タント
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"中古車"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ディーラーで交換することをお勧めいたします。記録簿に取り付け日及び交換前の走行距離が記入されて現メーターと合算される為、下取及び業者オークションに出品されてもメーター交換車扱いになりますが走行不明にはなりません。メーター交換時ディーラーの印がない場合や中古メーターをつけた場合などはメーター改竄及び走行不明車になります。(乗り潰すのであれば全く問題ありません)ディーラーでは中古メーターの取り付けはしないと思います。
3979日前view180
全般
 
質問者が納得23年式のタント、5年後でも部品供給は有る? 大丈夫です! 生産打切り後7年間は、確実に部品供給有り! 更に、人気車種なら、15年後でも中古部品流通も有ります。 特に、消耗品関連、ゴム部品関連なら、かなり長期間供給されています。現在、バブル期部品でも新品入手可能です。 タントは長期間人気車種ですから、部品に困る事は、相当先の時代では?
2752日前view3
全般
 
質問者が納得うーん・・・4WDも数は確かに少ないけれど、スライドドアの採用は5年前の19年式からだから単純に10万キロと言う走行距離が目安として多すぎる感じ。 車検がちょっとアリなら年式は20年式になるからもっと走行距離が少なくなるはず。 新しければ普通に考えて距離も少なく予算にはまらない。好きで10万キロ近いものを選択しているわけでないのはもちろん理解しますが、予算的にはやはり100万くらいが現状として探しやすいあたりでしょうね。
4445日前view57
全般
 
質問者が納得カスタムとカスタムじゃないのとでは見た目も違います。大きくはエアロパーツが付いていて、上級装備です。同じカスタムでもターボとそうでないものがあります。 うちは走行2万キロの中古のミラカスタムのターボを全部込み130万で買いましたが、乗った感じ、ターボじゃないやつでもよく走ります。室内も広いです。 燃費はハイブリッドにはかないませんが、だいたいリッター17kmくらい走ります。 タントカスタムだと車が重いので燃費はもう少し悪くなると思いますが、電動スライドドアは乗り降り楽そうでいいですよね。 参考になりますで...
4451日前view112
全般
 
質問者が納得軽は税金が安いだけで、それだけの距離を乗られるなら燃費の良い1.3から1.5リッターの車をお勧めします。 特にタントカスタムもパレットも1t近い車重を660ccで無理屋の引っ張りますので実用燃費は10k程度でしょうか? コルトは知りませんがフィットの1.3リットルMTなら15kは確実に上回る実用燃費が望めます。 そうなると税金の差よりガソリン代の差の方が大きくなり結果的に走らなくてストレスをためなくても済みますし、長い年数も乗れるフィットがお勧めです。車両価格もターボ付きのタントカスタムとフィットなら変わ...
5581日前view82
全般
 
質問者が納得タントに限らずダイハツのムーヴのカスカム系は割りと高めで買取してくれるそうですよ。 やはりムーヴカスタムの方が人気があり需要が高いですからね。
6507日前view22
全般
 
質問者が納得現役スタッフです。 メンテナンスノートは車の履歴書みたいなものです。それが無いということは前歴が何一つ分からない訳で、そういう車をメーカーが保証することは出来ないです。 オークションでもメンテナンスノートが無い車両は落札金額が安いと聞きます。今回は残念ながら諦めるしかないです。
4467日前view27
全般
 
質問者が納得同じです、年式だけで見ると勘違いの元ですよ、型式でみましょう、型式が違えば燃費も機能も当然違います、年式だと23年12月28日登録と24年1月5日登録の車に違いは無いと判るハズです、また長期在庫になれば旧型で新しい初度登録車も存在します。
4470日前view22
全般
 
質問者が納得タントカスタムよりもパレットSWかホンダのNボックスの方がオススメです。
4471日前view33
全般
 
質問者が納得ボーナス9万も払うんですか? リースは会社経営など経費で落とすならいいですけど、普通の人はあまりやらないです やるなら短期 新車購入 納車までの短期間のリースなどはあるそうです 最近は残価設定の低金利があるので、そちらの方がいいかも? 5年なら5年後車を返却 その時の価値で買取りも出来ます リースにはそれが無い
3253日前view2
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する