しっかりと説明します。 ■ ビスカスLSDの仕組み 初代フォレスターであればその状況においては起こりえることだと思います。わたしも同世代のレガシィに乗っていましたが、対角線スタックや片輪スタックにはあまり強くなかったです。理由は、リアデフがビスカスLSDだからですね。...
3193日前view0
全般
 
質問者が納得結論 あなたの金で買うんじゃないんだったら、相手を説得しようなんざ思わないこと。 夫婦共有の稼ぎから購入資金を捻出するならともかく、です。 あなたも自分の服やオシャレのことに関して、あまり彼に口出しをされたいとは思わないのではないか、と思いますが。 (一部の)男にとって、車というのは自分であり服であり相棒であり家族でありオシャレなのですよ。 以下、回答の補足でSUV車についての私見をまとめます。 スバルのフォレスターというのは、なかなか見る目がありますね。 あなたはブランドでトヨタや日産が...
4555日前view30
全般
 
質問者が納得補足 燃費は言われてる程私は悪いとは思いません。 私はBH5のボクサーですが、落ちても9キロ弱、 長距離で11キロ程度と良くは無いけどそんなに 悪くも無いと思って居ます。 この程度の燃費で上質の走りが堪能できるのですから プラスマイナス0所かプラスだと思います。 現行のレガシーはちょっと大きく成り過ぎて ややガッカリしてるのが事実です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 走行安定性に魅力を感じて居るので有れば 貫いたら良いと思いますよ。 4WDと言う所を求めてると言う事は、雪道等も ...
4564日前view51
全般
 
質問者が納得今回のディーラーの言うことは割と正しいです。専門用語というか症状は始動困難とか始動不良と呼ばれます。 始動は困難だけど、一度始動してしまえば後は難なく走れるのであればまず疑って欲しいのがガソリンです。粗悪燃料は今でも出回ってるのと、この時期は気温低下に従って冬ガソリンに切り替わってます(揮発性が高く始動が容易)。従って次の給油はどこか別のガソスタ、出来れば市内中心部の市役所とかの役所の近所で小さなガソスタがよいです。この辺りのガソスタは価格競争よりも品質重視で正規のガソリンが手に入ります。 プラグに水滴...
4570日前view60
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する