タント
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"いくら"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得塗装の保証は国産の新車であれば3年は付いているはずなので、これからは早めに店へ行って指摘した方が良いですよ。 それに芳香剤で塗装が溶けるなんて聞いたことありません。 というか、その程度で塗装が剝げるのであれば、それは塗装の方に問題があると思います。 店側はなるべく責任を取りたくないので、なんとしてでも車の持ち主の過失にしたいのでしょう。 それに本当に芳香剤をこぼした覚えがありますか? 芳香剤をこぼしただけで、どうやって塗装が剥がれて錆びてくるのか化学的に説明してもらいましょう。 塗装を溶かすような溶剤...
6071日前view317
全般
 
質問者が納得その症状、同じエンジンを積んでるダイハツ車全車で起こります。 ダイハツ以外のディーラーや町工場、スタンド等でベルト交換すると起こりやすいです。 理由は作業要領を知らずに交換してるからです。 ボルトのみならず上のアジャストステーも折れる事もあります。 頻繁に起こる事からダイハツ純正ベルトには“締め付けトルク”等の注意書きが同封されているくらいです。 が、他ディーラーや町工場やスタンドは純正部品ではなく外品のベルトで交換する場合が多い為、この事を知ってません。 ボルト自体も折れにくい対策品が出ていますので...
4669日前view177
全般
 
質問者が納得カードホルダーは帯状だっけ? カードを何枚位納めていたか(重量)で見解が分かれるかも知れませんが、クレームで提言してみたら? 通常ビニール製のホルダーでも、伸びることはあっても切れることはありません。手で無理やり引っ張ってもなかなかちぎれないようなモノがカード数枚の自重でちぎれるのは、ある意味欠陥品とも思えますね。 内装の機能部品でも、初回車検(登録後3年以内)までなら保証対応してくれると思いますよ。購入したお店に相談してください。 ※最悪、自費で交換したとしても部品代は数千円位のものでしょう。バニティミ...
4325日前view151
全般
 
質問者が納得お住まい付近の道が狭いようでしたら、箱型の軽自動車をオススメします(ワゴンR・ムーヴなど) タントの運転経験があればおわかりかと思いますが、この手の車は前方の視界が良く、いわゆる「車体から飛び出た部分」が無いので車幅を把握しやすいです。 流行りのコンパクトカーも楽といえば楽ですが、私はワゴンRからデミオに乗り換えた際に視界の悪さが気になりました。 高速道路や自専道を走る機会が少ないようなら、軽自動車で十分かと思われます。 費用に関しては、安いコンパクトカーが多数発売されているため、軽自動車はやや割高...
4977日前view27
全般
 
質問者が納得シエンタはカタログ掲載の数字とはかけ離れて悪い実燃費です。 http://minkara.carview.co.jp/usercar/fuel.aspx?mo=4984 最近のほかのミニバンのほうがカタログ数値が多少低くても実燃費が上回るケースが見られますよ。 なにしろ、設計自体が古い車ですから最近の車ほどの燃費性能は期待しないでください。 ちなみに、タントはあれだけの車体をムーブなど一回り小型の車両と同じエンジンで動かしているんです。 燃費が良いはずがありませんし、運動性能も良いとは言えません。 ...
5454日前view30
全般
 
質問者が納得うーん・・・4WDも数は確かに少ないけれど、スライドドアの採用は5年前の19年式からだから単純に10万キロと言う走行距離が目安として多すぎる感じ。 車検がちょっとアリなら年式は20年式になるからもっと走行距離が少なくなるはず。 新しければ普通に考えて距離も少なく予算にはまらない。好きで10万キロ近いものを選択しているわけでないのはもちろん理解しますが、予算的にはやはり100万くらいが現状として探しやすいあたりでしょうね。
4697日前view57
全般
 
質問者が納得◆『まだ一年も乗ってないのに買い替えるのはおかしいですか?』 ◇ナンバーを着けたとたん、新車価格に比べて約2割程値が下がります。既に5000km以上走行されているので更に値は下がっています。一度査定して貰えば大方の値段が解ります。 ◆『幾らくらいで購入出来るでしょうか?』 ◇中古車というのは前に所有者がいますので、販売店側で登録だけした『登録済未使用車』もあるし、数百kmや数千km、数万km走行した車両があります。また事故歴・修復歴のある車両もあります。ですので、その車両によって状態が違いますし、販売店側...
4722日前view23
全般
 
質問者が納得代車を借りている状態で、やられたのは「代車」ですよね? まず、代車を借りている所に連絡しましょう。 保険屋に見てもらう必要があるかもしれません。 警察に連絡したと言う事ですが、警察は統計の物損事故の所に+1を書き込んでお仕事終了。 求められれば「事故証明書(有料)」を発行するぐらいで、捜査は致しません。 まず、犯人は見つかりません。
4480日前view130
全般
 
質問者が納得せめて写真でも載せないと判断できませんよ。
4480日前view86
全般
 
質問者が納得HIDバルブが標準ですから13,000円は正規の価格ですよ。 社外品のバルブを使って自分で交換すれば安くは上がりますが・・ バルブ切れについては使用状況がわからないけど寿命は短いような気がするけど
4724日前view55
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する